« 1995年06月 | メイン | 1995年08月 »
1995年07月01日
考古学ジャーナル1995年7月
定価1,300円(税込) 送料68円
進化論的考古学(河口貞徳)
グラビア
韓国済州島西南部・翰京面高山里で日本の縄文時代草創期にまで遡る遺跡発見(江坂輝彌)
特集「東シナ海をめぐる中国・朝鮮・日本の文化交流」
完新世初頭の中国江南地方,韓半島西南部,西九州地方の文化交流について(江坂輝彌)
韓・中先史文化の交流(林 炳泰)
新石器時代における韓日文化交流の新たな発掘資料(任 孝宰)
先史時代における江南と日本の稲作文化(毛 昭晰)
--------------------------------------------------------------------------------
短報
鳥居龍蔵と台湾(宗 文薫)
仁田尾遺跡の発掘調査概報(牛ノ濱修)
投稿
縄文時代の焚き火によって形成された黒曜岩発泡体の発見(小島正巳他)
史跡公園案内
国指定史跡,岩手県北上市稲瀬樺山配石遺構に「樺山歴史の広場」-史跡公園-完成
博物館案内
広川町古墳公園資料館(愛称:こふんピア広川)(尾崎源太郎)
投稿者 hokuryukan : 19:18
細胞1995年7月号
定価1,600円(税込) 送料76円
特集「チューブリン系細胞運動」
特集に寄せて(豊島陽子)
鞭毛ダイニンのミュータント(神谷 律)
高解像度運動解析(上村慎治)
微小管結合蛋白質のリン酸化と微小管重合調節(三上 敦)
分子モーター受容体と細胞内小器官輸送(豊島 至)
--------------------------------------------------------------------------------
トピックス
サイクリン依存性キナーゼによる細胞周期の制御(大方香代子・他)
凍結固定はどこまで発達したか(津山新一郎・他)
投稿者 hokuryukan : 16:14
四季の味 ANEW No. 1 夏 品切れ
定価1,165円+税
料理歳時記 荒川の鮎
巻頭随筆 料理屋への道 丸谷才一
粗食の贅沢 森須滋郎
インスタント食品十人十色
心で作る精糖の中国名菜 <知味竹爐山房>
投稿者 hokuryukan : 14:42
Bioclinica 1995年7月号
定価2,000 円(税込) 送料92円
医学部の大学院化とポストドクター(清水孝雄)
特集「大腸がんの分子生物学」
序論(寺野 彰)
大腸発がん過程における多段階変異(門田貞人・他)
大腸がんの遺伝子診断-特にin situ hybridizationの意義(阪上守人・他)
大腸がんの腫瘍マーカー-ムチンコア蛋白について-(日野田裕治・他)
大腸がん診断におけるPCR法の意義(常吉俊宏・他)
炎症性腸疾患と発がん-分子生物学的アプローチ-(日比紀文・他)
News from Industry
潰瘍性大腸炎の新しい治療薬(村上 学)
H. pyloriの病因論と遺伝子(滝沢・東)
--------------------------------------------------------------------------------
CLINICAL TOPICS
結節性硬化症(Bourneville-Pringle氏病)の疾患モデル(樋野興夫・他)
食事油脂の選択によるアレルギー体質の改善(奥山治美)
tuberin(結節性硬化症)(高橋哲夫)
消化管における糖鎖の意義とその発現制御機構(土肥多恵子)
BIOLOGY TOPICS
サイトカインを応用した白血病の新しい治療法の開発に関する研究(奈良信雄)
アルツハイマー病の原因と薬剤開発(鈴木利治)
HISTORY
高血圧モデルSHR,SHRSPの開発-日本の高血圧学への貢献 1-(金森幸男)
学会記
日本消化器内視鏡学会(金子榮藏)
投稿者 hokuryukan : 13:16