| 
				
					
						
							  | 
						 
						
							
								 
								アレルギーの臨床2004年7月号
  
								\2,000  送料92円 
  
								今月のことば 
恩師の思いで 
(馬場 実) 
特集「食物アレルギーを科学する」 
特集に寄せて 
(宇理須厚雄) 
食物アレルゲンのバイオインフォマティクス 
(小川 正) 
食物アレルゲンのエピトープの解析とその応用 
(Mine,Rupa) 
食物アレルギーの動物モデル 
(手島,奥貫) 
食物アレルギーの寛解誘導療法 
(柘植,宇理須) 
食物アレルギーにおける食物抗原の交叉反応性の意義 
(赤澤,田中) 
「食物アレルギーを科学する」に寄せる 
食品アレルギー物質迅速検出キット 
「FASTKITTMイムノクロマトシリーズ」について 
(野仲,高畑) 
L-92乳酸菌の抗アレルギー作用 
(石田,藤原,他) 
-------------------------------------------------------------------------------- 
症例報告 
内 科 ◆ 運動誘発アナフィラキシーの症例報告 
(須甲松伸) 
小児科 ◆ 喘息治療のため長期入院中にインフルエンザに罹患し 
発作を起こした喘息患児12症例 
(堀川雅浩) 
皮膚科 ◆ 胸腺腫に続発したgraft-versus-host-disease (GVHD) 様 
組織反応を呈した紅皮症 
(福山,丸山,他) 
私は思う 
高齢化社会と気管支喘息 
(高橋 清) 
先端医学講座 
Toll-like receptor 
(邊見,改正) 
アレルギー相談室Q &A 
内 科:喘息発作時にも吸入ステロイド薬の使用について 
(西牟田敏之) 
耳鼻科:昆虫はアレルギー性鼻炎の原因アレルゲンとなるか? 
(荻野 敏) 
研究会より 
第22回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会 
(氷見徹夫) 
第7回京都小児喘息・アレルギー研究会 
(中畑龍俊) 
大分アレルギー研究会 
(泉 達郎) 
  
								戻る
							 | 
						 
						
						
							
								 
								Copyright (C) 2005 Hokuryukan&NEW SCIENCE co., ltd. All Rights Reserved. | 
						 
					 
				 |