アグリバイオ 2025年12月臨時増刊号 スマート農業
立ち読み!!
好評発売中!!
スマート農業
Smart agriculture
| ジャンル・特集 | アグリバイオ |
|---|---|
| 著者/編集 | 大政 謙次(高崎健康福祉大学農学部 部長・教授/東京大学 名誉教授) |
| 定価 | 本体2,700円+税 |
| 発売日 | 2025.12.02 |
| 判 頁 | B5判・80頁 |
■ トップランナー
ファームドゥグループ/岩井 雅之
■ 特集[立ち読み]
総論 スマート農業の現状と展望/大政 謙次
農業を支えるモデルとAPI/中川 博視
農業×自動運転の最前線/海津 裕
施設園芸生産を支援するロボット技術/深津 時広
植物生体情報計測の生産現場実装/高山 弘太郎
農業におけるデジタルツインの活用/福田 弘和・藤永 拓矢・後地 拓真・和田 光生
施設園芸スマート化の現状と問題点/安場 健一郎
■ Industrial Reports
持続可能な食料生産の実現を目指すヤンマーのソリューション/小西 充洋
Development and application of intelligent plant phenotyping system based on multimodal sensing and AI technologies/Zhang Yu・Chen Yuyang・Zhu Xuhua・Zhang Kaidi・He Wei・Zhang Shengjun
スマート農業における植物生体情報計測:ROSマーカーの活用/早乙女 孝行
補中益気湯とオートファジー/名畑 美和・最上 祥子・藤塚 直樹
16種35株の乳酸菌・ビフィズス菌の代謝産物「乳酸菌生産物質」 順天堂大学との共同研究による新知見/村田 公英
乳酸菌生産物質「ラクトバイオームⓇ」が未来の健康を支える光英科学研究所:法人化30周年を迎え新たなステージへ/村田 公英
■ 研究者の広場
環境に応答した葉緑体運動/間合 絵里
群知能アルゴリズムで拓くドローン受粉支援の新展開/伊藤 暢彦
パンコムギ育種を目指した野生種タルホコムギにおける気孔形質の多様性解明/爲重 才覚・松岡 由浩
月刊「アグリバイオ」編集委員会
編集委員長
篠崎 一雄 (国立研究開発法人 理化学研究所 栄誉研究員・名誉研究員/名古屋大学 特別教授)
阿部 啓子 (東京大学 名誉教授/東京農業大学 客員教授/神奈川県立産業技術総合研究所 研究顧問)
江面 浩 (筑波大学 生命環境系 特任教授)
古在 豊樹 (特定非営利活動法人 植物工場研究会 名誉会長/千葉大学 名誉教授)
佐藤 和広 (摂南大学 農学部 特任教授/かずさDNA研究所 理事・特別客員研究員/岡山大学 名誉教授)
生源寺 眞一(公益財団法人 日本農業研究所 研究員/東京大学・福島大学 名誉教授)
林 良博 (独立行政法人国立科学博物館 顧問)
吉田 稔 (国立研究開発法人 理化学研究所 理事/東京大学 特別研究室 特別教授)
前編集委員長
別府 輝彦(日本学士院会員/東京大学 名誉教授)
(50音順)
