|
 |
アレルギーの臨床2004年3月号
\2,000 送料92円
今月のことば
MCQと「バカの壁」
(斎藤博久)
特集「吸入治療の効率を上げる
-小児喘息治療 up to date-」
特集に寄せて
(赤澤 晃)
小児気管支喘息治療における吸入療法の位置づけ
(野村 伊知郎)
小児における吸入手技の指導
(岸田,中山,松下)
小児気管支喘息患者における吸入ステロイド薬の剤型別適応
(河原秀俊)
β刺激薬の吸入治療
(勝沼,柴田,衛藤)
イソプロテレノール持続吸入療法の有用性と問題点
(橋本,田原,清水)
「吸入治療の効率を上げる-小児喘息治療 up to date-」に寄せる
ブデソニド吸入用懸濁液の紹介
(須田,赤澤)
--------------------------------------------------------------------------------
製品紹介 ~パリ日本事務所~
『パリ・ユニライト』パスポートサイズの小型ジェットネブライザー
アレルギーの臨床に寄せる
アトピー性皮膚炎,慢性蕁麻疹患者における塩酸オロパタジンの効果の検討
-1日1回および1日2回投与の比較-
(久保 ,米良,他)
空気清浄機による浮遊アレルゲンの低減効果
(稲垣,中島,加藤)
先端医学講座
炎症細胞の遊走のメカニズム
(田中良哉)
症例報告
内 科 ◆ Aspergillus terreusによるアレルギー性気管支肺アスペルギルス症の1例
(小林,井上,他)
耳鼻科 ◆ アロポー稽留性肢端皮膚炎が口蓋扁桃摘出術によって治癒した一症例
(藤吉,坂部,他)
皮膚科 ◆ Rowell's syndromeの1例
(吉田,窪田)
私は思う
細胞生物学的免疫
(石橋康正)
アレルギー相談室Q &A
内 科:吸入薬は末梢気道に充分到達しているのでしょうか
(田中裕士)
小児科:食物や吸入アレルゲンにどの程度感作されているのでしょうか
(手島玲子)
訃 報
松村 龍雄先生を偲んで
(森川昭廣)
研究会より
第12回臨床免疫・アレルギーの集い
(堤 裕幸)
戻る
|
Copyright (C) 2005 Hokuryukan&NEW SCIENCE co., ltd. All Rights Reserved. |
|