« 1997年01月 | メイン | 1997年03月 »

1997年02月01日

考古学ジャーナル1997年2月号

定価1,300円(税込) 送料68円

阪神・淡路大震災と埋文行政(櫃本誠一)
特集「旧石器時代の遺跡立地と石器の出土状況」
北海道の遺跡立地と石器の出土状況(山原敏朗)
日本海地域における旧石器時代の遺跡立地と石器の出土状況(沢田 敦)
後期旧石器時代の遺跡分布と立地(橋本勝雄)
東部瀬戸内及び近畿地方における旧石器時代遺跡の立地(中川和也)
九州の旧石器時代の遺跡立地と石器の出土状況(萩原博文)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
武庫庄遺跡の弥生時代中期大型掘立柱建物跡(半澤幹雄)
短報
弥生時代の家族構成の一例(坂田邦洋)
青森市三内丸山遺跡見学の手引き
三内遺跡・調査の歴史(江坂輝彌)
三内丸山遺跡(村越 潔)

投稿者 hokuryukan : 18:34

アレルギーの臨床 1997年2月号

\2,000 送料92円

今月のことば
アレルゲンという抗原(信太隆夫)
特集「ペットとアレルギー」
ペット飼育状況と環境中のペットアレルゲン(阪口雅弘)
耳鼻科領域で問題となっているペットについて(奥田 稔)
眼科領域で問題となっているペットについて(松島新吾)
皮膚科領域で問題となっているペットについて(高橋一夫)
小児科領域で問題となっているペットについて(鳥居新平)
内科領域で問題となっているペットについて(前田裕二)
ペット(動物)による職業性喘息について(山内忠平)
--------------------------------------------------------------------------------
私は思う
最近の重症化するアトピー性皮膚炎の治療(丹波靱負)
症例報告
内 科:気管支喘息安定期に発症したBOOPの1例(本間伸一・他)
小児科:1歳2カ月のスギ花粉症の1例(三宅 健・他)
皮膚科:アトピー性皮膚炎の1例-ステロイド外用剤の塗り分け塗布-(岡野 昌樹)
製品紹介
住宅用空気清浄機「光クリエール」(ダイキン工業(株))
動物飼育ケージラックシステム ルフテン((株)大気社)
私の治療指針
内 科:気管支喘息と2つの胸部圧迫法(鈴木 伸)
小児科:アレルギー外来でのテオフィリン製剤の使用法について(岡部俊成)
耳鼻科:難治性アレルギー性鼻炎に対する治療指針(竹中 洋)
皮膚科:アトピー性皮膚炎におけるステロイド外用(神戸直智)
研究会より
第8回中国・四国臨床アレルギー研究会(高橋 清)
アレルギーの臨床に寄せる
アレルギー性鼻炎患者を対象とした特異IgE抗体測定における液相法(アラスタット)とスポンジ法の比較検討(洲崎 洋・他)
1994年度宮城県立聾学校におけるスクラッチテスト陽性率(三邊武幸・他)
アレルギー相談室Q&A
ハウス内のナス栽培者にみられるアレルギーについて教えて下さい(上田 厚)
学校生活における喘息児の扱いの注意点について教えて下さい(栗原和幸)
鼻アレルギーのレーザー治療について教えて下さい(久保伸夫)
アトピー性皮膚炎患者の増加傾向は依然続いているのでしょうか(木村有子)
読者のページ
三内丸山遺跡と矢追インパクト療法(YIT)(矢追博美)

投稿者 hokuryukan : 16:27

細胞1997年2月号

定価1,600円(税込) 送料76円

特集「脳細胞と網膜細胞」
特集に寄せて(渡邊 卓)
「伝達物質放出機構」の観点から(立花政夫)
脳細胞-松果体細胞-網膜細胞の相同性と特異性(荒木正介)
網膜神経節細胞における形態・機能分化と軸索再生能(福田 淳・他)
Venture
セレクチン阻害剤の臨床応用をめざした実験的アプローチ(東條伸一郎・他)
--------------------------------------------------------------------------------
細胞生物学
テネイシンと形態形成(今中恭子・他)
神経細胞のCa2+イオン動態:シナプス刺激によって海馬錐体細胞に誘起される細胞内Ca2+濃度上昇(宮川博義)
学会報告
第10回国際組織細胞化学会議を顧みて(井端泰彦)

投稿者 hokuryukan : 15:51

Bioclinica 1997年2月号

定価2,600 円(税込) 送料92円

基準値(中原一彦)
特集「糖尿病合併症に関する最新情報」
糖尿病合併症研究の変遷(赤沼安夫)
非酵素的糖化反応,AGE(東 隆行・他)
PKC(柴 輝男)
増殖因子・サイトカイン(森聖二郎・他)
大血管症(山田信博)
糖尿病性腎症(馬場恒春)
糖尿病性神経障害(松岡健平)
News from Industry
ボグリボースの最近の話題(赤松直樹)
糖尿病性神経障害の発症メカニズムとアルドース還元酵素阻害剤キネダック錠(槙田敏雄)
--------------------------------------------------------------------------------
CLINICAL TOPICS
新しい免疫抑制分子-プロテアーゼレセプターEPR-1を通じた抑制-(三崎義堅・他)
BIOLOGY TOPICS
免疫系における細胞死(榧垣伸彦・他)
ウエルナー症候群の遺伝子(後藤 真)
HISTORY
抗生物質の歴史-penicillinの発見から(清水喜八郎)

投稿者 hokuryukan : 13:44

考古学ジャーナル1997年2月号

定価1,300円(税込) 送料68円

阪神・淡路大震災と埋文行政(櫃本誠一)
特集「旧石器時代の遺跡立地と石器の出土状況」
北海道の遺跡立地と石器の出土状況(山原敏朗)
日本海地域における旧石器時代の遺跡立地と石器の出土状況(沢田 敦)
後期旧石器時代の遺跡分布と立地(橋本勝雄)
東部瀬戸内及び近畿地方における旧石器時代遺跡の立地(中川和也)
九州の旧石器時代の遺跡立地と石器の出土状況(萩原博文)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
武庫庄遺跡の弥生時代中期大型掘立柱建物跡(半澤幹雄)
短報
弥生時代の家族構成の一例(坂田邦洋)
青森市三内丸山遺跡見学の手引き
三内遺跡・調査の歴史(江坂輝彌)
三内丸山遺跡(村越 潔)

投稿者 hokuryukan : 09:56