« 2013年09月 | メイン | 2013年11月 »

2013年10月19日

Medical Science Digest 2013年 11月号

特集:骨・関節疾患の基礎と臨床
価格:定価(本体1905円➕税)

骨・関節疾患の基礎と臨床

特集編輯 田中 栄
Digestシリーズ ◆-世界の医学・医療政策の動向-Vol.4
  繋がり合う世界の脆弱性を補う(吉倉 廣)

総論 骨・軟骨疾患と運動器(田中 栄)
骨代謝の分子制御(鵜山 真紀・竹田 秀)
骨粗鬆症の診断と治療(小川 純人)
変形性関節症の診断と治療(秋山 治彦・松本 和)
関節リウマチの診断と治療(冨田 哲也・吉川 秀樹)

Industry News
新規ヤヌスキナーゼ(JAK)阻害薬トファシチニブの開発(柴崎 嘉之) 
ヒト型抗RANKLモノクローナル抗体製剤「デノスマブ」(小林 範行)
本邦で新たに発売されたビスホスホネート製剤
 イバンドロネート(ibandronate)(松永 正之)
骨粗鬆症治療におけるテリパラチド
 週1回皮下注射製剤(テリボン皮下注用56.5mg)の役割(三原 亜弓)
新しいTNFa阻害薬;セルトリズマブ ペゴル
 (内山 正彦・安倍 理加・小野寺 禎良・ピーター Y シェーン)
PLGA scaffoldを用いた三次元培養軟骨の作製
 (山中 克之・坂井 裕大・山本 克史・重光 勇介・金子 正)
骨再生に優れた次世代人工骨の開発と臨床応用
 -アパタイト/コラーゲン多孔体-(望月 直美)
骨粗鬆症を形態から見る(伊藤 明美・阪尾 敬・松尾 浩司)



投稿者 hokuryukan : 12:19

昆虫と自然 2013年 11月号

特集:熱帯のアリの多様性
価格:定価(本体1714円➕税)

特集編輯 山根 正気  

熱帯のアリ研究の動向
山根 正気
アリとアリグモが織りなす世界
 -アリ擬態クモとアリ類の多様性はアソシエイトしているのか?
橋本 佳明
熱帯林の炭素循環とアリ―謎のホットスポット現象
大橋 瑞江
生物多様性のホットスポット,マダガスカル島のアリ
  吉村 正志
知られざる国 カンボジアのアリ
細石 真吾
ベトナムにおけるアリ類の多様性研究
江口 克之
報文 カワゲラの生態と炭素・窒素安定同位体比
吉村 真由美
報文 土浦市宍塚里山のチョウ類群集の変遷
佐藤 和明

投稿者 hokuryukan : 12:14

2013年10月15日

別冊 BIO Clinica 慢性炎症と疾患 第2巻第2号

「骨髄―末梢血による炎症の制御と修飾」
Regulation and modification of Inflammation by bone marrow and peripheral blood cells
定価:本体2,857円+税

カラーグラビア
病理アトラス:動脈硬化・血栓症と炎症(上田 真喜子)

総論:炎症のトポロジーへの血球関与のスペクトラム(丸山 征郎)

Ⅰ.炎症の諸相
1.がんの進展における持続的炎症機転(延山 嘉眞)
2.動脈硬化への炎症の関与と泡沫細胞(畠山 金太・浅田 祐士郎)
3.慢性炎症性腸疾患と第13因子(惣宇利 正善・一瀬 白帝)
4.免疫細胞による脂肪組織炎症の制御(真鍋 一郎)
5.加齢と炎症―免疫老化と細胞老化による加齢炎症のニッチ形成―(廣田 泰)
6.糖尿病と炎症(山岸 昌一)
7.遺伝性自己炎症疾患―家族性地中海熱―(右田 清志・和泉 泰衛・野中 文陽・江口 勝美)

Ⅱ.炎症のトリガー/メディエーターと血球
8.炎症の増悪・収束における血小板・脂質メディエーターの役割(福永 興壱)
9.好塩基球とマクロファージによるアレルギー炎症の鎮静化(江川 真由美・烏山 一)
10.好中球と炎症(安井 耕三)
11.好酸球と慢性炎症(石原 研治)
12.血小板―好中球のサテリティズムと炎症(大池 加恵・川原 幸一)
13.PAMPs/DAMPsのセンサー細胞としてのマクロファージ・樹状細胞(伊藤 隆史)
14.インバリアントナチュラルキラーT(iNKT)細胞による気道炎症慢性化機構(渡会 浩志)
15.T細胞機能のエピジェネティック制御と慢性炎症(山下 政克)
16.炎症・免疫におけるマイクロパーティクルの役割(西澤 徹・玉置 岳史・野村 昌作)
17.プラスミン・PAI-1(藤井 聡)

