« 2005年07月 | メイン | 2005年11月 »
2005年08月01日
BIO Clinica 2005年 8月号
特集:関節リウマチの成因と治療
価格:定価2,000円(税込)送料92円
内容
TOP(巻頭言)
Neglected Diseases 無視された感染症の今日的意義(太田伸生)
特集「関節リウマチの成因と治療」
総論:関節リウマチの成因と治療(山本一彦)
関節リウマチの原因遺伝子(山田 亮・鈴木亜香里・高地雄太)
関節リウマチの動物モデル(西城 忍・岩倉洋一郎)
関節リウマチの診断検査の新知見(折口智樹・江口勝美)
抗リウマチ薬の現状(三森経世)
生物学的製剤の適応と課題(竹内 勤)
関節リウマチの遺伝子療法(藤尾圭志)
NEWS FROM INDUSTRY
TNF阻害によるリウマチの治療戦略(辻 文雄・青野浩之・笹野 稔)
白血球除去療法(佐藤恒雄)
CLINICAL TOPICS
樹状細胞ワクチンを用いた家族性大腸腺腫症(FAP)における発癌予防(本間 定)
HCVレプリコンシステムを用いた抗ウイルス療法の開発(坂本直哉)
BIOLOGY TOPICS
摂食調節ペプチド(上野浩晶・中里雅光)
HISTORY
久山町研究(1)(尾前照雄)
投稿者 hokuryukan : 23:25 | コメント (0)
細胞 2005年 8月増大号
特集:NAFLDの成因
価格:定価2,600円(税込)送料92円
内容:
特集「NAFLDの成因」
増加するNonalcoholic Fatty Liver Disease
(西原利治・大西三朗)
本邦におけるNAFLDの現状-脂肪肝の増加とその背景について-
(渡辺勲史・他)
生活習慣病としてのNAFLD:特に遺伝子多型との関係
(徳重克年・橋本悦子)
NAFLDの病態生理:単純性脂肪肝から脂肪肝炎の発症まで
(光吉博則・他)
NAFLDの治療
(安倍弘生・坪内博仁)
NASH病変を呈する遺伝子変異マウスにおける肝発癌機構
(堀江泰夫・他)
NASHとアディポネクチン
(田村信司・鎌田佳宏)
電子顕微鏡で見る細胞生物学講座
細胞質 (小脳のプルキンエ細胞)
(金関 悳)
Ventures
非アルコール性脂肪性肝障害(NAFLD) に対するグリチルリチン
(内藤 崇・他)
細胞生物学講座
mtGFP-Tgマウス:ミトコンドリア挙動の可視化とその応用
(設楽浩志・米川博通)
技術講座
新規機能性蛍光プローブの論理的開発
(浦野泰照)
微量色素注入法による単一ニューロン染色
(佐藤二美)
投稿者 hokuryukan : 12:07
昆虫と自然 2005年 8月号
特集:高山性昆虫の生態と起源
価格:定価1,300円(税込)送料76円
内容:
特集・高山性昆虫の生態と起源
高山性昆虫とは
(三枝豊平)
アラスカに舞う日本の高山蝶の兄弟達
(景浦 宏・矢田 脩)
大雪山の高山甲虫
(保田信紀)
日本の高山蛾-その生活史・分布・起源-
(神保宇嗣)
連載 新・日本の甲虫 -2-
日本のヒラタムシ上科甲虫(2)
(佐々治寛之)
報文
クロコガネ解説(1)
(松本 武)
報文
陸生ガムシ類概説
(保科英人)
本の紹介
「ワンダフル・バタフライ-不思議にみちたその世界-」
(平井規央)
投稿者 hokuryukan : 11:57
考古学ジャーナル 2005年 8月号
特集:考古学からみたミヤケ
価格:定価1,400円(税込)送料76円
内容:
今月の言葉
《今月の言葉》日本遺跡学会への招待
(和田晴吾)
特集「考古学からみたミヤケ」
文献史料をめぐる在地の模索
(山路直充)
淀川水系のミヤケ
(網 伸也)
伊甚のミヤケ
(栗田則久)
武蔵のミヤケ
(田中広明)
古代王権とミヤケ制
(仁藤敦史)
遺跡速報
群馬県群馬町井出二子山古墳の調査
(若狭 徹・山田琴子)
遺跡速報
島根県・原田遺跡の調査概要
(西尾克己)
連 載
地域の特性を生かした埋蔵文化財保護行政(41)
大分県大分市
(玉永光洋)
追悼
三宅 敏之先生を悼む
(坂誥秀一)
新刊紹介
『墓標の民族学・考古学』
(谷川章雄)
新刊紹介
『古代を考える 終末期古墳と古代国家』
(坂誥秀一)
考古web/ニュース
投稿者 hokuryukan : 11:47
地域ケアリング 2005年 8月号
特集:障害者自立支援法案の概要
価格:定価1,200円(税込)送料116円
内容:
第1特集 障害者自立支援法案の概要
講演会資料
障害者自立支援法案について
(伊原和人)
第2特集 福祉車両徹底研究
