« 1999年05月 | メイン | 1999年07月 »

1999年06月02日

細胞1999年6月臨時増刊号

定価2,600円(税込) 送料92円

特集「新しいレーザー顕微鏡による細胞生物学」
細胞の構造と機能を捉える三次元顕微鏡(高松哲郎)
三次元構築(橋本尚詞・他)
高速共焦点顕微鏡(川西 徹)
2光子励起レーザー走査蛍光顕微鏡(中村 収)
近接場顕微鏡による生体機能解析(岩渕紳一郎・民谷栄一)
GFPによる生物現象のリアルタイムイメージング(小山田正人・他)
Venture
レーザスキャニングサイトメトリーによる細胞周期の解析(小池 学・他)
カールツァイス社LSM510(石館文善)
連載
細胞生物学
偽血小板減少とその解離(櫻井 進・中原一彦)

投稿者 hokuryukan : 15:21

1999年06月01日

細胞1999年6月号

定価1,600円(税込) 送料84円

特集「PPARと疾患」
PPARと疾患(青山俊文)
PPARと糖尿病(門脇 孝・窪田直人)
PPARと脂質代謝異常(肥満・高脂血症・脂肪肝)(青山俊文)
PPARと炎症作用(藤井 博)
PPARと発癌(須賀哲弥)
PPARを介した環境ホルモンによる生殖器障害(中島民江)
Venture
脂質改善剤ベザフィブラートとPPAR(岩崎 秀)
連載
拡大内視鏡の臨床への応用
胃隆起性病変の拡大観察(早川和雄・他)

投稿者 hokuryukan : 15:22

アレルギーの臨床 1999年6月号

\2,000 送料92円

今月のことば
気道過敏症で思い出されること(瀧島 任)
特集「気管支喘息の自己管理」
「気管支喘息の自己管理」特集に寄せて(佐藤靖之)
小児喘息の自己管理(小田嶋博)
成人喘息-軽から中等症における自己管理-(藤井・石原)
成人喘息-重症における自己管理-(池田賢次)
気管支喘息の自己管理-非発作時と発作時-(田村 弦)
気管支喘息の自己管理-患者教育-(今井・足立)
気管支喘息の自己管理-新しいこころみ-(鈴木直仁)
--------------------------------------------------------------------------------
アレルギーの臨床に寄せる
好酸球性肺炎におけるトシル酸スプラタスト(IPD)の効果(安場広高)
重症成人喘息におけるクロモグリク酸液(インタール液)ネブライザー吸入療法の有用性:
1年間の治療による検討(興梠・岩越・他)
入門講座
鼻アレルギーの即時相と遅発相(寺田修久)
技術講座
箱庭療法(吉村佳世子)
症例報告
呼吸器科:ベタメサゾン投与が奏効したが,強い眠気を訴えたブロンコレアの一例(鈴木・佐野)
内 科:吸入誘発試験にて二相性の低酸素血症を示したナメコ胞子に起因する過敏性肺臓炎の一例(宇津木・土橋・他)
私は思う
アミノフィリン注射療法(荒木英斉)
薬剤情報ニュース
気管支喘息治療剤 LT受容体拮抗剤・オノンカプセル(徳弘・国久)
ムコサールドライシロップ(新谷武司)
バックナンバー注文コーナー-バックナンバーリスト付き-

投稿者 hokuryukan : 13:07

地域ケアリング 1999年6月号

\1,200

ハートフル・インタビュー
介護保険実施にむけて
厚生相の思い・地域への期待(堤 修三)
介護体験記
介護はあるがまま 今日は今日しかない(本田桂子)
--------------------------------------------------------------------------------
特集1・介護保険-カウントダウン-・座談会
介護保険の準備状況
-予防・グループホーム・そして保険料(山口 昇/亀田 都/村川浩一)
特集2・介護保険-カウントダウン-
さまざまな取り組み
(新美まり/杉村和子/松本光子/鈴木貞夫/田中大輔/鈴木哲美)
特集3・介護保険-カウントダウン-・特別インタビュー
石井岱三に聞く
--------------------------------------------------------------------------------
ケアリング Study
老人性難聴とは その2(北野庸子)
介護支援専門員
実務研修受講試験の「傾向と対策」(第3回)
介護保健ニュース/行政ニュース・ホットライン
施設紹介
板橋区おとしより健康保健センター
いままでになかった必要なサービスを生み出してきたと思います
看護事例
一人暮らしの高齢者を支える(大場トシ子)
介護事例
連携で寝たきりから回復(浅野千賀子)
海外ケア情報
オーストラリアのグループホーム(内出幸美)
お薬を正しく使うために
「アカルボースとボグリボース」(安原眞人・猪爪信夫)
よく聞くケアリング用語
(金川琢夫)
ケア講座
着替えを楽しく(井上智子)
製品紹介/ケアリングニュース

