« 1995年04月 | メイン | 1995年06月 »

1995年05月02日

細胞1995年5月臨時増刊号

定価2,600円(税込) 送料84円

特集「細胞接着と病態」
特集に寄せて(小川道雄)
移植と細胞接着(森川雅之・他)
転移の臓器親和性と細胞接着(松浦成昭・他)
心筋虚血再灌流障害と細胞接着(山崎 力・他)
がんの病態と細胞接着(塩崎 均)
--------------------------------------------------------------------------------
技術講座
分泌顆粒膜蛋白質の分子クローニング(福岡伸一)
糸球体内皮の透過性モデル(新田孝作)
トピックス
炎症と細胞接着(玉谷卓也)
細胞生物学
原形質流動(高木慎吾)
学会報告
細胞接着研究の新しい潮流(関口清俊)

投稿者 hokuryukan : 16:12

1995年05月01日

考古学ジャーナル1995年5月

定価2,600円(税込) 送料68円

地域づくりと文化財の活用(田中義昭)
特集「紀年銘鏡を考える」
韓・六町代の紀年銘鏡(岡村秀典)
後韓の紀年銘鏡について(原田三壽)
青龍三年鏡と三角縁神獣鏡(福永伸哉)
紀年鏡と古墳(森下章司)
漢式鏡紀年銘鏡集成’94(林 裕己)
--------------------------------------------------------------------------------
短報
三峡地区の文化財保護について(王 軍)
速報
子飼沢山遺跡発掘調査の概要(工藤雅樹)
東広島市高屋町西本6号遺跡の調査(中山 学)
飯倉D遺跡の銅鏡鋳型(田尻義了)
新刊紹介
『「明石原人」とは何であったか』(穴沢)

投稿者 hokuryukan : 19:17

細胞1995年5月

定価2,600円(税込) 送料84円

特集「マクロファージの発生,分化と機能」
特集に寄せて(高橋 潔)
マクロファージの発生と分化(高橋 潔)
Kupffer細胞の発生,分化と機能的役割(内藤 眞・他)
脾臓におけるマクロファージの多様性と機能(伊藤雅文・他)
末梢性リンパ組織のマクロファージとその機能(赤木忠厚)
腸管免疫機構におけるマクロファージの役割(名倉 宏・他)
破骨細胞の起源と機能(真野 博・他)
ミクログリアの発生と多様性(澤田 誠)
--------------------------------------------------------------------------------
細胞生物学
線虫の神経発生(三谷昌平)

投稿者 hokuryukan : 16:10

Bioclinica 1995年5月号

定価2,000円(税込) 送料92円

新たな分子医学研究システムにおける大学と産業界の協力の重要性(新井賢一)
特集「脳血管障害 最近の進歩」
日本人の脳血管障害-久山町疫学から-(藤島正敏)
脳血管障害の診断と病態-画像(形態機能)による-(赫 彰郎・他)
脳血管障害の内科的治療-急性期から慢性期まで-(長谷川泰弘・他)
血栓溶解薬,抗血小板薬,抗酸化薬の有用性(田村乾一・他)
脳循環代謝改善薬-痴呆治療薬の適応と効果-(平井俊策)
合併症(高血圧,糖尿病など)の管理と再発予防(井林雪郎)
NEWS from INDUSTRY
トラピジルと抗PDGF作用(福田 稔)
--------------------------------------------------------------------------------
CLINICAL TOPICS
IgEの関与しないアレルギー(中川武正)
IDDMの病因におけるスーパー抗原の関与-IDDMとスーパー抗原-(川崎英二・他)
ビタミンD受容体異常(清野佳紀・他)
動脈硬化におけるLp(a)とTGF-βの役割(竹田津文俊)
BIOLOGY TOPICS
ステロイドホルモンレセプタースーパーファミリー(加藤茂明)
細胞周期の進行と制御の分子機構(多久和 陽)
骨吸収とIL-6(佐藤幹二)
カルシウムセンサー(高市憲明)

投稿者 hokuryukan : 13:14