「移動の自由」を確保して自立を助ける福祉車両
(泰松 潤)
厚生労働省ホットライン
介護予防サービスの評価・開発・手法の検討について
(中井孝之)
あの人にインタビュー
百貨店よりも福祉用具レンタルの専門店をめざす
(山下一平)
ケアマネジャー実務研修受講試験の「傾向と対策」
新ヘルシー・ケア食プラン(33)
体の変化に合わせた高齢者食事の工夫
企業インタビュー・宮園オート株式会社 (國井 聰)
約30年培った福祉車両のノウハウでオーダーメイド感覚で車を提供します
企業インタビュー
三菱自動車工業株式会社(鈴木憲一)
誰にでも安全に使える車でもっと気軽に、出かけませんか
施設紹介 特別養護老人ホーム
「ソレイユ千葉北」
(千葉県千葉市)
私のケアプラン
情報を共有しながら、利用者を支える
(高橋敏秀)
法律相談(6)介護時の事故とその判例
事故被害者の家族への対応
(池田直樹)
新・排泄革命(21)
排泄コントロールのために食物繊維加工食品を活用する
(今丸満美)
介護人材育成講座(41)
改訂教育課程【介護概論】
(小池妙子)
事例から見る住環境整備(28)
身体状況の悪化による問題を解決するための解決するための住宅改修
(溝口千恵子)
口からはじめる生活支援(22)
コミュニケーション関連職種の活躍の場を広げよう
(古屋 聡)
ケアマネジャー地方回覧板(48)
東京都北区
(澤田 孝文他)
ドクターアールの福祉用具レンタル講座(2)
(Dr.R)
投稿者 hokuryukan : 11:28
アレルギーの臨床 2005年 8月増大号
特集:喘息治療における末梢気道炎症の重要性
価格:定価2,600円(税込)送料100円
内容:
今月のことば
ステロイド吸入療法再考(中島重徳)
特集1「喘息治療における末梢気道炎症の重要性」
-特集に寄せて-(一ノ瀬正和)
末梢気道の形態的特性(永井厚志)
末梢気道障害の機能的評価法(戸蒔・飛田)
気道炎症評価法の進歩(駒木裕一)
末梢気道障害と気道過敏性(相沢久道)
末梢気道炎症の治療 吸入ステロイドデヴァイス(松永・一ノ瀬)
喀痰検査による気道炎症の部位の推定(久米・武田)
アレルギー性炎症と末梢気道(田口 修)
特集「喘息治療における末梢気道炎症の重要性」に寄せる
咳喘息におけるモンテルカストの追加効果(野畑・藤村)
特集2「アレルギーと漢方薬」
-特集に寄せて-(江頭洋祐)
成人喘息の漢方療法(岡部哲郎)
アレルギー性鼻炎の漢方療法(荻野 敏)
アトピー性皮膚炎の漢方療法(豊田雅彦)
中医学におけるアレルギー治療(韓 晶岩)
特集「アレルギーと漢方薬」に寄せる
小青竜湯-花粉症初期療法薬としての可能性 (池田孔己)
和漢薬アスゲンの臨床効果とその根拠 ~続報~(橋口・灰田 )
症例報告
小児科 ◆ ゴキブリが原因抗原と考えられた例(大石 拓・他)
私は思う
喘息治療に関わる周辺整備を(田中一正)
技術講座
喘息患者における高感度CRP測定の意義(笠山宗正)
研究会より
第8回京都小児喘息・アレルギー研究会(杉本 徹)
投稿者 hokuryukan : 11:02
Medical Science Digest 2005年 8月増大号
特集:がん幹細胞−Cancer Stem Cellの概念−
価格:定価2,600円(税込)送料84円
内容:
特集「がん幹細胞-Cancer Stem Cellの概念-」
がん幹細胞の概念と新しい治療法開発への期待
(中内啓光)
白血病幹細胞の概念と分子機構
(加藤裕子・岩間厚志)
幹細胞,老化および発がんの共通分子機構
(平尾 敦)
肝臓における組織幹細胞とがん幹細胞
(谷口英樹)
神経系前駆細胞と脳がん幹細胞
(伊藤靖浩・後藤由季子)
Cancer Cell Lineにおけるがん幹細胞
(瀬戸口啓夫・他)
Venture
幹細胞の増殖・分化技術と高分子ナノテクノロジーが切り拓く近未来の再生医療
(福嶋 久)
Digest シリーズ
免疫学の黎明期-免疫遺伝学が果たした役割-
(笹月健彦)
Cutting Edge
膀胱の再生医療の現状
(白柳慶之)
GIST (gastrointestinal stromal tumor)の疾患概念の変遷と新たな治療法
(久保田啓介・他)
Toll-like receptor (TLR)とアレルギ-疾患
(広田朝光・他)
新しい高脂血症剤-Ezetimibe-
(山田信博)
New Technology 短期集中連載-電子カルテの実際-
在宅医療クリニックのための電子カルテ
(藤田拓司)
投稿者 hokuryukan : 10:43