« 2003年02月 | メイン | 2003年04月 »
2003年03月02日
昆虫と自然 2003年3月臨時増刊号
定価\2,600(税込) 送料76円
特集・環日本海地域の昆虫学
昆虫分類学におけるロシア・韓国との協力の新展開
(山根正気)
極東ロシア(カムチャツカ半島と北千島)の水生昆虫
(倉西良一)
沿海州の蝶に思う
(三枝豊平)
昆虫学分野における日韓交流
(久松正樹)
韓国済州島の昆虫相
-ハナバチ類を中心に-
(多田内 修)
--------------------------------------------------------------------------------
連 載
日本の絶滅昆虫(13)『千葉県の絶滅昆虫』
(大野正男)
高校生物部探訪(18)『北海道石狩翔陽高等学校生物部』
(戸嶋一成)
報 文
走査型電子顕微鏡と画像編集ソフトを用いた甲虫の分類学的研究法
(菅谷 洋)
アシナガバチ研究の到達点(2)
(宮野伸也)
投 稿
ハサミムシ類の交尾器の形態と交尾行動の左右性
(上村佳孝)
投稿者 hokuryukan : 15:58
昆虫と自然 2002年3月臨時増刊号
定価\2,600(税込) 送料76円
特集・昆虫のトラップ
コレクションだけがトラップ採集の目的ではない!!
(井上大成・前藤 薫)
ピットホールトラップによるゴミムシの調査法
(磯野昌弘)
フェロモンの害虫防除への適用
(高井幹夫)
営巣トラップによるハチ類の調査法
(牧野俊一・佐山勝彦・岡部貴美子)
トラックトラップによる飛翔昆虫の採集
(高橋敬一)
スカート型トラップによる食材性甲虫類の調査法
(江崎功二郎)
--------------------------------------------------------------------------------
連 載
絵とき検索シリーズ(9)『絵とき検索 日本産ジョウカイボン種群』
(奥島雄一)
高校生物部探訪(12)『野田北高校生物部』
(大和田卓郎)
私たちのビオトープ池自慢(3)『学校ビオトープのありかたを考える-学校に必要な自然体験施設とは-』
(秋山恵二朗)
報 文
モンシロチョウの訪花行動における植物選択
(天満奈央・石井 実)
カメノコハムシに関する最近の知見
(安富和男)
投 稿
アカシジミとミナミアカシジミの人工採卵
(景浦 宏)
投稿者 hokuryukan : 15:12
2003年03月01日
細胞2003年3月号
定価1,600円(税込) 送料84円
特集「発癌のケモプリベンション」
発癌予防
(白羽英則・白鳥康史)
H. pyloriと胃癌-除菌による胃癌の予防-
(上村直実)
COX-2と大腸癌
(古倉 聡・吉川敏一)
養子免疫療法と肝癌
(高山忠利・関根暉彬)
酸化ストレスによるミトコンドリア損傷と発癌
(西川 学・井上正康)
Venture
茶ポリフェノールによる発がん予防臨床試験
(原 征彦)
糞便中のHelicobacter pylori抗原検出の感染診断と除菌治療における有用性
(高妻和哉)
細胞生物学講座
大規模水平遺伝子移行によるゲノム進化
(伊藤 剛・五條堀 孝)
投稿者 hokuryukan : 17:35
昆虫と自然 2003年3月増大号
定価\2,600(税込) 送料76円
特集・クワガタムシ・クロツヤムシ
クワガタムシ,クロツヤムシを巡る最近の話題
(荒谷邦雄)
クワガタムシ商品化がまねく種間交雑と遺伝的浸食
(五箇公一・小島啓史)
関東のヒラタクワガタが大型化する理由
-地球温暖化によるクワガタムシの変化を読み解く3つの仮説-
(小島啓史)
ミトコンドリアCOI遺伝子に基づく日本産クワガタ属(Dorcus)の分子系統
(細谷忠嗣・荒谷邦雄・城田安幸)
シャーレを用いたツノクロツヤムシの飼育
(圓戸恭子・荒谷邦雄)
--------------------------------------------------------------------------------
連 載
高校生物部探訪(17)『北海道札幌拓北高等学校 理科研究部』
(綿路昌史)
報 文
福岡市油山のチョウ
─ トランセクト調査10年間のまとめ-
(佐々木 公隆)
アシナガバチ研究の到達点(1)
(宮野伸也)
投 稿
キマダラセセリにおける縄張り行動の観察
