« 1995年10月 | メイン | 1995年12月 »
1995年11月01日
考古学ジャーナル1995年11月号
定価2,600円(税込) 送料68円
縄文時代のコメの初源について(上村俊雄)
特集「常滑焼-編年と流通経路-」
総論-常滑窯製品の編年と流通経路(赤羽一郎)
常滑焼編年作業と今後の課題(中野晴久)
知多半島の古窯と集落-知多郡武豊町ウスガイト遺跡から見渡す-(奥川弘成)
平泉遺跡群の常滑焼-1b期の甕を中心に-(八重樫忠郎)
草戸千軒町遺跡の常滑焼(鈴木康之)
常滑窯と越前窯(田村照久)
東北の中世窯と常滑焼(飯村 均)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
アスファルト加工工房址-北海道南茅部町磨光B遺跡の調査概報ー(阿部千春)
博物館案内
福島県双葉町歴史民俗資料館(吉野高光)
投稿者 hokuryukan : 19:24
細胞1995年11月号
定価1,600円(税込) 送料76円
特集「ウイルスの構造」
特集に寄せて(保坂康弘)
クライオ電子顕微鏡はウイルス粒子サイズを制御する機構を明らかにし,
その機構はHIVにも適用できそうだ(Stephen D.Fuller・他)
HIVウイルスの超微構造(中井益代・他)
B型肝炎ウイルスの超微構造(山口正視・他)
膜ウイルスの構造(宇野文夫・他)
--------------------------------------------------------------------------------
トピックス
腸管の微小循環の制御(三浦総一郎・他)
学会報告
第48回MIMOS会議(西山一朗)
投稿者 hokuryukan : 16:29
Bioclinica 1995年11月号
定価2,000 円(税込) 送料92円
肝疾患の病因究明とテクノロジー(志方俊夫)
特集「血管内皮細胞の機能と病態」
血管内皮と血管機能調節(総論)(竹下 彰)
血管内皮細胞と血管増殖調節(神田 滋・他)
血栓形成と血管内皮細胞機能(丸山征郎)
血管内皮と血管トーヌス調節(佐久間一郎・他)
血管局所因子としてのCNP-発現調節と機能-(伊藤 裕・他)
News from INDUSTRY
抗血小板薬シロスタゾール~選択的Type III PDE阻害剤~(谷 武司・他)
--------------------------------------------------------------------------------
CLINICAL TOPICS
ヘリコバクター・ピロリの除菌と消化性潰瘍(藤岡利生)
プロスタグランジン合成酵素シクロオキシゲナーゼ-肺線維症への関与-(遠藤 健・他)
ダウン症候群の脳の発達と染色体異常,遺伝子の発現(水口 雅・他)
スルホニルウレア受容体の新展開(河津捷二・他)
BIOLOGY TOPICS
遺伝子組換えによる多価ワクチンの開発(小島朝人)
γδT細胞の抗白血病作用(高木省治郎)
HISTORY
PCR~その開発と応用~(松原洋一)
Experiments 70
ゲノムデータベースの利用法 2(北野景彦・他)
学会期
第49回日本栄養・食糧学会大会(武藤泰敏)
投稿者 hokuryukan : 13:21