« 1996年07月 | メイン | 1996年09月 »

1996年08月01日

昆虫と自然 1996年8月号

定価\2,600(税込) 送料76円

特集 コガネムシ
コガネムシ上科総論 (越智輝雄)
フン虫(クソ虫・糞虫)(塚本珪一)
コブスジコガネ(三宅義一)
フィリピンのエグリハナムグリ属(酒井 香)
コガネムシ上科の系統分類に関する最近の知見(荒谷邦雄・近 雅博)
砂質地に生息するマグソコガネ類の分布(春沢圭太郎)
連載
奥アマゾン探検-1973年南米コロンビア蝶類調査の思い出(7)(高橋真弓)

投稿者 hokuryukan : 18:21

アレルギーの臨床 1996年8月号

\2,000 送料92円

今月のことば
患者教育(我妻義則)
特集「食物アレルギー-代替食品の種類と評価-」
食物除去療法指導の基本(鳥居新平)
卵アレルギー(清水俊男)
米アレルギー(池澤善郎)
穀物アレルギー(小麦・大豆など)(山田一惠・他)
牛乳アレルギー(伊藤節子)
--------------------------------------------------------------------------------
私は思う
喘息治療の変遷(荒木英斉)
技術講座
喘息吸入療法におけるスペーサーの使い方(黨 康夫・他)
入門講座
甲状腺疾患と免疫-抗TSH receptor抗体について-(森 昌朋・他)
症例報告
内 科:卵アレルギーを有する一卵性双生児の症例-食品の感作成立に関する一考察-(中村 晋)
内 科:気管支喘息経過中に上下腸間膜動脈閉塞症を合併した多発性動脈瘤・門脈瘤の1例(岸本卓巳・他)
内 科:右下肢末梢神経障害が残存したアレルギー性肉芽腫性血管炎の1例(井川克利・他小児科:低服薬率(ノンコンプライアンス)の症例に対して薬物種類減量を行い軽快した気管支喘息児の1例(重田政樹・他)
研究会より
第8回四国喘息・アレルギー研究会(西川 清)
製品紹介
特定保健食品 ファインライス((株)資生堂)
食物性アレルギー用食品(ホーソー油脂(株))
アレルギーの臨床に寄せる
同一児童生徒群の成長に伴うスクラッチテスト陽性率の変化(11991・1994年度白老町の比較)(三邊武幸・他)
アレルギー相談室Q&A
気道上皮細胞のサイトカイン産生について説明して下さい(山下直美)
アトピー性皮膚炎児の皮膚細菌叢と食物アレルギーについて教えて下さい(品川洋一)
ユーカリ油やメントールの鼻粘膜への効果について教えて下さい(大木幹文)
魚介類による接触性蕁麻疹について説明して下さい(津田眞五)
読者のページ
WWWと矢追インパクト療法(YIT)(矢追博美)

投稿者 hokuryukan : 16:17

細胞1996年8月号

定価2,600円(税込) 送料84円

特集「レーザースキャンマイクロスコープ」
特集に寄せて(石川春律)
蛍光インサイツーハイブリダイゼーション法への応用(松田壮正・他)
共焦点走査型レーザー顕微鏡の硬組織分野への応用(中村浩彰・他)
虚血再灌流障害における毛細胆管の三次元形態変化(高松哲郎・他)
酵素および免疫組織化学への応用(風間順一郎・他)
レーザー走査型顕微鏡のラジオオートグラフィーへの応用(島田眞久・他)
共焦点レーザー顕微鏡の細胞薬理学への応用(兜 正則)
Venture
原子間力顕微鏡(AFM)(中野勝志)
共焦点レーザー走査蛍光顕微鏡(長谷川茂)
共焦点レーザー走査顕微鏡と蛍光プローブを用いた細胞内pHの測定条件の検討(山垣浩司)
二光子励起レーザ走査顕微鏡(尾崎一穂)
--------------------------------------------------------------------------------
技術講座
TUNEL陽性細胞の超微形態像(木村憲治)

投稿者 hokuryukan : 15:59

Bioclinica 1996年8月号

定価2,600 円(税込) 送料92円

産学協力を強めるヒトゲノム計画(榊 佳之)
特集「ウイルスワクチンの新しい展開」
<特別寄稿>善那氏種痘200年の記念会に想う…。(織田敏次)
序論(牛島廣治)
エイズワクチン(安藤秀二・他)
ポリオウイルスワクチン(野本明男)
日本脳炎・デング熱ワクチン(保井孝太郎)
肝炎ウイルス-基礎(岡本宏明)
肝炎ワクチン-臨床(八橋 弘)
ロタウイルスワクチン(西尾 治)
インフルエンザウイルスワクチン(田村慎一)
ヘルペスウイルスワクチン(山西弘一)
国際協力におけるワクチン(神谷 齋)
News from Industry
B型肝炎ウイルスの迅速診断について(神野英毅)
遺伝子治療の現状と将来(坂田恒昭)
抗ウイルス剤を求めて(谷口博之)
コンピュータ・スクリーニングによる抗ウイルス剤の開発(松島智之)
--------------------------------------------------------------------------------
CLINICAL TOPICS
てんかんとカイニン酸3度目の大役(田中達也)
BIOLOGY TOPICS
TGF-βシグナル伝達機構(渋谷浩司)
HISTORY
高血圧モデルSHR、SHRSPの発見-実験者理学から予知・予防医学へ2(家森幸男)

投稿者 hokuryukan : 13:36

考古学ジャーナル1996年8月号

定価1,400円(税込) 送料68円

島とイノシシ(永峰光一)
特集「青銅製祭器の埋納遺構」
青銅製祭器の埋納(高倉洋彰)
鳥栖市本行遺跡の矛形祭器の埋納遺構(向田雅彦)
徳島市矢野遺跡の銅鐸埋納遺構(藤川智之)
兵庫県野々間遺跡の銅鐸形祭器の埋納遺構(種定淳介)
--------------------------------------------------------------------------------
連載
古代マヤ文明研究の現状と課題(最終回)-コパンとその周辺地域を例として-(中村誠一)
速報
群馬県新里村武井遺跡第V次遺跡発掘調査(加部二生)
鎌倉市由比ヶ浜南遺跡(斎木秀雄)
博物館紹介
鹿児島県指宿橋牟礼川遺跡と指宿市考古博物館時遊館COCCOはしむれ(下山 覚)

投稿者 hokuryukan : 09:48