地域ケアリング 2014年 12月号
特集:介護実務者研修を取り巻く検討課題
価格:本体1,148円+税
■特集 介護実務者研修を取り巻く検討課題
あの人にインタビュー 江藤文夫(社会福祉法人浴風会高齢者保健医療総合センター センター長)
特集
介護実務者研修を取り巻く検討課題
介護福祉士養成に関する課題~実務者研修について~
内田千惠子(公益社団法人日本介護福祉士会 副会長)
介護実務者研修の意義と課題
櫻井恵美(NHK学園 専攻科専任教員)
実務者研修教員講習会の現状と課題
横山孝子(熊本学園大学社会福祉学部 教授)
介護実務者研修に込める思い
布施千草(植草学園短期大学 福祉学科 学科長)
実務者研修のデメリットをメリットへ
石川秀志(日本福祉教育専門学校通信教育部 学科長)
実務者研修450時間における「医療的ケア」の通信教育の課題
尾台安子(松本短期大学介護福祉学科 教授・学科長)
介護人材育成講座(第136回)福祉人材確保対策検討会における議論
「中間整理メモ」より
田中愽一(公益社団法人日本介護福祉士養成施設協会 副会長/兵庫大学生涯福祉学部 教授)
市民後見人への期待(第7回)市民後見人誕生から見えてきた期待と課題
社会福祉法人志木市社会福祉協議会 相談支援事業所・成年後見支援センター
施設訪問 特別養護老人ホーム愛華の郷(社会福祉法人三愛会)
ケアマネジャー地方回覧板(第105回)〈大分県〉
介護現場何でも相談室(第88回)
浦尾和江 (田園調布学園大学人間福祉学部 教授)
在宅ケアの強い味方 訪問歯科診療案内Q&A(第13回)
日本訪問歯科協会常任理事 西村有祐
ユニバーサルツーリズムをもっと身近に(第3回)
カムイ大雪バリアフリーツアーセンター
厚生労働省ホットライン(厚生労働省)
第3回 高齢者の地域におけるリハビリテーションの新たな在り方検討会資料 (抜粋)
〈老健局〉(平成26年10月30日)
戻る
|