|
 |
地域ケアリング 2004年2月号
\1,200(送料116円)
あの人にインタビュー
「呆け」に対する偏見をなくし皆が安心して暮らせる社会を
(天本 宏)
--------------------------------------------------------------------------------
第1特集・介護予防と生活支援
利用者の生活を支える介護のあり方
(小池妙子)
事例から考える生活支援
(日野徳子)
「介護に対する」意識を考える-介護基礎講座の経験から-
(村井由紀子)
--------------------------------------------------------------------------------
第2特集・介護ベッド徹底研究
最新・介護ベッド情報
介護ベッド利用で生活を維持する -移動とベッド-
(山田健司)
--------------------------------------------------------------------------------
厚生労働省ホットライン
介護保険制度見直しにおける議論の整理
-第7回 社会保障審議会介護保険部会資料より-
(難波 弘)
ケアマネジャー実務研修受講試験の傾向と対策
健康管理に注意しながら受験準備を進めよう!
特別寄稿・(仮称)福祉環境整備士の創設を期待する
(京極高宣)
新ヘルシーケア食プラン(15)
貧血を予防する鉄の摂取
(高山寿子・南條知子)
介護人材育成講座(25)
養成校や実習現場のアンケート報告からの学び
(大崎淳子)
リハビリテーションにおける生活環境整備(5)
居室・寝室の環境整備
(藤井 智)
法律から見る介護トラブル(21)
老人保健施設における転倒事故の裁判例
(高村 浩)
施設紹介
●介護老人福祉施設
「総合ケアセンター リバー・イン」(埼玉県川口市)
「ご利用者と一緒に楽しむケア」で楽しく、安心できる居場所づくりを
●介護老人保健施設
「在宅複合施設『あじさい苑』」(東京都国分寺市)
東京初の要介護状態になっても安心して暮らせるケアハウス
私のケアプラン
障害受容が困難で抑うつ状態を呈する利用者とその介護者を支援したケアプラン
(三浦浩史)
事例から見る住環境整備(20)
歩行困難な方のトイレ自立を図った改修事例
(溝口千恵子)
口からはじめる生活支援(8)
摂食・嚥下障害の障害訓練
(西脇恵子・杉山総子)
ケアマネジャー地方回覧板(31)・埼玉県
(谷口清和・他)
戻る
|
Copyright (C) 2005 Hokuryukan&NEW SCIENCE co., ltd. All Rights Reserved. |
|