アグリバイオ 2025年12月号 大型海藻によるカーボンニュートラルへの挑戦
立ち読み準備中!
近日発売!!
大型海藻によるカーボンニュートラルへの挑戦
Challenge for carbon-neutral strategy by macroalgae
| ジャンル・特集 | アグリバイオ |
|---|---|
| 著者/編集 | 植田 充美(京都大学成長戦略本部 特任教授) |
| 定価 | 本体2,300円+税 |
| 発売日 | 2025.11.20 |
| 判 頁 | B5判・84頁 |
■ トップランナー
株式会社BLUABLE 魚谷 貴秀
■ 特集
総論 大型海藻ムーンショット事業戦略/植田 充美
植物を凌駕する大型藻類のCO2固定戦略/植田 充美
非可食性大型藻類の養殖技術の開発/柴田 敏行・山本 康介・大嶋 寛
大型藻類のCO2濃縮関連酵素/横大路 裕介・Jian-Qiang Jin・跡見 晴幸
大型藻類のCO2固定能強化戦略/吉村 萌・森西 容子・黒田 浩一
ネガティブエミッション/総括責任:植田 充美(伊原 智人・山本 啓介・柴田 敏行・三宅 英雄・田中 礼士・雨池 陸大・黒田 浩一)
■ 連載 園芸産業におけるCO2排出量の算定と削減
第2回 施設園芸のエネルギー利用に関するLCA/上田 達己
■ 研究者の広場
放散虫とフェオダリアの深海への炭素・ケイ素輸送の定量化/池上 隆仁
気候変動下での藻場の保全・造成策/中村 洋平
大型海藻に由来する有機物粒子の深海移送/宮島 利宏
海洋食物網における海産枝角類の生態学的重要性/剣持 瑛行
細胞の足場としてのアルギン酸の評価/町田 郁子
変異体から紅藻スサビノリの胞子発生分子機構を探る/泉 ひかり・福田 覚・嵯峨 直恆
二酸化炭素の電気分解による炭素固定/鈴木 祐太
環境ストレスにより新生するコケ植物の幹細胞/神野 智世・藤田 知道
ゴム分解キノコの性質を活用した加硫ゴム再資源化技術の開発/佐藤 伸
クラミドモナス共生微生物の特徴解明と藻類油脂生産への戦略的応用/Bai Yuge・遠山 忠
暑熱環境が家禽の免疫臓器に与える影響/平川 良太
月刊「アグリバイオ」編集委員会
編集委員長
篠崎 一雄 (国立研究開発法人 理化学研究所 栄誉研究員・名誉研究員/名古屋大学 特別教授)
阿部 啓子 (東京大学 名誉教授/東京農業大学 客員教授/神奈川県立産業技術総合研究所 研究顧問)
江面 浩 (筑波大学 生命環境系 特任教授)
古在 豊樹 (特定非営利活動法人 植物工場研究会 名誉会長/千葉大学 名誉教授)
佐藤 和広 (摂南大学 農学部 特任教授/かずさDNA研究所 理事・特別客員研究員/岡山大学 名誉教授)
生源寺 眞一(公益財団法人 日本農業研究所 研究員/東京大学・福島大学 名誉教授)
林 良博 (独立行政法人国立科学博物館 顧問)
吉田 稔 (国立研究開発法人 理化学研究所 理事/東京大学 特別研究室 特別教授)
前編集委員長
別府 輝彦(日本学士院会員/東京大学 名誉教授)
(50音順)
