アレルギーの臨床 2013年4月号
特集:食物アレルギーの診断と治療
定価2,095円+税
今月の言葉 食物アレルギー死亡事例に思うこと 宇理須 厚雄
■特集「食物アレルギーの診断と治療」
-特集に寄せて- 食物アレルギーの診療における進歩と課題 伊藤 浩明
1.食物アレルゲンの知識 和泉 秀彦・山田 千佳子
2.食物アレルギーの診断における検査法の進歩 佐藤 さくら・海老澤 元宏
3.食物経口負荷試験の実際 村田 宗紀・菅井 和子
4.アナフィラキシーに対する薬物療法(エピペン(R)を含む) 羽根田 泰宏
5.除去を進めるための食事指導 高松 伸枝・宇理須 厚雄・他
6.除去解除を目指した食事指導 楳村 春江・伊藤 浩明・他
7.経口免疫療法 今井 孝成
■特集/「食物アレルギーの診断と治療」に寄せる
全自動ヒスタミン遊離試験試薬「アラポート(R) HRT」の開発と臨床評価 東浦 匡仁
担子菌メシマコブ培養菌糸体の機能性における研究体系 中村 友幸
遅延型(潜在型)食物アレルギーの診断,治療の現状 小林 賢次
■症例報告
<内科>CPFEの増悪に伴い肺高血圧症を発症した
シェーグレン症候群合併関節リウマチの一例 松原 絵里佳・佐藤 理仁・他
■私の治療
乳幼児喘息の外来診療 山口 公一
■アレルギーの臨床に寄せる
―656―喘息患者におけるカルボシステインの健康関連
QOLへの影響およびコンプライアンスに関する調査(SEARCH Study) 平田 哲・木原 令夫・他
―657―スギ花粉症の根本的治療を可能にする腸管免疫寛容システムを活用した免疫寛容剤の開発 加藤 昭夫・斉藤 章・他
―658―新生児落屑前の皮膚は,環境因子の感受性が高いだろうか?
~アトピー性皮膚炎の根本的予防に向けた研究開発戦略~ 弘田 量二・菅沼 成文・他
■製品紹介
プリックテスト専用針 「バイファケイテッドニードル」 (株)東京エム・アイ商会
食物アレルゲン検査用ソリューション ELISAアッセイシステム
サーモフィッシャーサイエンティフィック(株)
■研究会より―392―
第33回 広島小児アレルギー研究会 池田 政憲
■アレルギー相談室Q&A
[小児科]どのような子どもがぜんそく(喘息)になりやすいですか? 田中 裕也・岡藤 郁夫
戻る
|