投稿者 hokuryukan : 11:55

考古学ジャーナル1999年6月号

定価2,600円(税込) 送料76円

地方分権と埋蔵文化財(坪井清足)
特集「小形儀鏡考」
建鉾山祭祀遺跡と儀鏡(椙山林繼)
群馬県富岡市曽木久保遺跡の祭祀遺構と儀鏡(井上 太)
静岡県熱海市宮脇遺跡の祭祀遺構と儀鏡(小野真一)
滋賀県近江町高溝遺跡の儀鏡と出土遺構(宮崎幹也)
藤江別所遺跡の祭祀井戸と儀鏡(稲原昭嘉)
鳥取県羽合町・長瀬高浜遺跡の祭祀遺構と儀鏡(清水真一)
香川県高松市居石遺跡の儀鏡と出土遺構(山本敏裕)
福岡県大島村沖ノ島遺跡の祭祀遺構と儀鏡(佐田 茂)
儀鏡の誕生(高倉 洋彰)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
唐古・鍵遺跡の最近の発掘(藤田三郎)
新潟県奥三面遺跡群元屋敷遺跡の調査(高橋保雄 他)
激動の埋文行政シリーズ
発掘調査の効率的方法(高橋一夫)

投稿者 hokuryukan : 11:44

昆虫と自然 1999年6月号

定価\1,300(税込) 送料76円

特集 ムシ屋にとっての自然保護を考える
昆虫愛好家の主張と良識(筒井 謙)
昆虫採集に関わる法的規制(芳賀 馨)
里山の環境持続を考える(久保田繁男)
保護地域における現状と課題(宮下公範)
私達ムシ屋は保護活動のために何をすべきか(西岡信靖)
連載昭和の昆虫記(8)
虫を見つめて70年(西島 浩)
報文
リュウキュウメダカアメイロカミキリの生態について(細川浩司)
トランセクト調査で目撃するチョウと日常生活で目撃する チョウの比較(2)(吉田宗弘)
そもそものはじまり-セセリチョウ,収斂,構造主義-(千葉秀幸)

投稿者 hokuryukan : 10:15

Bioclinica 1999年6月号

定価2,000円(税込) 送料92円

カルシウムパラドックス(藤田拓男)
特集「透析合併症 病態発症の最近の知見」
長期透析患者の合併症(川口良人)
長期透析合併症とカルボニルストレス(橋本 勉・他)
透析患者における内皮依存型一酸化窒素(ecNOS)遺伝子多型(横山啓太郎)
二次性副甲状腺亢進症とVDR遺伝子多型(安藤亮一)
透析治療におけるリポ蛋白代謝-特に,リポプロテイン(a)[Lp(a)]代謝について(戸村成男・他)
長期透析治療における心筋障害の成因;分子生物学的アプローチ(相澤宏樹・永井良三)
透析患者の大脳機能障害の発生機序(石田伊都子・平方秀樹)
エリスロポエチン抵抗性腎性貧血の発症機序(佐中 孜・他)
透析治療における免疫異常(頼岡徳在・串畑重行)
長期透析患者の栄養障害発症因子,特に内因性因子について(水入苑生・酒井 謙)
News from Industry
エリスロポエチン(EPO)について(鳥居義史)
カルシウム受容体作働薬(calcimimetics)(永野伸郎)
「万有ゆめごはん」について(万有エー・エス・シー株式会社)
マキサカルシトール(22-oxacalcitriol)の開発-二次性副甲状腺機能亢進症に対する開発を中心に-(横山貞明)
--------------------------------------------------------------------------------
CLINICAL TOPICS
CRP値で心筋梗塞を予知できるか(大澤博之・川上正舒)
BIOLOGY TOPICS
トリの性染色体をめぐって(伊藤裕一郎・水野重樹)
HISTORY
レニンの発見とその後の展開(第1回)(笹栗 学・荒川規矩男)

投稿者 hokuryukan : 10:12