« 2012年01月 | メイン | 2012年03月 »

2012年02月14日

昆虫と自然 2012年 3月号

特集:ネジレバネの生物学

価格:定価(本体1714円➕税)

特集「ネジレバネの生物学」
◆総論:ネジレバネの生活史
中瀬 悠太
◆スズバチネジレバネの幼態発育と寄主腹部からの突出部位
前田 泰生
◆ネジレバネの系統
井坂 友一・中瀬 悠太
◆スズメバチの巣がネジレバネから受ける影響
牧野 俊一
◆スズメバチに寄生するネジレバネの寄主利用と
 季節的発生消長
佐山 勝彦
○報文 スラウェシ島中南部におけるチョウ相調査
山口 諒
○連載 日本の絶滅昆虫 第35回
北海道で絶滅が危惧される昆虫
堀 繁久

投稿者 hokuryukan : 11:02

Medical Science Digest 2012年 3月号

特集:miRNAと疾患

価格:定価(本体1905円➕税)

miRNAと疾患
特集編輯 浅原 弘嗣

miRNAと疾患, 現状と今後(浅原 弘嗣)
miRNAの合成経路(高田 修治)
マイクロRNA発現異常とがん(秋山 好光・湯浅 保仁)
代謝,循環器のmiRNA (尾野 亘)
関節疾患におけるmicroRNAの役割(味八木 茂)
Industry News
末梢血液細胞のRNA発現プロファイリングによる消化器系癌有無判定解析
(丹野 博・酒井 佳夫・本多 政夫・金子 周一・松山 淳・根深 研一)
RNAアプタマーの配列解析(秋冨 穣・和賀 巌)
GenomONE-Si(HVJ-Eトランスフェクションキット)を用いた
浮遊系免疫細胞へのsmall RNA (siRNA/miRNA)の導入
(加藤 文法・近藤 由隆・八木 隆晴・藤枝 貴行・宮田 敬三)
グルコサミン含有乳飲料の変形性膝関節患者の症状と軟骨代謝マーカーに
対する効果 (長岡 功・伊藤 裕之・粂 晃智・山口 英世)
多チャンネル型オートパッチ「Patchliner」によるTRPチャネルの温度刺激
および幹細胞由来心筋の活動電位測定(岡 貴之・大槻 篤史)

Cutting Edge
高血圧治療におけるワクチン療法の展望
(篠村 裕之・畔上 達彦・伊藤 裕)
New Technology
OCT (Optical Coherence Tomography):光干渉断層法と冠動脈疾患
(上村 史朗・斎藤 能彦)



投稿者 hokuryukan : 10:55

2012年02月13日

アレルギーの臨床 2012年 3月号

特集:アレルギー性眼疾患の最新知見
定価2,095円+税

今月の言葉 Allergolome 山口 悦郎

■特集 「アレルギー性眼疾患の最新知見」
-特集に寄せて-眼アレルギーの最先端 妹尾 正
1. アレルギー性結膜炎検査法の最新知見 福島 敦樹
2. 春季カタル 藤島 浩
3. アトピー白内障 鈴木 重成・須田 雄三
4. アトピー網膜剥離の成因・予防 海老原 伸行
5. アレルギーとオキュラーサーフェス 吉野 健一
6. 実験的自己免疫性ぶどう膜炎の新たな展開 吉村 武・園田 康平
7. アレルギー性眼疾患の治療全般 南場 研一
■特集/「全身疾患としての花粉症」に寄せる
点眼液による刺激感は副作用か? ヒスタミンH1受容体拮抗薬
の刺激感についての検討 藤武 淳一・藤島 浩
マトリックス支援レーザー脱離イオン化飛行時間型質量分析計を用いた
使用済みコンタクトレンズケースから回収された微生物の迅速分類 角出 泰造
■症例報告
<内科>抗IgEモノクローナル抗体が奏効した好酸球性中耳炎合併難治性喘息の1例 奧出 梓・野中 学・他
■先端医学講座―69―
ラマン分光計による皮膚角層成分量の測定 新関 寛徳
■アレルギーの臨床に寄せる
―610―ブタプラセンタエキスによる抗アレルギー作用 亀井 淳三・高橋 洋・他
―611―バラフ (アイスプラント : Mesembryanthemum crystallinum )
配合プレローションの保湿作用 北村 整一・野瀬 昭博・他
―612―円形脱毛症―抜去毛の形態を中心に― 清水 秀直
―613―低アレルギー型ネックレスⅡ型(Hypoallergenic necklace MKⅡ, HANL-Ⅱ)
の2施設における使用結果報告 中山 秀夫・中西 元章・他
■研究会より―382―
第39回埼玉喘息・アレルギー研究会 永田 真

投稿者 hokuryukan : 13:34

考古学ジャーナル 2012年 3月号

特 集 獣骨・動物考古学
定価1,714円+税

□ 総論 哺乳類から見た先史時代人と動物のかかわり/山崎 京美
□ 動物骨資料の定量化と資料間比較/鵜澤 和宏
□ 旧石器時代の狩猟活動/澤浦 亮平
□ 縄文時代の狩猟活動の再検討/西本 豊弘
□ 弥生時代の狩猟活動/山崎 健
□ 同位体生態学からみたヒトと動物の関わり/覚張 隆史・山崎 京美・米田 穣

