地域ケアリング 2016年 4月号
特集:高齢期の貧困と孤立 価格:本体1,148円+税
あの人にインタビュー 山崎 律子((株)余暇問題研究所 代表取締役)
●高齢期の貧困と孤立の実態 河合 克義(明治学院大学教授) ●高齢者へのアウトリーチ―東京都港区の挑戦― 松田 綾子(高輪地区ふれあい相談員) ●漂流する高齢者の現実?貧困高齢者の受け皿はどこに? (増え続ける「無届け老人ホーム」の実態と、北海道本別町の受け皿づくりの取り組み) 小林 太一(北海道放送 報道制作センター報道部 記者) ●高齢者の貧困とその原因 唐鎌 直義(立命館大学)
○介護現場何でも相談室(第102回) 浦尾 和江 (田園調布学園大学人間福祉学部 教授) ○エンドオブライフ・ケア協会 最終回【がんは二度生きられる病気】 長尾 和宏(エンドオブライフ・ケア協会 理事) ○ケアマネジャー地方回覧板(第121回)〈新潟県〉 ○介護人材育成講座(第152回)介護予防の視点を取り入れた介護人材育成 上田 智子(名古屋経営短期大学健康福祉学科 学科長・教授) ○市民後見人への期待(第14回)【地域に密着した支援体制の構築に向けて】 社会福祉法人 富山市社会福祉協議会 とやま福祉後見サポートセンター
短期集中連載 ◇高騰する国の医療費は安楽死・尊厳死の合法化を正当化するか(7) 有馬 斉
福祉の現場から ◎訪問看護ステーションによる精神科訪問看護における 複数名訪問看護の実施状況に関する研究に向けて ?精神科訪問看護の推進に関連した訪問看護師への 聞き取り調査結果を踏まえた検討? 初田 真人 ◎独居高齢者を支える社会について哲学・倫理学的に考える 船木 祝 ◎訪問看護師と周囲のチームワークが訪問看護ステーションの 効率性に与える影響の評価 成瀬 昂 ◎高齢期における社会的孤立と健康 及び地域の信頼感との関連性 鈴木 圭子 ◎東海地区における高齢者の孤立死事例に関する一考察 ?地域包括支援センター調査を中心に? 新井 康友 ◎一人暮らし高齢者の危機と危機管理 工藤 禎子 ◎産学連携を活用した触覚センサの開発と介護市場への応用 丸山 尚哉 ◎在宅認知症高齢者の急変時対応に関するマネジメントモデルの開発 松本 啓子 ◎嚥下困難者向け服用支援ゼリー 『モリモトゼリー』のご紹介 盛本 修司・野崎 雅男・川崎 浩延・敖剛 花 ◎リハビリテーションを計算理論で理解する 植山 祐樹 ◎嚥下時における咽頭部の超音波検査法の開発 村田 尚道
戻る
|