(西海正彦)
投稿者 hokuryukan : 15:57
考古学ジャーナル2003年3月号
定価1,400円(税込) 送料76円
《今月の言葉》埋蔵文化財センターを大いに利用してもらおう
(畑 宏明)
特集「石器製作の基礎」
復元製作の基本事項
(大沼 克彦)
東北地方の珪質頁岩石材環境
(秦 昭繁)
石器製作の使用痕-トラセオロジーの視点から-
(御堂島 正)
旧石器時代の石器製作技術
(高橋 春栄)
縄文時代の石器製作
(久保田 正寿)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
原の辻遺跡
(高野 晋司)
千葉県奧房台遺跡
(森本 剛)
地域の特性を生かした埋蔵文化財保護行政(14)
東京都心区
(富樫 雅彦)
心に残る考古学者(2)
自由と反骨の考古学者 甲野 勇先生
(椚 國男)
投稿者 hokuryukan : 15:17
アレルギーの臨床2003年3月号
\2,000 送料92円
今月のことば
アレルギー性皮膚疾患
-疾患概念の変遷-
(山本昇壯)
特集「アトピー性皮膚炎・蕁麻疹の治療ガイド 2003」
特集に寄せて
(池澤 善郎)
アトピー性皮膚炎治療ガイドラインとタクロリムス外用薬の使い方
(中川秀己)
アトピー性皮膚炎におけるアトピービジネスによる健康被害
(竹原和彦)
新規アトピー性皮膚炎治療薬の開発
-転写因子NFkBを標的としたODNの臨床応用-
(玉井・森下・中邨・千葉・金田・花田)
蕁麻疹の治療ガイド
(秀 道広)
コリン性蕁麻疹とその治療
(堀川・福永)
蕁麻疹様血管炎とその治療
(猪又・池澤)
--------------------------------------------------------------------------------
アレルギーの臨床に寄せる
フルメタ軟膏・クリーム・ローションについて
(京井由加利)
低アレルゲン米飯「AFTライス」について
(阿部浩人)
--------------------------------------------------------------------------------
技術講座
カプサイシン吸入試験
(藤村政樹)
先端医学講座
Th1,Th2バランスとアレルギー:病態と治療戦略
(下条 直樹)
アレルギー相談室Q &A
●皮膚科:アトピー性皮膚炎におけるイソジンR療法の有用性について
(多田讓治)
●耳鼻科:アレルゲンを構成する糖鎖とその役割について
(岡野光博)
症例報告
内 科 ◆各種吸入ステロイド薬の効力比について
(東田有智)
小児科 ◆染食物アレルギーの際に用いられる様々な低アレルギー食品の種類と特徴について
(柴田瑠美子)
耳鼻科 ◆しらかば花粉症患者のQOLについて
(白崎英明)
研究会より
第11回 関東アレルギークラブ
(大田 健)
投稿者 hokuryukan : 14:54
Bioclinica 2003年3月増大号
定価2,600円(税込) 送料100円
「思い入れ型の研究」と「虚心坦懐型の研究」
(金澤一郎)
特集「急性肝不全」
わが国における急性肝不全の実態と課題
(藤原研司・持田 智)
A型,B型肝炎ウイルスの遺伝子変異と肝炎の重症化,劇症化
(藤原慶一・横須賀 收)
E型肝炎の国内株:劇症肝炎における意義
(三代俊治)
サイトカインと広汎肝壊死
(石川哲也・各務伸一)
微小循環障害と広汎肝壊死
(持田 智・藤原研司)
肝細胞死のシグナル伝達
(佐々木 裕)
肝再生不全の機序と治療
(坪内博仁・他)
バイオ人工肝の現況と展望
(永森靜志)
News from Industry
樹新たなDNAチップの開発と臨床応用- テーラーメイド医療を目指して -
(橋本幸二)
ポルトラックR
(近藤純一)
「肝不全治療薬としての分岐鎖アミノ酸」について
(藤谷祥司)
--------------------------------------------------------------------------------
CLINICAL TOPICS
慢性心不全とアルドステロン
(篠山重威)
皮膚にある幹細胞と再生医療への応用
(大河内 仁志)
オステオポンチンと関節リウマチ
(稲葉雅章・西沢良記)
検便による大腸癌の遺伝子診断
