« 1996年02月 | メイン | 1996年04月 »

1996年03月02日

昆虫と自然 1996年3月臨時増刊号

定価\2,600(税込) 送料76円

特集 '95甲虫・トンボ界の動向
甲虫愛好の流れ,甲虫研究の流れ(常喜 豊)
甲虫分類学の動向(森本 桂)
ラメリコルニア界の動向(荒谷邦雄)
ゾウムシ界?の動向(沢田佳久)
甲虫類の生物学,系統学,及び分類-R.A.クラウソンの80歳記念論文集(佐々治寛之)
カミキリ界の動向(槙原 寛)
トンボ界の動向(枝 重夫)
--------------------------------------------------------------------------------
連載
ルーペで調べる身近な縞模様のハナアブの見分け方(1)(大石久志)

投稿者 hokuryukan : 18:08

1996年03月01日

昆虫と自然 1996年3月号

定価\2,600(税込) 送料76円

特集 '95蝶界の動向
近年の分類,分布(春田俊郎)
蝶類の保護-1995年の話題(石井 実)
化学生態学・生理学(本田計一)
蝶の季節学最近の知見(加藤義臣)
--------------------------------------------------------------------------------
連載
奥アマゾン探検-1973年南米コロンビア蝶類調査の思い出(4)(高橋真弓)
日本産アオゴミムシ族の絵とき検索(山崎一夫)
台湾産クワガタムシ採集の思い出(2)(越智輝雄)
投稿
中国四川省におけるオサムシの3新分類単位(井村有希)香港産ホソイトトンボ族の1新種(松木和雄・斉藤洋一)
報文
蝶類の配偶行動に関する観察記録(16)(蛭川憲男)

投稿者 hokuryukan : 18:07

細胞1996年3月号

定価1,600円(税込) 送料76円

特集「硬組織の周期性」
特集に寄せて(川崎堅三・他)
系統発生からみた歯の成長線(小澤幸重)
数種動物の歯の形成リズム(川崎堅三・他)
硬組織形成における生体リズムと松果体(佐藤哲二)
生体リズムを記録する歯の成長線(大塚美重・他)
--------------------------------------------------------------------------------
技術講座
立体構築法(小池宏之・他)
X線顕微鏡による生細胞観察(眞島利和・他)

投稿者 hokuryukan : 16:04

アレルギーの臨床 1996年3月号

\2,600 送料92円

今月のことば
自然への挑戦で得たもの(馬場廣太郎)
特集「スギ花粉とスギ花粉症をめぐる最近の話題」
スギ花粉とヒノキ花粉の抗原性をめぐって(井手 武・他)
スギ花粉の飛散動態をめぐって(高橋裕一・他)
スギ花粉の飛散予測をめぐって(村山貢司)
スギ花粉症と大気汚染-疫学的知見-(新田裕史・他)
長期調査からみたスギ花粉症の動向(宇佐神篤・他)
スギ花粉症の感作と発症をめぐって(中村 晋)
スギ花粉症の治療をめぐって(石井豊太)
眼科からみたスギ花粉症(熊谷直樹・他)
寄生虫学からスギ花粉症の増加の原因を考える(藤田絋一郎)
--------------------------------------------------------------------------------
私は思う
我がアレルギー研究を回顧して(林 鷹治)
症例報告
耳鼻科:咽頭アレルギーについての臨床的検討(伊藤明和)
200号記念連載/日本のアレルギー戦後50年の発展
第3回 ハウスダスト(荒木英斉・他)
技術講座
血清中のロイコトリエンD4測定法(吉田兼重)
研究会より
第7回四国小児喘息・アレルギー研究会(西川 清)
アレルギーの臨床に寄せる
児童生徒における鼻アレルギー有病率の性差(三邊武幸・他)
アレルギー相談室Q&A
肺における一酸化窒素(NO)の作用について教えて下さい(玉置 淳)
医療従事者の手袋アレルギーについて教えて下さい(水足久美子)
読者のページ
「お月様」と矢追インパクト療法(YIT)(矢追博美)

投稿者 hokuryukan : 15:31

Bioclinica 1996年3月号

定価2,000円(税込) 送料92円

ミクロからマクロへ(濱岡利之)
特集「細胞間相互作用と疾患」
序論(宮坂信之)
接着分子と糖尿病(永田正男・他)炎症性腸疾患における細胞間相互作用(朝倉 均・他)
動脈硬化症(山田信博)
IgE産生と細胞間相互作用(柳原行儀)
慢性関節リウマチ(赤星 透)
細胞間相互作用と血液疾患(別所正実)
News from Industry
ケモカインレセプターのクローニング(山上伸介)
免疫抑制性サイトカインTGF-β(前田博昭・他)
がん免疫療法とレンチナン、IL2(羽室淳爾)
IL-7トランスジェニックマウスと皮膚炎(上平昌弘)
--------------------------------------------------------------------------------
CLINICAL TOPICS
腫瘍血管新生の分子機構とその制御(岩本幸英・他)
パーキンソン病の原因・診断・治療(服部信孝・他)
HISTORY
サイトカイン発見の歴史(渡理英二・他)

投稿者 hokuryukan : 13:28

考古学ジャーナル1996年3月号

定価2,600円(税込) 送料68円

特集「400号発刊を顧みて」
考古学ジャーナル400号の発刊を記念して(江坂輝彌)
400号記念に寄せて(芹沢長介)
400号に寄せて(坂誥修一)
三十而立(高倉洋彰)
400号記念号によせて(小林三郎)
考古学ジャーナル400号の刊行に思うこと(岡村道雄)
旧石器時代研究の回顧(芹沢長介)
縄文土器文化研究回顧(江坂輝彌)
九州地方の弥生文化研究回顧(賀川光夫)
新羅埋葬儀礼の一考察-三国時代の新羅古墳を通じての回顧-(金 基雄)
考古学ジャーナル400号発刊と古墳時代研究の歩み(大塚初重)
座談会「稲作文化の起源をめぐって」(江坂輝彌他)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
山形県遊佐町小山崎遺跡の調査(渋谷孝雄)
岐阜県宮川村宮ノ前遺跡の調査-旧石器終末~縄文草創期・早期文化層の調査に関する概報-(林 直樹)
博物館案内
横浜市歴史博物館(三浦万里子)

投稿者 hokuryukan : 09:42