« 1995年02月 | メイン | 1995年04月 »
1995年03月01日
考古学ジャーナル1995年3月
定価1,400円(税込) 送料68円
一本の巨大なトレンチ(後藤宗俊)
特集「残存脂肪酸分析」
残存脂肪分析の現状と課題(中野益男)
脂肪酸分析の方法と問題点(坂井良輔他)
東北地方の脂肪酸分析結果(小山陽造)
脂肪酸分析と考古学的成果(菊池 実)
p>
--------------------------------------------------------------------------------
短報
アルタイの凍結墳墓(関矢 晃)
博物館案内
四日市市立博物館(田中伸一)
投稿者 hokuryukan : 18:58
細胞1995年3月
定価1,600円(税込) 送料76円
特集「グルコーストランスポーター」
特集に寄せて(高田邦昭)
グルコーストランスポーターの構造と機能およびインスリンの作用機構(岡 芳知)
膵ラ氏島におけるグルコーストランスポーター(宇高直子・他)
酵母を用いたグルコーストランスポーターの解析(笠原道弘)
血液-組織関門のグルコース通過機構(高田邦昭)
糖の取り込み可視化の試み(島田眞久・他)
--------------------------------------------------------------------------------
技術講座
少量の浮遊細胞の透過電顕用包埋法(谷口 豊・他)
学会報告
生物科学の躍進と形態科学の新しい展開(外崎 昭)
プロダクツ
新しい経口糖尿病用薬アカルボース(バイエル薬品株式会社)
投稿者 hokuryukan : 16:07
Bioclinica 1995年3月号
定価2,600円(税込) 送料100円
脳神経科学の最近の動向(中西重忠)
特集「肝硬変の分子生物学」
序論(戸田剛太郎)
前がん病変としての肝硬変-その分子生物学(樋野興夫)肝硬変から肝がんへの分子機構-LECラットによる研究(澤田典均・他)
肝硬変におけるがん関連遺伝子の活性化と不活性化(相澤良夫)
肝線維化分子生物学-サイトカインによる線維化の促進と抑制-(堺 隆弘)
アルコール性肝障害と線維化-その遺伝的背景-(山内眞義・他)
肝硬変における肝炎ウイルスの分子生物学(四柳 宏・他)
--------------------------------------------------------------------------------
CLINICAL TOPICS
ACE遺伝子多型性と心筋梗塞(檜垣實男・他)
甘草成分による低アルドステロン症の治療(村上 徹)
カテーテルによる人工血管植え込み術(安達秀雄・他)
Advanced glycation end products(AGEs)と透析アミロイドーシス(宮田敏男・他)
Machado-Joseph病原因遺伝子の同定とその解析(川口義弥・他)
BIOLOGY TOPICS
チロシンキナーゼRasの情報伝達(戸辺一之・他)
エンドセリンの生理的作用-ジーンターゲティングによる解析から-(栗原由起子・他)
骨髄性白血病の分子マーカー:転写因子SCL(谷川孝彦)
HISTORY
昆虫の脱皮・変態を制御するホルモン 3(鈴木昭憲)
Experiments 67
SSCP法 1(林 健志)
BIO products
健康情報光カードシステム(オリンパス光学工業株式会社)
投稿者 hokuryukan : 13:10