« 2000年04月 | メイン | 2000年06月 »
2000年05月01日
細胞2000年5月号
定価2,600円(税込) 送料92円
特集「がん細胞の細胞動態解析」
「がん細胞の細胞動態解析」の意義-特集に寄せて(佐々木功典)
分子レベルから見た癌の細胞動態(泉 秀樹)
多倍体細胞の細胞動態解析(藤川孝三郎)
外科領域癌(肺癌,胃癌,大腸癌)の細胞動態(日高重和・他)
脳腫瘍の細胞動態解析(河本圭司・趙 世光)
婦人科領域癌の細胞動態解析(松田壯正)
化学療法の立場からの細胞動態(井上勝一・他)
Venture
フローサイトメトリーの最近の応用例
-早期アポトーシスの検出および細胞内サイトカイン産生の解析-(四方政行)
乳ガン治療の新しい展開
-ヒト化モノクローナル抗体治療への応用-(谷 洋一)
技術講座
センサー機能をもつマキシザイム(Maxizyme)(加藤義雄・他)
走査型電子顕微鏡像ステレオペアーによる形態計測法(小室輝昌・南郷脩史)
投稿者 hokuryukan : 15:44
Bioclinica 2000年5月増大号
定価2,000円(税込) 送料92円
医学・生命科学研究のこれから(谷口 維紹)
特集「血液凝固をめぐる最近の話題」
血液凝固線溶系,最近の動向(中原 一彦)
凝固・線溶系因子と各種ノックアウトマウス(広沢 信作)
ずり応力と血栓止血機構(川合 陽子・他)
トロンビン受容体に関する最近の話題:
シグナル伝達と細胞効果(丸山 征郎)
プロテインCとプロテイン(高松 純樹)
線溶系とその遺伝子解析(窓岩 清治・坂田 洋一)
抗リン脂質抗体と血栓症(松田 重三)
止血機構と粘着蛋白(安保 浩伸・半田 誠)
血栓症早期診断のための臨床検査(福江 英尚)
News from Industry
APC製剤の開発と臨床応用(勝浦 保宏・他)
抗血小板薬~チクロピジン(パナルジン)~(浜園 俊郎)
--------------------------------------------------------------------------------
CLINICAL TOPICS
サイアザイド利尿薬による骨粗鬆症の予防・治療の可能性(鈴木 康夫・市川 陽一)
1型糖尿病とGAD(小林 哲郎)
Large Scale Study
コレステロールはどこまで下げるべきか
-WOSスタディとCAREスタディのサブ解析から -(Chris J Packard)
BIOLOGY TOPICS
オクルディンとクローディンの発見:
細胞間の物質の漏れを制御する分子機構(月田承一郎)
投稿者 hokuryukan : 13:26
考古学ジャーナル2000年5月号
定価1,400円(税込) 送料76円
世界遺産に推薦されたグスク群雑感(嵩元政秀)
特集「弥生時代遺跡の整備-東日本-」
史跡整備の現状と課題(中野 宥)
群馬県中高瀬観音山遺跡(丘陵上の大集落)(井上 太)
横浜市 大塚・歳勝土遺跡(小倉淳一)
フゴッペ洞窟保存整備事業について(乾 芳宏)
石川県羽咋市吉崎・次場遺跡(今井淳一)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
島根県鹿島町堀部第1遺跡(槇原桃代・徳永 隆)
激動の埋蔵文化財行政シリーズ(23)
埋蔵文化財の普及活動(神保侑史)
資料紹介
下呂町峰一合遺跡出土の加工食品炭化物において(3)(大江 上)
投稿者 hokuryukan : 11:01
地域ケアリング 2000年5月号
\1,200(送料116円)
ハートフル・インタビュー
春盛り 介護保険の 始まる日(庭田範秋)
介護体験記
長年の夢ケアハウス「水清庵」をオープンさせた(水前寺清子)
海外ケア情報
ノルウェイの高齢化社会~在宅ケア・福祉施設・住宅~(野村 歓)
--------------------------------------------------------------------------------
