« 2004年07月 | メイン | 2004年09月 »
2004年08月01日
細胞2004年8月号
定価1,600円(税込) 送料84円
特集「粘膜免疫の特性と制御」
特集に寄せて(総論)
(熊谷勝男・青沼悦子)
口腔粘膜の防御機構
(菅原 俊二)
口腔粘膜の代表的炎症性疾患
(相場 節也)
腸管粘膜免疫と常在細菌
(中根 明夫)
腸管上皮細胞間リンパ球の発達分化と生理的機能
(南野 昌信)
肝臓における免疫制御
-Hematolymphoid system として機能する肝臓の特性-
(馬渕 綾子・他)
Venture
ラクトフェリンとグリチルリチンの乳房炎への応用
(貝 健三・他)
プロテアーゼによる細胞活性化機構と疾患
(菅原俊二・川越淳一)
ブドウ球菌性エンテロトキシンによる粘膜炎症の誘導
(黒石智誠・他)
投稿者 hokuryukan : 19:32
考古学ジャーナル2004年8月号
定価1,400円(税込) 送料76円
《今月の言葉》常識の壁
(設楽博己)
特集「東アジアの土器使用のはじまり」
総 論-東アジアの土器の出現-
(宮本一夫)
日本列島初期土器群のキャリブレーション14C年代と
土器出土量の年代的推移
(谷口康浩)
韓半島の土器使用のはじまり
(崔 鐘赫)
シベリア・極東地域の初期土器研究について
(小畑弘己)
南中国の土器出現期
(後藤雅彦)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
岩屋遺跡
(上田健太郎)
曲川遺跡の調査
(平岩 欣太)
新刊紹介
『潜龍・遺跡発掘調査報告書解題I』
(関 俊彦)
地域の特性を生かした埋蔵文化財保護行政(30)
大阪府藤井寺市
(天野末喜)
投稿者 hokuryukan : 18:38
昆虫と自然 2004年8月号
定価\1,300(税込) 送料76円
特集・白水 隆先生追悼号
弔 辞
(矢田 脩)
白水 隆先生の逝去を悼む
(森本 桂)
白水先生と生物地理学
(高橋真弓)
一枚の写真
(上田恭一郎)
白水 隆先生,その人と研究の軌跡
(三枝豊平)
白水さんを想う
(井上 寛)
白水先生の思い出
(奥谷禎一)
白水 隆先生と蝶
(阿江 茂)
白水 隆先生の想い出
(尾本惠市)
白水先生の思い出を暖めて
(森下和彦)
白水先生を偲んで
(中西明徳)
『指導教員としての白水先生』の想い出
(江本 純)
白水 隆先生を偲ぶ
(広渡俊哉)
白水 隆先生の思い出
(福田 治)
白水 隆先生との思い出
(矢後勝也)
--------------------------------------------------------------------------------
追 悼
白水 隆先生~海外からの弔辞~
『新昆虫』から再録
「蝶類雑記」(1)
(白水 隆)
「研究の動機」(10)
(白水 隆)
投稿者 hokuryukan : 17:37
アレルギーの臨床2004年8月増大号
\2,600 送料100円
今月のことば
アレルギーの機序の再考-反応の原点を探る
(木村郁郎)
特集「喘息発作時の治療」
特集に寄せて
(中澤次夫)
成人喘息の急性発作について日本のガイドラインとGINAとの比較
(中野,大田)
急性発作治療におけるステロイド薬の意味
(星,鈴木(直))
喘息発作治療におけるb2アドレナリン受容体刺激薬-薬理遺伝学の応用-
(浅野浩一郎)
小児喘息重症発作の特殊性
(山口公一)
致死的発作と喘息死
(上田暢男)
救急医療からみた喘息発作治療
(倉石,鈴木(一))
アスピリン喘息における喘息発作の特異性と対策
(谷口正実)
「喘息発作時の治療」に寄せる
気管支喘息患者における連用吸入器フルチカゾンディスカスRの臨床評価
(中川武正,他)
ネブライザ
(朝井 慶)
アレルギーの臨床に寄せる
北四国における2003年スギ・ヒノキ・ネズ(ネズミサシ)花粉の飛散状況
(檜垣,伊関,樋口)
--------------------------------------------------------------------------------
症例報告
小児科 ◆ 小児気管支喘息診療における Budesonide Turbuhaler の臨床的評価
(小椋香苗)
耳鼻科 ◆ 後鼻神経選択的切断術を併用した粘膜下下鼻甲介骨切除術の術後成績
(坂下,藤枝,他)
皮膚科 ◆ ポビドンヨード中のPVPによるアナフィラキシー症状が出現した一例
(奥窪,玉置,他)
私は思う
喘息と漢方
(江頭洋祐)
先端医学講座
アレルギー疾患におけるケモカインの最近の話題
(灰野,松島)
アレルギー相談室Q &A
全 科:テーラーメード医療について教えて下さい。
(辻本豪三)
小児科:RSVと気管支喘息発症との関連について教えて下さい。
(加藤政彦)
耳鼻科:花粉症の治療としてマスクは効果があるのでしょうか?
