地域ケアリング 2016年 1月号
特集:介護ロボット実用化の現在
価格:本体1,148円+税
あの人にインタビュー
安部 好弘(公益社団法人日本薬剤師会 常務理事)
●介護ロボット普及に向けた受け入れ先の努力の必要性
関口 史郎(公益社団法人 かながわ福祉サービス振興会)
●介護ロボットの役割と将来性~手指機能回復支援ロボットの開発に関わって~
山下 俊紀(神奈川県総合リハビリテーションセンター/
七沢リハビリテーション病院脳血管センター病院長)
●装着型パワーアシストスーツ・ハンドの開発
山本 圭治郎(神奈川工科大学)
●介護ロボットの導入効果―コミュニケーションロボット「パルロ」の仕事―
伊藤 尚子(特別養護老人ホーム新鶴見ホーム 事務長)
○介護現場何でも相談室(第100回)
浦尾 和江( 田園調布学園大学人間福祉学部 教授)
○ケアマネジャー地方回覧板(第118回)〈富山県〉
○エンドオブライフ・ケア協会 第3回【バイタルサイン依存症】
長尾 和宏(エンドオブライフ・ケア協会 理事)
○介護人材育成講座(第149回)
介護福祉士養成教育の現状と課題 ~地域に求められる介護福祉士養成を目指して~
鍋島 恵美子(西九州大学短期大学部 生活福祉学科 学科長・教授)
【短期集中連載】
◇高騰する国の医療費は安楽死・尊厳死の合法化を正当化するか(4)有馬 斉
◇近世仏教と看取りの文化 その二 ~信仰と「死」の看取り~ 野田 隆生
【福祉の現場から】
◎認知症の進行度評価ならびに機能訓練を目的としたレクリエーションシステムの
開発と介護福祉施設での評価実験
重盛 友章・中村 海斗・高松 大輔・川中 普晴
◎地域包括ケアシステム構築のための地域診断活用支援プログラム開発の試み
岡田 栄作・杉田 恵子・櫻木 正彦・尾島 俊之・近藤 克則
◎握力を補助する上肢装具『SEM Glove 自立支援用』
株式会社エスケーエレクトロニクス
◎Kinectセンサを用いた椅子体操支援システム
澁澤 進
◎「地域密着型」在宅ケアの推進と看取りシステムの構築に関する課題⑥
狩谷 明美
◎使用者の動きと協調する装着型歩行補助ロボットのアシスト制御
香川 高弘・宇野 洋二
◎介護ロボット及び歩行訓練システムの開発
早川 恭弘・林 芳繁
◎アザラシ型メンタルコミットロボット「PARO」の活用事例
-こころにはたらきかけるロボット-
井上 薫
◎地域包括ケアシステム時代のIPWを促進する実践の可視化
~求められる生活支援記録法のIT化~
嶌末 憲子・小嶋 章吾
◎メンタルローテーション能力を再現する創発的医療支援ロボットシステムの構築
青木 悠祐
◎ロボットとの対戦型ゲームにもとづく転倒予防システムの開発
北越 大輔
戻る
|