アレルギーの臨床 2005年 6月号
特集:アレルギー性鼻炎の病態形成因子
価格:定価2,000円(税込)送料92円
内容:
今月のことば
one airway,one disease をめぐって(今野昭義)
特集「アレルギー性鼻炎の病態形成因子」
特集に寄せて(岡本美孝)
線維芽細胞とアレルギー性鼻炎(山田武千代・他)
上皮細胞から(竹内万彦)
T細胞から(堀口茂俊)
肥満細胞から(櫻井大樹)
メディエーターから(白崎英明)
追 悼
石崎 達先生のご逝去にあたって(牧野荘平)
アレルギーの臨床に寄せる
気管支喘息急性増悪患者に対するメチルプレドニゾロンの有用性の検討(田村 弦,他 )
症例報告
内 科 ◆ 羽毛布団による鳥飼病-羽毛ふとん肺(稲瀬・吉澤・他)
小児科 ◆ RSウイルス感染と気管支喘息発症について(青木・近藤・他)
耳鼻科 ◆ 耳鼻咽喉科領域における塩酸オザグレル錠の使用経験とその有用性(竹澤裕之)
皮膚科 ◆ 民間療法中アトピー性皮膚炎にカポジ水痘様発疹症を合併, 横紋筋融解症に至った1例(加藤・中村・金子)
技術講座
小児の呼気中NO濃度測定(西尾・小田嶋)
私は思う
Hygiene hypothesisの真偽(宇理須厚雄)
アレルギー相談室Q &A
内 科:喘息治療における吸入ステロイド薬の全身性の副作用について(大河原雄一)
小児科:食物アレルギーのある小児では運動で注意することはありますか(相原雄幸)
皮膚科:蕁麻疹の病型を正しく診断する手順について(田中稔彦)
耳鼻科:喘息に伴った副鼻腔炎について(春名眞一)
研究会より
第46回関東耳鼻咽喉科アレルギー懇話会(遠藤朝彦)
戻る
|