地域ケアリング 2006年 4月号
第1特集:介護人材のステップアップシステム
第2特集:床ずれ防止用具の選び方
価格:定価1,200円(税込)送料116円
内容:
第1特集 介護人材のステップアップシステム
「介護人材のステップアップシステムの概要」(中島健一)
「生活支援を豊かにするために ICFを活用する〜認知症高齢者の生活支援を中心に〜」(諏訪さゆり)
「生活支援と生活プラン」(中村考一)
第2特集 床ずれ防止用具の選び方(竹田和博)
厚生労働省ホットライン
平成18年度老人保健福祉関係予算(案)の概要 (中井孝之)
障害者自立支援法による基準・報酬について(案)
ケアマネジャー実務研修受講試験の「傾向と対策」第77回
介護人材育成講座 第48回
改訂教育課程【レクリエーション活動援助法】(布施千草)
社会福祉士専門講座 第4回
福祉サービスにおける倫理1(村尾俊明)
新・排泄革命・第27回
便秘について(種子田美穂子)
介護時の事故とその判例 第10回
嚥下障害と注意義務(池田直樹)
地域ケアを考える 第2回
住み慣れた地域で住み続けられる社会を(その2)(中村靖彦)
リハビリテーションにおける生活環境整備 第17回
疾患特性を考慮した生活支援 脊髄小脳変性症(その1)藤井 智
事例から見る住環境整備 第31回
築三十年の住宅に設置 後付け型ホームエレベーター(溝口千恵子)
口からはじめる生活支援 ーネットワークで実現する口腔ケアー 第28回
口腔ケアの本当の意味を考えよう(五島朋幸)
私のケアプラン
進行性の神経難病でも在宅で自分らしく生活したいという想いを支援するケアプラン(有坂フミ子)
ケアマネジャー地方回覧板 第54回
東京都武蔵野市(武蔵野市福祉保健部介護保険課・他)
快適な生活スタイルをサポートする電化システムのご紹介 第7回
新しい高齢者の住環境 〜制度改正で問われる自立支援と尊厳〜(その2)
新ヘルシー・ケア食プラン 第39回
栄養と休養を充分とり、風邪に負けない体を作りましょう「ほうとううどん」(本目静江)
企業インタビュー
施設内外の出入り口をICカードで一括管理、施設ごとにオリジナルシステムを構築します(東急建設株式会社)
(株)テクノエイド協会がオススメする最新福祉用具紹介
バスパートナー「湯ニット」
ケアリングニュース
戻る
|