(後藤 穣)
投稿者 hokuryukan : 16:02
メディカル・サイエンス・ダイジェスト(MSD)2004年8月号
定価1,600円(税込) 送料76円
特集「物理的手法による治療の進歩」
超音波,電磁波などを含む物理的手法による治療
(米川元樹)
胃癌の光線力学的療法(PDT)
(楢原啓之・他)
MRガイド下集束超音波治療
(村上 卓道・他)
ラジオ波焼灼術による肝癌の治療
(椎名秀一朗・他)
マイクロ波による治療の新展開
(谷 徹)
--------------------------------------------------------------------------------
Venture
肝悪性腫瘍ラジオ波焼灼療法(RFA)
(田中秀昭)
日本発サイエンスの世界展開を目指す!:
SanBio社における神経細胞治療薬(SB-623)の開発
(白 鴻志)
Cutting Edge
臍帯血幹細胞を用いた白血病治療の展望
(高橋 聡・浅野茂隆)
New Technology
カプセル内視鏡NORIKA3
(原山広一郎)
投稿者 hokuryukan : 13:43
地域ケアリング 2004年8月号
\1,200(送料116円)
第1特集・現場からの介護保険制度への提言
-5月18日「介護保険制度見直しの方向性を探る」講演会報告-
施設からの視点による介護保険制度への提言
(橋本正明)
担う立場からの提言
(田中雅子)
介護保険見直しの方向性に対する介護サービス事業者の提言
(香取 幹)
福祉用具の適正な利用とは
(久保田輝)
質疑応答
(京極高宣・渡辺由美子)
第2特集
介護リフト徹底研究
事例から見る車いすの介護リフトの活用ポイント
(望月彬也)
あの人にインタビュー
法律、医学、福祉の人を結びつけネットワークをつくる
(新井 誠)
最新・褥瘡予防用具紹介
新ヘルシーケア食プラン(21)
水分を十分摂りましょう
(深浦徳子)
ケアマネジャー実務研修受講試験の傾向と対策
厚生労働省ホットライン
利用者による介護サービス(事業者)の
適切な選択に資する情報開示の標準化
(難波 弘)
施設紹介
特別養護老人ホーム「たちばなの園白糸台」(東京都府中市)
系列の学校と連携しながら質の高いサービスの提供を
施設紹介
介護老人保健施設「レーベンハウス」(東京都足立区)
最大限その人に近づいて 生活を支えていきたい
私のケアプラン
高齢になられた母親の退院後、娘さん宅で
同居されることにより始まった援助
(高橋厚子)
介護人材育成講座(31)
介護福祉士試験の在り方等介護福祉士の
質の向上に関する検討会報告書(第1回)
((社)日本介護福祉士養成施設協会)
リハビリテーションにおける生活環境整備(9)
浴室の環境整備(1)
(藤井 智)
口からはじめる生活支援(11)
(青木文恵)
ケアマネジャー地方回覧板(37)
徳島県
(大塚智子・他)
投稿者 hokuryukan : 11:30
Bioclinica 2004年8月号
定価2,000円(税込) 送料92円
扇の要
(白瀧博通)
特集「HBV遺伝子型と臨床像」
今なぜ再びHBV?
(溝上雅史)
B型急性肝炎とHBV Genotype
(四柳 宏・他)
HBV genotypeの測定法
(臼田定和)
HBV genotypeと肝癌
(折戸悦朗・溝上雅史)
HBV genotypeと抗ウイルス療法
(荒瀬康司)
本邦におけるHBV genotypeの分布
(佐久川廣・他)
--------------------------------------------------------------------------------
NEWS FROM INDUSTRY
HCVコア抗原測定試薬の概要
(木次克彦・他)
次世代分岐DNA法による HBV DNAの測定
(長竹日出正)
CLINICAL TOPICS
小児期発症糖尿病領域において
ACE阻害薬に期待される効果について
(川村智行)
心原性心肺停止に対する脳低温療法
(白井伸一・他)
CAPDにおける被嚢性腹膜硬化症 (EPS)
(金 昌雄)
--------------------------------------------------------------------------------
BIOLOGY TOPICS
腫瘍形成におけるNF-kB阻害と発癌性Rasの関係
(渡邊伸昌)
ゼラチンハイドロゲルによる生理活性物質の局所徐放治療
(田畑泰彦)
HISTORY
田原結節
(須磨幸蔵)
投稿者 hokuryukan : 09:52