« 1998年05月 | メイン | 1998年07月 »

1998年06月02日

Bioclinica 1998年6月臨時増刊号

定価2,600円(税込) 送料92円

感染症は感染症にとどまらず(木村  哲)
特集「遺伝子治療からDNA製剤へ」
遺伝子治療からDNA製剤へ-序論-(金田 安史)
アンチセンスオリゴの設計と疾病治療(村上  章他)
新しいリボザイムの開発(桑原 知子他)
リボザイムを用いた疾病治療(北島  勲)
デコイオリゴによる疾病治療(森下 竜一他)
アンチセンスRNA発現ベクターによるがん治療(吉田 輝彦)
naked DNA筋注法による遺伝子導入とその応用(宮崎 純一)
DNA製剤の将来(真弓 忠範他)
News from Industry
製薬企業から見た遺伝子医療(千葉 敏行)
--------------------------------------------------------------------------------
CLINICAL TOPICS
大動脈解離の生化学的診断(鈴木  亨)
LCATと動脈硬化(河野 幹彦)
放射光の臨床応用(盛  英三)
BIOLOGY TOPICS
ヒトのTh1/Th2(村井 政子・松島 綱治)
HISTORY
肝炎ウイルスの歴史2.HAV, HBV(D)(森次 保雄・岡本 昭宏)

投稿者 hokuryukan : 14:09

1998年06月01日

アレルギーの臨床 1998年6月号

\2,600 送料92円

今月のことば
人,その進化する生命体(石橋康正)
特集「痒みの臨床」
「痒みの臨床」特集への挨拶(青木敏之)
痒みの末梢神経機序(遠山正彌)
痒みのケミカルメディエーター(倉石 泰)
痒みのヒスタミンレセプター(福井裕行)
アトピー性皮膚炎の痒み(足立 準)
蕁麻疹の痒み(高路 修)
腎透析患者の痒み(暖野貴一郎)
虫刺の痒み(大滝倫子)
見落としやすい痒みの病気(小野・工藤)
痒みと睡眠(江畑・上出)
--------------------------------------------------------------------------------
症例報告
小児科:可逆性の成長・発達遅滞を呈したアトピー性皮膚炎の2例(渡辺・宮沢・飯倉)
内 科:植物性食物アレルギーの1例(島田久夫)
技術講座
アレルギー医のコンピュータ講座3「日本語医学雑誌検索」(杉山公美弥)
アレルギーの臨床に寄せる
第2世代の抗ヒスタミン薬の特徴(永井博弌)
睡眠薬の分類と特徴(石井寿和)
アレルギー外来で経験したアナフィラキシー症例の臨床像(角田和彦)
私の治療
私の成人喘息治療における2,3の気くばり(宮田 亮)
読者のページ
第6回矢追インパクト療法学会(A.YIT)報告(伊利 元)

投稿者 hokuryukan : 17:07

細胞1998年6月号

定価1,600円(税込) 送料84円

特集「赤血球の膜異常」
赤血球膜異常の研究史とわが国の特色-特集に寄せて-(八幡 義人)
赤血球膜骨格蛋白とその異常(神崎暁郎・他)
バンド3蛋白質とその異常(濱崎直孝・金地泰典)
赤血球膜機能とその異常(高桑 雄一)
血液型物質とその異常(梶井 英治)
分子電顕から見た膜異常(八幡愛弓・他)
Venture
細胞マイクロレオロジー測定装置MC-FAN(菊池佑二・他)
免疫走査電子顕微鏡法-低加速電圧高分解能走査電子顕微鏡による
細胞表面のコロイド金の観察(小倉 一道)
--------------------------------------------------------------------------------
技術講座
アミロイドーシスの鑑別に関する簡便法(堀田 茂・新田孝作)

投稿者 hokuryukan : 15:33

Bioclinica 1998年6月号

定価2,000円(税込) 送料92円

米国における臨床研究(石井 裕正)
特集「再生医学」
再生医学の現状-序論-(大和 雅之・岡野 光夫)
神経の再生(中尾 直之・板倉  徹)
血管の再生(小田 伸行・佐藤 靖史)
肝の再生:初代培養肝細胞研究から肝再生現象を考える(三高 俊広他)
肝再生:転写因子との関連(飯室 勇二他)
消化管の再生:腸管上皮における創傷治癒(金井 陸行他)
関節軟骨の再生に向けて(秋山 治彦・中村 孝志)
皮膚の再生:自家培養表皮移植による皮膚の再生(熊谷 憲夫)
再生医学とサイトカイン(平家 俊男)
ES細胞の可能性と再生医学(仲野  徹)
--------------------------------------------------------------------------------
CLINICAL TOPICS
老化防止ホルモン:液性因子による個体老化の制御(黒尾  誠)
GPb/a抗体と冠動脈治療(本宮 武司)
BIOLOGY TOPICS
悪性腫瘍の生体内認識機構(松本美佐子・瀬谷  司)
概日リズム遺伝子(倉林 正彦)

投稿者 hokuryukan : 14:09

考古学ジャーナル1998年6月号

定価1,400円(税込) 送料68円

行政発掘にたずさわって(小島 敦子)
特集「弥生時代の絵画木板」
弥生~古墳時代の絵画木版の発見(岡部 裕俊)
岡山市南方(済生会)遺跡出土の絵画彫刻木製品(扇崎 由)
一宮市八王子遺跡出土の人面線刻板について(樋上 昇)
出石町袴狭遺跡出土の「箱形木製品」について(藤田 淳)
前原市上鑵子遺跡出土の線刻絵画板について(野田 純子)
八日市地方遺跡出土の人物意匠陽刻板(橋 雅子)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
キトラ古墳の調査について(相原嘉之・西光慎治)
激動の埋文行政シリーズ(4)
埋蔵文化財行政の現状と展望(高橋 一夫)
短報
珪質頁岩とその分布)

投稿者 hokuryukan : 10:47

昆虫と自然 1998年6月号

定価\2,600(税込) 送料76円

特集 ホタルの多様性と固有性
ホタルの生物学(大場 信義)
ホタルのコミュニケーション・システム(大場 信義)
DNAレベルでみた日本産ホタルの系統進化(鈴木 浩文)
日本産ホタル上科における幼形雌成虫の形態(川島 逸郎)
アロザイムからみたホタルの遺伝子変異と種分化(佐藤 安志)
ホタルの移動と地域固有性について(後藤 好正)
いくつかの不思議なホタル類(大場 信義)
連載
日本の昆虫コレクション(3)「阪口コレクション」(中西 明徳)
報文
昆虫による皮膚炎(夏秋 優)
ロンドン便り
-大英自然史博物館滞在記(3)-(矢田 脩)

投稿者 hokuryukan : 09:54