特集・介護保険と家族支援
座談会・介護保険事業の中での家族支援
24時間サービスはどこまで可能か
(黒岩卓夫・佐藤美穂子・堀井とよみ・中田まゆみ)
介護保険制度下での家族支援
(川村佐和子・本道和子・尾崎章子)
介護保険における先進医療と公立病院の役割
(岡島重孝)
--------------------------------------------------------------------------------
「介護保険とシルバーサービス」講演会報告
(京極高宣・辺見 聡・対馬徳昭)
ケアマネジャー実務研修受講試験 傾向と対策
仮ケアプランで介護サービスも認める
介護保険ニュース
介護保険における特別養護老人ホーム等の会計処理について
施設紹介
東京都日野市 社会福祉法人「にんじんの会」
痴呆性高齢者デイホーム「にんじん・神明」
アットホームな環境で配慮の行き届いたケアを目指す
看護事例
医療依存度の高い在宅療養者の支援を考えたケアプラン作成(杉山ちよ)
ケア講座
嚥下障害がある高齢者の経口摂取を促すケア(深谷安子)
介護事例
問題行動の多い痴呆性高齢者の主体的な生活支援を目指してのプラン(嶋田美津江)
--------------------------------------------------------------------------------
フレッシュ・ケア・ピープル
(松井みち子・高橋愛美)
ケアマネジャー協会会員募集!!
お薬を正しく使うために10(猪爪信夫・安原眞人)
製品紹介/ケアリングニュース
投稿者 hokuryukan : 10:25
昆虫と自然 2000年5月号
定価\1,300(税込) 送料76円
特集 21世紀のアサギマダラ調査を展望する
総論・特集に寄せて(金沢 至)
1999年再捕獲(大島新一郎・林 久明)
比良山系のアサギマダラ・前翅長分布(内田 孝)
愛知県知多半島とその周辺のアサギマダラ(窪田宣和)
八重山のアサギマダラ(河野勝行)
紀伊半島の3生息地におけるアサギマダラの生活史(平井規央)
報文
ルイヨウマダラテントウの害虫化(安富和男)
--------------------------------------------------------------------------------
連載
日本産ゴミムシダマシ科(甲虫目)幼虫同定の手引き(X)(林 長閑)
投稿者 hokuryukan : 10:20
アレルギーの臨床2000年5月号
\2,000 送料92円
今月のことば
思い出すままに(高橋昭三)
特集「喘息死-自宅での喘息死-」
「喘息死-自宅での喘息死-」特集に寄せて(佐野靖之)
気管支喘息死の疫学(中澤次夫)
救急医療の現場よりの検討(刑部義美)
死亡症例,Near death症例よりの検討(鈴木・佐野)
重症度別とタイプ別よりの検討(上田暢男)
小児~思春期喘息よりの検討(小田島 博)
--------------------------------------------------------------------------------
アレルギーの臨床に寄せる
オノンドライシロップの有用性について(網野・国久)
経皮吸収型β2刺激薬がmorning dipに著効し
気道過敏性改善に寄与した気管支喘息の1例(保澤・粟屋・他)
入門講座
血管運動性鼻炎の病態と診断・治療(加藤昌志)
症例報告
耳鼻科:スギ花粉症患者に対する柿葉抽出物の効果(小谷・藤田・他)
小児科:食物アレルギー児の白血球ヒスタミン遊離試験の
評価における末梢血好塩基球の影響(加藤・山口・他)
皮膚科:マルチビタミン,マルチミネラル療法が著効した
アトピー性皮膚炎の3例(平井・稲葉・他)
私は思う
ヘアダイとアレルギー(西岡和恵)
研究会より
第36回関東耳鼻咽喉科アレルギー懇話会(遠藤朝彦)
投稿者 hokuryukan : 10:10