Ⅲ.炎症の診断と治療への介入
18.内皮細胞のトロンボモジュリン・プロテインCシステムによる炎症の制御(鈴木 宏治・本田 剛一)
19.マクロファージの活性化と慢性炎症(佐々木 純子・佐々木 雄彦)
20.腸内細菌による腸管制御性T細胞の誘導と炎症制御(新 幸二)

NEWS FROM INDUSTRY
■新規血栓形成能解析システム“T-TAS®”を用いた抗血小板薬の薬効解析(細川 和也・大西 朋子)
■L/N型Caチャネル拮抗薬(有冨 静)
■好気性グラム陰性桿菌の鑑別・同定と確認培地(江成 博)
■胆汁排泄型選択的DPP-4阻害薬リナグリプチンの日本人2 型糖尿病患者および外国人高度腎機能障害患者における臨床成績(林 直之)
■アンチエイジングと高吸収クルクミン製剤(今泉 厚)
■アミノ酸シスチン・テアニン投与による術後異化亢進抑制作用―マウス外科手術モデルを用いた解析―(柴草 哲朗・栗原 重一・田中 賢治・土屋 誉)
■ADAMTS13抗原測定法による臓器障害を伴う病態の解析(小野 智子)
■老化に対する運動とユビキノールの併用効果(藤井 健志)

投稿者 hokuryukan : 15:51

2013年10月11日

地域ケアリング 2013年 11月号

特集:福祉用具サービスの質向上への変わらぬ取り組み
価格:本体1,143円+税

■特集「福祉用具サービスの質向上への変わらぬ取り組み」

あの人にインタビュー 斉藤正身(一般社団法人全国デイ・ケア協会会長)

特集「福祉用具の日」創設12年目を迎えて―福祉用具サービスの質向上への変わらぬ取り組み

新理事長就任にあたって
末島賢治(一般社団法人 日本福祉用具供給協会 理事長)

福祉用具の普及活動と専門職の育成
長井充良(一般社団法人 日本福祉用具供給協会 専務理事・事務局長)

「福祉用具の日」推進事業活動報告
長谷川豊(一般社団法人 日本福祉用具供給協会 北海道支部長)
小田島修司 (一般社団法人 日本福祉用具供給協会 東北支部長)
北村 透(一般社団法人 日本福祉用具供給協会 北関東支部長)
星川光太郎(一般社団法人 日本福祉用具供給協会 東京支部長)
功刀修一(一般社団法人 日本福祉用具供給協会 南関東支部長)
岡村英樹(一般社団法人 日本福祉用具供給協会 東海・北陸支部事務局長)
大廣秀紀(一般社団法人 日本福祉用具供給協会 近畿支部長)
末島賢治(一般社団法人 日本福祉用具供給協会 中国支部長)
井上裕三(一般社団法人 日本福祉用具供給協会 四国支部長)
岩元文雄(一般社団法人 日本福祉用具供給協会 九州・沖縄支部長)

介護人材育成講座 第123回
養成教育の視点からみた職業能力評価
小坂淳子(大阪健康福祉短期大学名誉教授)

未来を拓く福祉用具(第32回)

車いす用底付手前検知機能付エアーセルクッション
メディエア スカイ(横浜ゴム株式会社)

施設訪問
楽しく皆で学ぶ喜びを 学校型デイサービス

デイサービス ふぁいん前川
ケアマネジャー地方回覧板(第92回)〈新潟県〉

データからみる「高齢社会白書」〈平成25年版〉編集部編

NEDOの助成で実用化された最新福祉用具紹介(第12回)
個人の体型に合った高齢者のふるえ(本態性振戦)をおさえるセミオーダー手首装具の開発
株式会社菊池製作所 ものづくりメカトロ研究所

厚生労働省ホットライン
第4回都市部の高齢化対策に関する検討会議事録(抜粋)

投稿者 hokuryukan : 20:56

細胞 2013年 11月号

特 集 過敏性肺炎:最近のトピックス
Hypersensitivity pneumonitis:Recent topics
価格:定価1,905円+税

・ 総論 難治性疾患としての慢性過敏性肺炎/稲瀬 直彦
・ 夏型過敏性肺炎/菅 守隆
・ 鳥関連過敏性肺炎/宮崎 泰成
・ 過敏性肺炎の画像/上甲 剛
・ 過敏性肺炎の病理像/武村 民子
・ 過敏性肺臓炎の動物モデル/榊原 智博・菊地 利明

Industrial Info.
・ 抗トリコスポロン・アサヒ抗体キット「トリコ・アサヒAbチェック」/日暮 和彦
・ 鳥抗原特異的IgGおよびIgA測定キット/中山 哲・平野 聖恵 他
・ 尿中PGE-MUMをめぐって ─間質性肺炎─/伊藤 哲・岡安 勲 他
・ 免疫活性化DNA医薬のナノ粒子による作用制御/花方 信孝
・[製品紹介] 呼吸抵抗測定装置 マスタースクリーンIOS-J

