« 2004年10月 | メイン | 2004年12月 »

2004年11月01日

細胞2004年11月増大号

定価2,600円(税込) 送料92円

特集「間質性肺炎の発症機序と治療」
間質性肺炎の機序を考える
(貫和敏博)
HDGFと肺のremodeling
(森 雅秀・他)
間質性肺炎におけるエイコサノイドの関与
(長瀬隆英)
IL-18とredox系の肺の炎症への関与
(星野友昭・他)
II型肺胞上皮障害の遺伝的背景
(瀬戸口靖弘)
血中KL-6とSP-A/Dの乖離の機序
(海老名雅仁)
間質性肺炎急性増悪の病理
(小橋陽一郎)
間質性肺炎治療におけるシクロスポリンAの位置付け
(吉澤靖之・稲瀬直彦)
Venture
急性呼吸窮迫症候群患者における循環液中ラミニン5γ2鎖分解物測定の意義
(石坂彰敏・片山政彦)
細胞生物学講座
関節リウマチの遺伝素因
(山田 亮)
技術講座
ハイブリッド型人工腎臓
(鶴岡秀一・他)

投稿者 hokuryukan : 19:36

考古学ジャーナル2004年11月号

定価1,400円(税込) 送料76円

《今月の言葉》法人としてスタート日本考古学協会
(石井則孝)
特集「縄文土器の文様施文具」
文様・施文具・施文法
(可児通宏)
縄文の発生形態と施文原体
(谷口康浩)
竹管文・爪形文の施文具
(西川博孝)
貝殻文の施文具
(松田光太郎)
特殊な施文具
(熊谷仁志)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
長野県飯田市竹佐中原遺跡
(大竹憲昭)
遺跡速報
智頭枕田遺跡における縄文時代中期末の土器
(酒井雅代)
認知考古学入門講座(4)
考古学と心理学の接点
(時津裕子)
地域の特性を生かした埋蔵文化財保護行政(34)
長崎県大村市
(稲富裕和)

投稿者 hokuryukan : 18:42

昆虫と自然 2004年11月号

定価\1.300(税込) 送料76円

特集・海岸性昆虫
海に棲む昆虫たち
(丸山宗利)
大阪湾とその近郊の海浜・河口における地表性甲虫相
(河上康子)
海浜性エンマムシ
(大原昌宏)
鹿児島県吹上浜の有剣ハチ類
(斎藤伸弘)
日本の潮間帯性甲虫
(新井志保・吉富博之・丸山宗利)
--------------------------------------------------------------------------------
海外ブックレビュー(4)
ニュージ-ランドの昆虫関連書籍
(森本 桂)
報 文
食葉性テントウムシの食草選択
-成虫の選好性と幼虫の成育との関係-
(藤山直之)
広島県のギフチョウ
(川野裕之・小阪敏和・細谷浩史)

投稿者 hokuryukan : 17:42

アレルギーの臨床2004年11月号

\2,000 送料92円

今月のことば
アレルギーと結核
(毛利昌史)
特集「ロイコトリエンとアレルギー」
特集に寄せて
(長瀬隆英)
ロイコトリエンと成人型気管支喘息
(佐々木昌博)
ロイコトリエンと小児気管支喘息
(楠 隆)
ロイコトリエンとアレルギー性鼻炎
(竹内直信)
ロイコトリエンと皮膚疾患
(佐伯秀久)
ロイコトリエンと免疫・炎症の基盤
(寺脇 幹)
「ロイコトリエンとアレルギー」に寄せる
ロイコトリエン受容体拮抗薬:喘息治療におけるシングレアR
(モンテルカストナトリウム)の役割
(塚越・内藤)
アレルギーの臨床に寄せる
全血を用いたアレルゲン特異的IgE抗体の 新規迅速測定法
(イムファストチェックJ1)の評価
山越・小野・川村
--------------------------------------------------------------------------------
症例報告
内 科 ◆ HFA-BDP吸入剤に切換え4週間で改善した気管支喘息症例の検討
(大林浩幸)
耳鼻科 ◆ MPO-ANCA陽性両側進行性難聴症例
(高木,福田,間口,他)
皮膚科 ◆ 著明な好酸球増多症を伴い,急速に手足の壊疽を生じた1例
(大谷,古川,他)
私は思う
治療のコンプライアンスを高めるための携帯電話・インターネット使用の試み
(岡田千春)
技術講座
マイクロアレイを用いた網羅的遺伝子発現解析
(橋本,松本,斎藤)
アレルギー相談室Q &A
小児科:乳幼児のウイルス性気道感染による喘鳴にステロイドは有効性
(井上寿茂)
皮膚科:アトピーの時,メークはどうしたら良いでしょうか
(佐々木りか子)
第53回臨床アレルギー研究会
溝口昌子

