| 細胞 2015年 2月号
 
 
 特 集  マイクロバイオームと疾患The microbiome and disease
 価格:定価1,944円+税
 
 
 ・ 総論 マイクロバイオーム研究の最前線/服部 正平・ 腸内細菌由来代謝物による免疫エピゲノム制御/古澤 之裕・長谷 耕二 他
 ・ 自己免疫疾患と腸内細菌/三宅 幸子
 ・ ヒトマイクロバイオームの解析手法とその基本構造/須田 亙・小鳥遊 景泰
 ・ 糞便微生物移植法の最新動向/水野 慎大・金井 隆典 他
 ・ 腸内細菌叢と肝臓がん/大谷 直子
 Industrial Info.・ T-RFLP法による腸内細菌叢の解析/長島 浩二・望月 淳 他
 ・ Lactobacillus helveticusにおける血圧降下ペプチドの加工/山本 直之
 ・ 宿主固有の腸内細菌叢を制御する好熱菌BP-863/宮本 浩邦・児玉 浩明
 ・ バイオジェニックス 複合乳酸菌生産物質 「Sixteens」のメタボローム解析/村田 公英
 ・ 有胞子性乳酸菌とは/高谷 正敏
 ・ 発酵乳中のLactobacillus GG分泌タンパク質と腸管上皮の恒常性/依田 一豊・何 方 他
 ・ IgA分泌を促進する新規プロバイオティクス
 ─Bifidobacterium bifidum OLB6378の選抜と作用機序─/中村 吉孝・伊藤 裕之 他
 分子細胞生物学講座・ Autocrine IL-6依存的な肝癌前駆細胞の同定/中川 勇人・小池 和彦
 
 戻る
 |