技術講座
・ 光学的方法による細胞・組織内酸素計測 /飛田 成史・吉原 利忠 他

投稿者 hokuryukan : 16:43

アレルギーの臨床 2013年11月号

特集:一歩進んだ鼻アレルギー治療
定価2,095円+税

■今月の言葉
アレルギー性鼻炎~治療の変遷~/増山 敬祐

■特集:一歩進んだ鼻アレルギー治療
アレルギー性鼻炎治療における進歩/白崎 英明
第二世代抗ヒスタミン薬/鈴木 祐輔・太田 伸男
花粉症,通年性アレルギー鼻炎における脂質メディエーター受容体拮抗薬-Cys LT1受容体拮抗薬,TXA2・PGD2受容体拮抗薬-の使い方/今野 昭義
鼻噴霧ステロイド薬/岡野 光博
免疫療法/大橋 淑宏
Day Surgeryとしてのレーザー手術/古川 昌幸
アレルギー性鼻炎に対する光線療法/久保 伸夫
後鼻神経切断術/朝子 幹也

■特集「一歩進んだ鼻アレルギー治療」に寄せる
ディレグラ配合錠のアレルギー性鼻炎に対する臨床的意義/奥泉 薫
アレルギー性鼻炎における鼻閉に対するProstaglandin D2の役割/高橋 剛・七條 通孝・他

■症例報告
[小児科]食物経口摂取で活動性低下を示す幼児例/小川 倫史・野間 剛・他

■新しい診療技術
COPDにおける喘息とのOverlap:Tiotropium併用下でのSFCからIndacaterolへの変更/安場 広高

■私は思う
救急室から見たアレルギー疾患/住本 真一

■「アレルギーの臨床」に寄せる
―676―花粉アレルギー検査における花粉アレルゲンおよびCCD検出頻度に関する検討/横井 秀格・甲能 直幸・他
―677―ハウスダストマイトアレルギーに対する新しいワクチン療法/津久井 利広
―678―ダニと(ハウスダスト)ダニアレルゲンの使い分けの重要性/清水 静

■製品紹介
スーパールームクリーン/ジェット株式会社

■アレルギー相談室Q&A
[耳鼻咽喉科]鼻アレルギーに対するレーザー治療とはどのようなものですか?/弦本 日芳

投稿者 hokuryukan : 14:38

2013年10月10日

考古学ジャーナル 2013年11月号

特集:木簡研究の最新事情
定価1,714円+税

■今月の言葉
木簡の楽しさ・怖さ/舘野 和己

■特集:木簡研究の最新事情
総論 木簡研究の現在/寺崎 保広
近年出土の古代木簡/古尾谷 知浩
近年の木簡調査研究動向/山本 祟
太宰府市国分松本遺跡出土木簡について―嶋評戸口変動記録木簡を中心に― /坂上 康俊
中国新出の木簡/鷹取 祐司
新出の韓国木簡/橋本 繁

■遺跡速報
県町遺跡/直井 雅尚

■最新城郭研究
神奈川県「史跡小田原城跡」~ 御用米曲輪の調査にみる小田原城 ~/佐々木 健策

■考古ウォーキング
富士講開祖長谷川角行修行の地―人穴富士講遺跡/渡井 一信

投稿者 hokuryukan : 17:25

2013年10月02日

BIO Clinica 2013年11月号

特集:慢性炎症と本態-線維化・免疫・炎症の各視点から-
価格:定価2,095円+税

TOP(巻頭言)慢性炎症~予防と治療にむけて~/成宮 周
1.慢性炎症の理解へ向けて/椛島 健治
2.環境応答破綻がもたらす炎症の慢性化機構/森口 尚・山本 雅之他
3.慢性炎症と自然免疫/今村 智子・竹内 理
4.慢性炎症に伴う線維化機構/津久井 達哉・松島 綱治他
5.メモリーTh2細胞による慢性アレルギー炎症の制御/篠田 健太・中山 俊憲
6.慢性炎症と生活習慣病/小宮 力・小川 佳宏他
7.慢性炎症と発癌/大島 正伸

NEWS FROM INDUSTRY
1.次世代型擦過行動定量化システムを用いた痒みの新規評価法/岡本 典子・松田 久仁子他
2.スペクトル解析型セルアナライザーの応用例/古木 基裕
3.スフィンゴシン 1-リン酸受容体機能的アンタゴニスト,フィンゴリモド塩酸塩の発見から臨床応用まで/千葉 健治・安達 邦知
4.ハウスダストマイトアレルギーに対する新しいワクチン療法/津久井 利広
5.がん-間質相互作用を介したがん細胞の増殖抑制/川田 学・坂本 修一
6.L-カルニチンと脂質代謝,ミトコンドリアのメンテナンス/王堂 哲
7.眼表面におけるNrf2の役割/中村 雅胤

CLINICAL TOPICS
心不全治療におけるループ利尿薬の位置付けと使い分け/糸原 佳名子・増山 理他

HISTORY
骨髄増殖性腫瘍の遺伝子診断-第4回/森下 総司・小松 則夫他

投稿者 hokuryukan : 20:45