« 1997年10月 | メイン | 1997年12月 »
1997年11月01日
アレルギーの臨床 1997年11月号
\2,000 送料92円
今月のことば
アレルギーと眼(澤 充)
特集「眼アレルギー診療のガイドライン」
分類と疫学(熊谷直樹)
病態(雑賀寿和)
診断と治療(石崎道治)
アトピー性角結膜炎(内尾英一)
春季カタル(湯浅武之助)
--------------------------------------------------------------------------------
私は思う
ミトコンドリアにもっと関心を!(鈴木修二)
症例報告
内 科:シカの毛による気管支喘息の3症例(勝谷 隆・他)
内 科:Rhizopus microsporus Var. rhizopodi-formisによるアレルギー性気管支肺真菌症の1例(源馬 均・他)
小児科:RUSH IMMUNOTHERAPYが奏効した重症喘息児(岸 幹二)
私の治療指針
内 科:MDI吸入療法における患者の理解(田中一正)
小児科:イソプロテレノール持続吸入療法(松野正知)
皮膚科:病院ショッピング傾向のあるアトピー性皮膚炎患者への対応(大矢幸弘)
皮膚科:アトピー性皮膚炎と黄色ブドウ球菌-皮膚炎増悪因子としての役割-(弓立達夫)
技術講座
鼻汁好酸球検査(後藤 穣・他)
研究会より
第25回西日本小児アレルギー研究会(小田嶋博)
アレルギーの臨床に寄せる
リザベン点眼液(キッセイ薬品工業(株))
アレルギー相談室Q&A
肥満細胞由来のサイトカインについて教えて下さい(岡山吉道)
卵アレルギーを持つ小児の麻疹ワクチン皮内テストと接種時の注意点を教えてください(木村彰宏)
ブタクサ花粉の増加について説明してください(菅谷愛子)
アトピー性皮膚炎患者にみられる爪の変化について教えてください(檜垣祐子)
製品紹介
アレギサール点眼液(参天製薬(株))
ザジテン点眼液(参天製薬(株))
読者のページ
第11回日本臨床内科医学会だより-矢追インパクト療法(YIT)の反響-(矢追博美)
投稿者 hokuryukan : 16:47
細胞1997年11月号
定価1,600円(税込) 送料76円
特集「拡大内視鏡の臨床と病理」
拡大内視鏡検査(遠藤光夫)
超拡大内視鏡で視る食道上皮内癌(井上晴洋・他)
拡大内視鏡の臨床(胃)
(本田 徹・他)
大腸における拡大内視鏡の臨床応用(辻雄一郎・他)
胃粘膜表面の微細構造に基づいた病理診断(エーカポット・パンナチェート・他)
大腸腫瘍の実体顕微鏡観察(日下利広・他)
拡大腹腔鏡の臨床(村島直哉・他)
胃の拡大内視鏡(榊 信廣)
Venture
拡大内視鏡とは(河内昌宏)
--------------------------------------------------------------------------------
技術講座
FISH法(四ノ宮隆・他)
細胞生物学
テロメア・テロメラーゼ関連遺伝子と細胞老化(田原栄俊)
投稿者 hokuryukan : 15:43
Bioclinica 1997年11月号
Bioclinica 1997年10月号
日本人の平均寿命のゆくえ(木村 哲)
特集「肝再生-その分子機構」
肝再生の分子機構-序論-(坪内博仁)
動物の細胞周期制御機構(加藤順也)
肝再生因子とシグナル伝達(新垣尚捷・他)
増殖因子の遺伝子ターゲティング(汐田剛史・他)
肝炎における肝再生機構(藤原研司・他)
部分肝切除後の肝再生機序(海堀昌樹・他)
肝再生の停止機構(小島 至)
News from Industry
Hepatocyte growth factor(HGF)の肝臓外作用(稲葉雅章)
プロスタグランジンの生理・薬理作用~最近の報告~(徳弘孝夫)
肝硬変治療薬として期待される肝細胞増殖因子(HGF)の薬理作(佐藤眞紀)
--------------------------------------------------------------------------------
CLINICAL TOPICS
ナルコレプシーとHLA(北條浩彦)
脊椎後縦靱帯骨化症の病態 -成因解明の最近の進歩-(山口正男・他)
BIOLOGY TOPICS
脳における新しい情報伝達系の可能性とストレス応答(梶井 靖)
ダウン症候群のモデルマウス(元永耕三・他)
HISTORY
X線診断の歴史(前編) -X線の発見-(蜂屋順一)
投稿者 hokuryukan : 13:58
考古学ジャーナル1997年11月号
定価1,400円(税込) 送料68円
考古学の本道(麻生 優)
特集「東アジア地域の考古学」
東シナ海を還る古代文化(江坂輝彌)
南九州の縄文時代草創期文化の伝搬経路についての諸問題(新東晃一)
ジャポニカの原産地と日本への伝播経路(佐藤洋一郎)
日中共同による良渚文化研究-浙江省桐郷市普安橋遺跡発掘調査の紹介-(小柳美樹)
浙江省における支石墓の形式及び朝鮮半島の支石墓との比較(毛昭晰・他)
--------------------------------------------------------------------------------
資料紹介
細工谷遺跡出土の和同開珎の枝銭(古市 晃)
八日市地方遺跡出土の人形土製品(橋 雅子)
投稿者 hokuryukan : 10:24