今月の言葉
梅棹忠夫と大興安嶺/辻尾 榮市

遺跡速報 ●
福島県 横大道製鉄遺跡 -古代行方郡の大規模生産遺跡-/門脇 秀典

書評 ●
『天皇陵の謎』/坂詰 秀一

現代考古学事情〈11〉●
近世大名墓の保存と管理/松原 典明

投稿者 hokuryukan : 11:36

細胞 2012年 3月号

3月号 目次
特 集 COPDの基礎と臨床
Basic and clinical aspects of COPD
価格:定価1,905円+税

・ 総論 COPD診療をめぐる最近の進歩/小出 卓・滝澤 始
・COPDの病態:炎症の立場から/小林 哲
・COPDの病態:呼吸生理の立場から/一和多 俊男
・COPDの診断/幸山 正
・安定期COPDの薬物療法/西川 正憲
・COPDの治療:呼吸リハビリテーション/黒澤 一

Industrial Info.
・呼吸機能検査装置 CHESTAC-8900/丸田 勝弘
・喘息・COPD治療配合薬「アドエア」のCOPD治療における
 抗炎症効果と臨床的意義/吉本 大輔・吉川 日出雄
・モルモット脳切片標本を用いたアートセレブ?脳脊髄手術用
 洗浄灌流液の評価/藤田 泰毅・岡野 一彦・内藤 真策
・CT肺気腫計測ソフトウェア「LungVision」/満生 康一
・安定した気管支喘息症例におけるブデゾニド/ホルモテロール配合剤(シムビコートR)の有用性/井上 登太

技術講座
・血小板ペルオキシダーゼの評価/山崎 家春・三谷 絹子

投稿者 hokuryukan : 11:34

2012年02月06日

地域ケアリング 2012年3月号

特集:ケア付き住宅の経営戦略
価格:本体1,143円+税

特集:ケア付き住宅の経営戦略
    ―日赤振興会 第25回講習会「多様な住まいと在宅ケア」シンポジウム―
   特集編集: 京極  宣(社会福祉法人 浴風会 理事長)

シンポジウム「ケア付き住宅の経営戦略」
 京極  宣(社会福祉法人 浴風会 理事長)
 市原 俊男(株式会社 サン・ラポール南房総 代表取締役)
 宮島 渡(高齢者総合福祉施設 アザレアンさなだ 施設長)
 向井 幸一(株式会社 シルバーライフネットワーク 代表取締役)

あの人にインタビュー
「ユニットケアの中で見い出した本当の『自立支援』への道」秋葉 都子(一般社団法人 日本ユニットケア推進センター センター長)

厚生労働省ホットライン
「平成24年度の介護報酬改定の決定」-訪問系サービスのみ抜粋-

介護人材育成講座 第103回
地域包括ケアシステムの実現に向けた諸課題(4)の4 質の高い人材の養成方法
「デンマーク王国における専門職養成システム」
筒井 澄栄(国立障害者リハビリテーションセンター研究所 障害福祉研究部室長)
筒井 孝子(厚生労働省国立保健医療科学院 総括研究官)

キャリア・アップ!! 福祉の資格 第16回
「福祉用具選定士の養成について」長井 充良(社団法人 日本福祉用具供給協会 事務局長)

未来を拓く福祉用具 第13回
「toteCUBE-vac II(トートキューブバックII)」
パシフィックメディコ株式会社

介護現場何でも相談室 第59回
浦尾 和江(田園調布学園大学人間福祉学部 准教授)

福祉業界の新展開 第1回
「門前型薬局から面対応型薬局への展開」

投稿者 hokuryukan : 22:47

2012年02月02日

BIO Clinica 2012年3月号

特集:薬剤耐性腸内細菌 ─最近の話題─
Drug-resistant enterobacteriae -recent topics-
価格:定価2,095円+税

TOP(巻頭言)
エイズの発見から30年(木村 哲)

1.総論:薬剤耐性菌との新たな戦い(四柳 宏)
2.腸内細菌の薬剤耐性機序(和知野 純一・荒川 宜親)
3.バンコマイシン耐性腸球菌(VRE)(菊池 賢)
4.NDM-1産生菌(NDM-1-producing bacteria)(菱沼 昭・鈴木 弘倫)
5.KPC産生菌(松本 哲哉)
6.多剤耐性腸内細菌と医療関連感染防止(森屋 恭爾)

BIOLOGY TOPICS
インスリン抵抗性誘導ヘパトカインセレノプロテインPの同定
(御簾 博文・篁 俊成・金子 周一)

HISTORY
遺伝子工学からの恩恵 ─2
連鎖解析,疾患遺伝子の探索: パーキン遺伝子発見の経緯
(舩山 学・服部 信孝)

NEWS FROM INDUSTRY
1.ペニシリン系抗菌薬を見直す─タゾバクタム/ピペラシリン(ゾシン)の
薬理学的特長,臨床効果及び耐性菌出現への影響
(宇治 達哉・齋藤 晶洋・橋本 好和)
2.乾式簡易培地「Compact Dry」(小髙 秀正)
3.レクチン固定化蛍光ナノスフェアを用いた大腸がんの超早期診断法の開発
(日渡 謙一郎・佐久間 信至)
4.15員環マクロライド系抗生物質製剤点滴静注用
アジスロマイシン水和物(ジスロマックR点滴静注用500mg)
5.pH依存型5-ASA放出調節製剤アサコールR錠400mgの
製剤学的特徴と潰瘍性大腸炎に対する治療効果
(柳橋 賢一・小俣 武志・岩田 友宏・伊藤 茂・塚越 繁幸)
6.コレラ菌等,毒素産生菌の毒素産生を阻害する物質
(朝倉 昌博・青木 俊二・山崎 伸二)
7.経腸栄養剤による栄養管理 ─ラコールRを例にして─(上坂 英二)
8.Rap ID ONE SYSTEM ラップアイディーワン腸内細菌同定用キット
(山本 秀行)
9.好気性グラム陰性桿菌の鑑別・同定と確認培地(江成 博)

投稿者 hokuryukan : 18:56