(野田弘志・小西文雄)
--------------------------------------------------------------------------------
Large Scale Study
PCI施行後の心イベントに対するフルバスタチンの有用性 ―LIPS試験の結果から―
(松ざき益のり)
投稿者 hokuryukan : 14:15
メディカル・サイエンス・ダイジェスト(MSD)2003年3月増大号
定価2,600円(税込) 送料84円
特集「遺伝子治療の進展」
遺伝子治療の考察
(金田安史)
遺伝子導入ベクターの進展
(金田安史)
機能性核酸を用いた遺伝子治療の可能性
(大嶋啓介・他)
神経・筋疾患に対する遺伝子治療
(武田伸一・坂本美喜)
Preclinical Study:関節リウマチ
(萩山裕之・上阪 等)
悪性脳腫瘍に対する遺伝子治療
(中原紀元・吉田 純)
循環器疾患の遺伝子治療
(小池弘美・他)
Venture
HVJ Envelope VECTOR KIT (GenomONE)
-ペプチド・蛋白質の直接細胞内導入による機能解析用ツールとしての応用-
(加藤文法・他)
気道感染ウイルスを利用した新規遺伝子治療ベクター
(上田泰次・他)
--------------------------------------------------------------------------------
Cutting Edge
アルツハイマー病と小胞体ストレス
(今泉和則)
New Technology
次世代遺伝子発現プロフィール解析法
(安倍真澄)
Venture
MessengerScape技術
(佐々木直一)
投稿者 hokuryukan : 13:07
地域ケアリング 2003年3月号
\1,200(送料116円)
あの人にインタビュー
より人間らしい暮らしのために看護職が担う役割と使命
(紙屋克子)
--------------------------------------------------------------------------------
第1特集・在宅ケアと住環境
高齢者の住宅内事故と安全な住まいの工夫
(児玉桂子)
痴呆性高齢者のための環境支援
(足立 啓・児玉桂子)
住環境整備で在宅介護はこう変わる
(恒吉よし子)
--------------------------------------------------------------------------------
第2特集・介護支援ソフト徹底研究
最新・介護支援ソフト情報
介護業務支援ソフト選びのポイント
(小野信夫・岸田宏司)
--------------------------------------------------------------------------------
厚生労働省ホットライン
速報!介護報酬の見直し単位
-第18回社会保障審議会介護給付費分科会資料より-
(石黒秀喜)
新ヘルシーケア食プラン(6)
亜鉛の摂取について
(小林三代子)
施設紹介
施設紹介 複合福祉施設「よし乃郷」(埼玉県比企郡)
旬のものを食べ、自然に触れてこそ人は健康でいられる
介護人材育成講座(14)
介護福祉士の質をどのように高めるか
(佐々木浩子)
排泄革命(11)
尿臭が気になる方に最適な消臭素材を発見
(釜土禮子)
今日からできるリハビリテーション講座(10)
新しい障害分類「国際生活機能分類」
(中井孝幸)
法律から見る介護トラブル(15)
痴呆症状のある一人暮らしの高齢者の取引被害
(高村 浩)
事例から見る住環境整備(11)
痴呆のある方の寝室移動に伴うトイレ・浴室の改修
(溝口千恵子)
介護現場何でも相談室(10)
(是枝祥子)
--------------------------------------------------------------------------------
ケアマネジャー地方回覧板(21) 岩手県
(佐々木裕彦・他)
お薬を正しく使うために(34)
膵炎治療薬:臭化ブチルスコポラミンとメシル酸カモスタット
(柳本ひとみ・猪爪信夫・安原眞人)
ケアマネジャー試験に出る!用語解説(22)
(征矢野あや子・他)
投稿者 hokuryukan : 11:07