アレルギーの臨床 2010年 7月臨時増刊号
特集:気管支喘息の最新治療戦略
定価2,476円+税
今月の言葉 水と杉林のはざまで思うこと 中川 武正
■特集 「食物アレルギー診療最前線のエビデンス」
-特集に寄せて- 気管支喘息の新しい治療展開 興梠 博次
1. 最新治療を理解するための気管支喘息の基礎病態 津村 真介・興梠 博次
2. 喘息の急性増悪 (発作) 治療から長期管理へのスムーズな移行 渡邉 恵介・金子 猛
3. コントロール状態の評価とコントロール良好を目指す治療のポイント 降旗友恵・福田 健
4. 吸入ステロイド薬・LABA配合剤の使用法と減量のポイント 横江 琢也・足立 満
5. 重症喘息治療における工夫 三尾 友彦・永田 真・他
6. 抗IgE抗体による治療とその展望 山口 正雄
7. 新しい喘息治療薬の展望 土肥 眞
■特集/「気管支喘息の最新治療戦略」に寄せる
ツロブテロール貼布剤の経皮吸収に与えるピュアバリアの影響
―健康成人における体内動態試験― 吉田 雅彦・田中 裕之
■製品紹介
家庭用集塵フィルタ「風きれい」 株式会社コムバリュー
花粉吸引ブラ 株式会社H&C 技術研究所
メッシュ式ネブライザー「ドルフィン」
ジェット式ネブライザー「ミニエリート」 株式会社東京エム・アイ商会
■「アレルギーの臨床」に寄せる
―576―遺伝子組換えイネにより生産したサイトカイン:
ヒトインターロイキン-10の純度と活性 関川 賢二・藤原 義博
―577―PCOの防除現場における皮膚被害及びアレルギー対策 元木 貢
―578―複合施設におけるダニアレルゲンの実測調査 山野 裕美
―579―スギ花粉症の根本的治療を可能にする腸管免疫寛容システムを
活用した免疫寛容剤の開発 加藤 昭夫
■私の治療
コーチングを用いたアトピー性皮膚炎診療 三原 祥嗣
■症例報告
<小児科>プランルカストドライシロップを
後発医薬品から先発品に変更して改善した小児気管支喘息の1例 後藤 幹生
■先端医学講座―64―
アレルギー性疾患への構造医学の応用
―アレルゲン特異性と治療へ― 加藤 善一郎・近藤 直実
戻る
|