« 1995年11月 | メイン | 1996年01月 »

1995年12月02日

細胞1995年12月臨時増刊号

定価2,600円(税込) 送料84円

特集「最新の走査電子顕微鏡」
特集に寄せて(井上貴央)
生物試料レプリカ膜の超高分解能走査電顕観察(井上貴央・他)
植物組織のCryo-SEM観察(藤川清三・他)
骨の走査電顕(橋都浩哉・他)
皮膚表皮基底面の走査電子顕微鏡的観察(山田七子・他)
系統進化を走査電顕で捉える(小澤幸重)
ラット精巣白膜および精索におけるリンパ路の走査電顕観察(浜崎正雄・他)
Natural SEMによる含水生物試料の観察(西村雅子・他)
--------------------------------------------------------------------------------
学会報告
第1回日本生化学会春季シンポジウム「細胞内トラフィック」に参加して(渡邊 誠)
国際ペルオキシソームシンポジウム(山田純司)

投稿者 hokuryukan : 16:30

Bioclinica 1995年12月臨時増刊号

定価2,600 円(税込) 送料92円

科研費に「ユニーク研究」を(丸山工作)
特集「フリーラジカルと疾患」
DNA損傷とフリーラジカル(早川美佳・他)
エンドトキシン病態とフリーラジカル(南山幸子・他)
発がんと制がんにおけるフリーラジカル(児玉昌彦)
老化とフリーラジカル(松尾光芳)
虚血性心疾患とフリーラジカル(中澤博江)
肺循環病態とNOラジカル(石崎武志・他)
活性酸素と神経疾患(井上啓子・他)
アルコール性肝障害とフリーラジカル(石川裕正・他)
News from Industry
レシチン化SOD(森澤義富)
新しいNO前駆物質による解析(片山佳樹)
簡単なフリーラジカルモニタ装置の開発と医学応用(河野雅弘)
NOS阻害剤の医薬としての可能性(大柳善彦)
--------------------------------------------------------------------------------
CLINICAL TOPICS
異種移植臨床への研究(高木 弘)
Experiments 72
マウス遺伝子トラップ法(竹内 隆)
BIOClinica総目次

投稿者 hokuryukan : 13:24

1995年12月01日

考古学ジャーナル1995年12月号

定価1,400円(税込) 送料68円

文化財展示への提言(須藤 隆)
特集「グスクの考古学」
総論 グスクを歩く(當眞嗣一)
グスク時代の武器・武具について(与儀達憲)
具志川グスク発掘調査の概要(大城 剛)
南山城跡の発掘調査(湖城 清)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
笠利町宇宿貝塚発掘調査(中山清美)
短報
弥生人の足跡-諏訪原遺跡-(益永浩仁他)
博物館案内
飯田市上郷考古博物館(牧内 功)
書評
「みちのくの発掘」(関 俊彦)
1995年総目次

投稿者 hokuryukan : 19:25

細胞1995年12月号

定価2,600円(税込) 送料84円

特集「ニューマイクロスコープ」
特集に寄せて(牛木辰男)
走査型プローブ顕微鏡(伊藤悦郎・他)
原子間力顕微鏡(AFM)(牛木辰男・他)
X線顕微鏡(篠原邦夫)
細胞内カルシウムイオン解析顕微鏡の組織標本への応用(佐藤洋一・他)
神経興奮の光学的イメージング(飯島敏夫)
EELS分析顕微鏡(水平敏知)
--------------------------------------------------------------------------------
トピックス
レーザースキャニングサイトメーター(北川久雄)
高速共焦点システムによるCa2+イオンの画像解析(中村 竜)
細胞生物学
蛋白質の細胞内輸送シグナル(池原征夫)

投稿者 hokuryukan : 16:29

四季の味 ANEW No. 3 冬 品切れ

定価1,165円+税

伝統を寿ぐ正月料理 <和幸> 高橋一郎
大晦日の料理十人十色
おかず四季おりおり
アイデアいっぱいの面白料理5人集
味と愛嬌の二本立てでお客を呼ぶ店

投稿者 hokuryukan : 14:42

Bioclinica 1995年12月号

定価2,000円(税込) 送料92円

大学の改革(青木延雄)
特集「消化管免疫」
序論(名倉 宏)
炎症性腸疾患と粘膜免疫異常(朝倉 均)
潰瘍性大腸炎と消化管粘膜リンパ球(日比紀文・他)
クローン病の病因病態と粘膜マクロファージ(松本誉之・他)
免疫不全と消化管病変(馬場忠雄・他)
粘膜免疫とoral tolerance(石川博通)
粘膜免疫と経口ワクチン(幸 義和・他)
News from Industry
ムコスタ(大塚製薬株式会社)
気管支喘息におけるロイコトリエン(LT)とその受容体拮抗剤の意義(阿比留 平)
医薬品としての遺伝子組換えアルブミンの開発(西田正行)
--------------------------------------------------------------------------------
CLINICAL TOPICS
Fcγレセプター遺伝子群の発現調節(谷山忠義)
心筋障害とサイトカイン(松森 昭)
BIOLOGY TOPICS
H. pyloriの動物感染実験モデル(村上元庸・他)
HISTORY
遺伝子ノックアウト 2(山村研一)
Experiments 71
遺伝子トラップ法による挿入変異マウスの作製 2(荒木喜美・他)
学会期
第84回日本病理学会総会(浅井淳平)
BIO products
ルリッドR錠150(エーザイ株式会社)

投稿者 hokuryukan : 13:23