投稿者 hokuryukan : 16:04

メディカル・サイエンス・ダイジェスト(MSD)2004年11月増大号

定価2,600円(税込) 送料84円

特集「糖鎖機能の解明と疾患の診断と治療にむけて」
糖鎖機能の解明と疾患の診断治療
(谷口直之)
糖タンパク質の品質管理機構
(鈴木 匡)
a-ジストログリカノパチーとLARGE
(金川 基・Kevin P. Campbell)
がんの転移とインテグリンの糖鎖
(顧 建国・他)
肝癌におけるフコシル化糖鎖の調節機構について
(野田 勝久・他)
前立腺癌と糖鎖
(大山 力)
--------------------------------------------------------------------------------
Venture
抗体医薬と糖鎖の役割
(佐藤光男・他)
リン酸化オリゴ糖カルシウムとう蝕予防
(釜阪 寛・他)

投稿者 hokuryukan : 13:46

地域ケアリング 2004年11月号

\1,200(送料116円)

第1特集
介護サービスと第三者評価
介護サービスにおける情報開示
(藤林慶子)
わが国の介護サービス評価の歴史と「情報開示の標準化」
(中島健一)
福祉の評価について
(島田忠之)
第2特集
福祉車両の最新事情
障害の種類に合わせた福祉車両選び
(伊藤正章)
最新・福祉車両紹介
あの人にインタビュー
利用者の個別性を尊重した地域福祉を専門職団体として支援したい
(村尾 俊明)
新ヘルシーケア食プラン(24)
在宅における高齢者の食事
(飯田範子)
厚生労働省ホットライン
平成17年度老人保健福祉関係予算概算要求の概要について
(難波 弘)
ケアマネジャー実務研修受講試験の傾向と対策
企業インタビュー
自動車メーカー・福祉車両への挑戦
(オーテックジャパン/三菱自動車工業)
施設紹介
特別養護老人ホーム「やすらぎの園」(東京都小平市)
施設紹介
介護老人保健施設「龍岡」(東京都文京区)
私のケアプラン
ICFの考えかたに基づいたポジティブな視点に立ったケアプラン
(本庄幸代)
リハビリテーションにおける生活環境整備(10)
シャワー浴や洗体動作などについて
(藤井 智)
契約責任と介護トラブル(2)
在宅の高齢者虐待防止
(池田直樹)
口からはじめる生活支援(14)
「食事療法」は生活支援の敵?味方?
訪問栄養士の立場から
(平松慶子)
ケアマネジャー地方回覧板(40)
福島県
(島野光正・他)

投稿者 hokuryukan : 11:42

Bioclinica 2004年11月号

定価2,000円(税込) 送料92円

アジアに多い病気はアジア人の手で解決を
(押味和夫)
特集「癌免疫療法の展望」
総論:癌免疫療法の最前線
(田原秀晃)
抗体治療の最前線
(石田禎夫・今井浩三)
腫瘍抗原関連研究の最前線
(河上 裕)
蛋白を用いた癌免疫療法
(珠玖 洋)
ペプチドワクチン療法の最前線
(角田卓也)
免疫バランス制御を考慮した癌ワクチン・細胞治療
(西村孝司)
--------------------------------------------------------------------------------
NEWS FROM INDUSTRY
Toll-like receptorsとOK-432(ピシバニール)
の樹状細胞成熟化作用
-OK-432を用いた癌免疫療法の展望-
(両馬 良樹・岡本 正人)
NKT細胞活性化リガンドKRN7000
を用いた癌免疫療法
(西 信介・河合 弘行)
CLINICAL TOPICS
劇症1型糖尿病
(花房俊昭・今川彰久)
エンドセリン拮抗薬の臨床応用
(宮内 卓)
「白血病のワクチン療法」Nature Medicine 9:1354, 2003
(川田浩志)
--------------------------------------------------------------------------------
BIOLOGY TOPICS
PKCとその心臓血管病態学
(木原康樹)
NF-κB依存性リンパ球活性化における
パラカスパーゼの役割
(湯尾 明)
HISTORY
人名のついた疾患「高安動脈炎」
(沼野藤夫)

投稿者 hokuryukan : 09:55