« 1996年03月 | メイン | 1996年05月 »
1996年04月01日
昆虫と自然 1996年4月号
定価\1,300(税込) 送料68円
特集 ギフチョウ学入門
ギフチョウにおける蛹休眠の調節-1化性昆虫の季節学」(4)-(石井 実)
ギフチョウの地理変異(藤岡知夫)
ギフチョウ成虫の行動について(夏秋 優)
ギフチョウはどこからきたか(新川 勉)
ギフチョウ物語(名和秀雄・哲夫)
--------------------------------------------------------------------------------
連載
奥アマゾン探検-1973年南米コロンビア蝶類調査の思い出(5)(高橋真弓)
コンピュータと昆虫学(1)-インターネットを利用する-(金沢 至)
投稿
アオスジアゲハの蛹および羽化殻の観察例(蛭川憲男)
投稿者 hokuryukan : 18:09
アレルギーの臨床 1996年4月号
\2,600 送料92円
今月のことば
IV型アレルギーと和漢薬(江田昭英)
特集「喘息管理・予防のグローバルストラテジー(NHLBI/WHO)」
定義と病態生理(福田 健)
病因,増悪因子と予防(秋山一男)
慢性喘息の管理(長坂行雄・他)
増悪への対処(中野純一・他)
本邦のガイドラインとの比較(高木健三)
--------------------------------------------------------------------------------
ちょっと拝見
南京医科大学医学部耳鼻咽喉科教研室(三好 彰・他)
症例報告
内 科:Beclomethasone Dipropionate吸入により気道過敏性の改善をみた気管支喘息の1例(高橋 宏・他)
内 科:ステロイド剤投与中の気管支喘息に合併したアスペルギルスによる胸膜炎の1例(寺本 信・他)
小児科:重症アトピー性皮膚炎にタンパク漏出性胃腸症を合併した1乳児例(竹谷徳夫・他)
200号記念連載/日本のアレルギー戦後50年の発展
第4回 Molecular bioligy(眞野健次)
入門講座
アレルギー患者のQOL(鳥居新平)
技術講座
ケミカルメジエーター測定の臨床的限界(三田晴久)
研究会より
第28回関東耳鼻咽喉科アレルギー懇話会(斎藤洋三)
製品紹介
テオドールドライシロップ20%(三菱化学(株))
アレルギーの臨床に寄せる
アレルギー患者尿より抽出したポリペプチド(MS-Antigen)
の臨床応用(1)(三邊武幸・他)
アレルギー相談室Q&A
尿中TXB2および11-dehydroTXB2測定とその意義について教えて下さい(渡辺行彦)
気管支喘息の呼気中NO濃度測定法とその臨床的評価について教えて下さい(宮林容子)
読者のページ
抗原濃度特異性と矢追インパクト療法(YIT)(矢追博美)
投稿者 hokuryukan : 16:09
細胞1996年4月号
定価2,600円(税込) 送料84円
特集「皮膚の電顕病理」
(巻頭言)マイケル・ファラディと電子顕微鏡(竹内 隆)
特集に寄せて(鈴木啓之)
ケラチノサイト系の疾患(1)(北島康雄)
ケラチノサイト系の疾患(2)(山本明美)
表皮真皮接合部の電顕病理(石河 晃・他)
真皮メラノサイトーシス(萱島研一・他)
皮膚附属器疾患の電顕病理(諸橋正昭)
皮膚の真皮結合組織性疾患の電顕所見(日野治子・他)
皮膚血管の電顕病理(今山修平)
Venture
無精者のための走査電子顕微鏡(小倉一道)
美白化粧品(長沼雅子)
投稿者 hokuryukan : 16:03
四季の味 ANEW No. 4 春 品切れ
定価1,165円+税
巡り来る春 <千松しま> 色川秀行
巻頭随筆 母よりダンゴ 出久根達郎
一汁三菜 濱野昌子 角田典子 中村 新
家庭で作るお手軽薫製 中島良典
四万十川でアオノリとアオサを食す
松島の眺望を肴に海の幸を堪能
白い器の魅力
投稿者 hokuryukan : 14:40
Bioclinica 1996年4月号
定価2,000 円(税込) 送料92円
心理学と生態学(小泉 明)
特集「脳のイメージ」
脳のイメージング(岩田 誠)
非侵襲的脳機能測定法(米倉義晴・他)
脳磁図の臨床応用:機能マッピングと自発脳磁界(中里信和・他)
脳波のイメージ(大澤実貴男)
神経変性疾患の高磁場MRI診断(岩田 誠)
SPECTからみた神経疾患(小田野行男)
脳血管のイメージング(前原忠行)
News from Industry
パーヒューザミン注による脳血流量SPECT(高谷佳秀)
超高速MRI(山本悦治)
MEGのハードウェア(武田典道)
--------------------------------------------------------------------------------
CLINICAL TOPICS
acute coronary syndrome(水野杏一)
植込み形除細動器(田中茂夫)
BIOLOGY TOPICS
外因系血液凝固反応の開始機構(東 昌市・他)
平滑筋細胞由来遊走遺伝子(SDMF)(森崎信尋)
BIO PRODUCS
コメリアンコーワ(興和株式会社)
セレポート(エーザイ株式会社)
投稿者 hokuryukan : 13:30
考古学ジャーナル1996年4月号
定価1,400円(税込) 送料68円
対比の意識と考古学(寺村光晴)
特集「漆の考古学」
縄文晩期末,弥生時代の彩色技法(見城敏子)
黒漆の時代(岡田文男)
漆から見た縄文・弥生時代(永嶋正春)
漆器考古学の方法と中世漆器(四柳嘉章)
--------------------------------------------------------------------------------
追悼
金 基雄先生を偲ぶ(江坂輝彌)
金 基雄先生を偲ぶ(鄭 基永)
金 基雄先生を偲ぶ(尹 世英)
金 基雄先生を偲ぶ(櫻井清彦)
金 基雄先生を偲ぶ(杉山晋作)
金 基雄先生を偲ぶ(廣瀬雄一)
金 基雄先生を偲ぶ(宮下健司)
連載
古代マヤ文明研究の現状と課題(2)-コパンとその周辺地域を例として-(中村誠一)
博物館案内
長野県立歴史館(宮下健司)
投稿者 hokuryukan : 09:43