« 1997年04月 | メイン | 1997年06月 »
1997年05月02日
細胞1997年5月臨時増刊号
定価2,600円(税込) 送料84円
特集「細胞骨格の臨床」
特集に寄せて(岡上 武)
神経疾患と細胞骨格(山崎恆夫・他)
肝疾患と細胞骨格(渡辺勲史・他)
消化器疾患と細胞骨格(長田太郎・他)
皮膚疾患と細胞骨格(北島康雄)
癌化と細胞骨格(森 道夫・他)
細胞骨格と転移(谷口俊一郎)
Venture
遺伝子操作を用いた新規生理活性物質の発現と測定系の確立(村口正宏・他)
イルソグラジンの胃上皮細胞接着に対する作用(上田房雄)
--------------------------------------------------------------------------------
技術講座
電顕的in situ hybridization
投稿者 hokuryukan : 15:48
考古学ジャーナル1997年5月臨時増刊号
定価2,600円(税込) 送料68円
特集「発掘最前線(東日本編)」
近世考古学の一展望(小林 克)
金沢城下町の最近の発掘調査(増山 仁)
名古屋城三の丸の発掘調査から(水野裕之)
場所請負と大川遺跡(宮 宏明)
仙台城二の丸跡と周辺武家屋敷跡の調査(須藤 隆・他)
上州吉井の火打金と火打石(大西雅広)
松前城とその周辺(前田正憲)
東北地方南部の近世窯業(飯村 均)
--------------------------------------------------------------------------------
連載
ウイリアム・ガウランドの業績-天皇陵の出土品など300点-(後藤和雄)
短報
遺跡に残された活断層の立体的復元-有馬・高槻構造線真上断層の掘削調査から-(辻尾榮市)
投稿者 hokuryukan : 10:05
1997年05月01日
アレルギーの臨床 1997年5月号
\2,000 送料92円
今月のことば
「土屋文明先生」と医学(日野原正)
特集「アレルギーと漢方薬」
気管支喘息-臨床-ガイドラインでの漢方の使い方(江頭洋祐)
気管支喘息-基礎-気道での抗炎症作用(戸田正夫)
アトピー性皮膚炎-臨床-思春期成人での漢方の使い方(諸橋正昭)
アトピー性皮膚炎-基礎-アトピー性皮膚炎の治療に用いられる漢方方剤の基礎薬理(永井博弌)
アレルギー性鼻炎-臨床-漢方の使い方と薬効評価(馬場駿吉)
アレルギー性鼻炎-基礎-病態生理と作用点(大山 勝)
--------------------------------------------------------------------------------
私は思う
アレルギー病棟雑感(長谷川眞紀)
症例報告
小児科:たびたび夜間に呼吸困難を訴えたキウイアレルギーの1小児例(鈴木聖子・他)
200号記念連載/日本のアレルギー戦後50年の発展
第15回 遺伝学の研究(吉住秀之・他)
入門講座
鍼治療入門(廖 登稔)
技術講座
診断と経過観察における好酸球とECP(小関 隆・他)
研究会より
秋田小児アレルギー研究会(工藤眞生)
アレルギーの臨床に寄せる
スギ花粉症とマスク~心肺機能について~(榎本雅夫・他)
鼻アレルギー増加の要因-日本と中国との比較-<その2>(三好 彰・他)
アレルギー相談室Q&A
気管支喘息のリハビリテーションとその実際,適応について教えてください(名部 誠)
EIAにおけるマスト細胞の関与について教えてください(永倉俊和)
鼻汁の分泌の機序について教えてください。鼻腺や杯細胞からの分泌や血管からの漏出もあるようですが?(朝倉光司)
アトピー性皮膚炎の組織反応における好酸球の役割について説明してください(山田秀和・他)
読者のページ
「グルジア共和国に於ける矢追インパクト療法(YIT)の予備的治療結果について」(矢追博美)
投稿者 hokuryukan : 16:35
細胞1997年5月号
定価1,600円(税込) 送料76円
特集「膵臓外分泌腺の構造と病態」
特集に寄せて(諸星利男)
膵臓微小循環系の形態(大谷 修)
膵チモーゲン顆粒とライソゾーム(荒木伸一)
膵腺房細胞のアポトーシスと再生(渡辺 智・他)
ヒト膵管上皮とムチン(松澤賢治・他)
膵小葉内間葉系細胞(諸星利男)
Venture
塩酸ラモセトロン(池田和樹)
--------------------------------------------------------------------------------
細胞生物学
大脳皮質における神経興奮伝播の解析(谷藤 学)
投稿者 hokuryukan : 15:49
Bioclinica 1997年5月号
定価2,600円(税込) 送料84円
創設100周年(岡山博人)
特集「炎症性腸疾患の分子生物学」
序文(石井裕正)
炎症性腸疾患の感染症的側面(棟方昭博・他)
腸管の炎症とサイトカインネットワーク(朝倉 均)
炎症性腸疾患におけるredox制御とその障害(吉川敏一・他)
ムチン分子生物学からみた腸管の炎症(日野田裕治・他)
炎症性腸疾患と細胞接着分子(穂刈量太・他)
Gene targetingと炎症性腸疾患モデル動物(岡本 晋・他)
抗体面よりみた炎症性腸疾患(坂巻純夫・他)
炎症性腸疾患の治療法と今後の展望(石井裕正・他)
News from Industry
潰瘍性大腸炎治療に期待されるフィルター法白血球除去療法(杉 憲侑)
--------------------------------------------------------------------------------
CLINICAL TOPICS
サラゾスルファピリジン誘導体の開発と海外の臨床応用の成績(日比紀文)
細菌毒素(竹田多恵)
BIOLOGY TOPICS
死をプログラムする細菌の遺伝子(半田直史・他)
投稿者 hokuryukan : 13:49
考古学ジャーナル1997年5月号
定価1,300円(税込) 送料68円
吉野ケ里効果(小田富士雄)
特集「弥生時代の顔」
人骨から見た弥生人の顔 (中橋孝博)
福岡県前原市上鑵子遺跡出土の人物線刻板について(岡部裕俊)
東日本の人面・顔面(黒沢 浩)
弥生人の顔(橋本裕行)
土器に描かれた弥生人物像(藤田三郎)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
十三湊遺跡(榊原滋高・他)
高知県南国市奥谷南遺跡(松村信博・他)
書評
論文集『考古学の諸相』(西谷 正)
投稿者 hokuryukan : 10:03