| 
 
 | 
						
							|  |  
							| 地域ケアリング 2003年10月号
 
 
 \1,200(送料116円) 
 
 あの人にインタビュー可能性に満ちたまったく新しい福祉制度介護保険で豊かな社会を
 (田中 滋)
 --------------------------------------------------------------------------------
 第1特集・「福祉用具の日」創設一周年を振り返って
 「福祉用具の日」の意義とその活動
 (池田 茂)
 座談会「福祉用具の日」一年間の成果と今後の展望
 (京極高宣/村尾俊明/山下一平/中川義明/渡辺 東/東畠弘子)
 「福祉用具の日」推進事業活動報告
 (社)日本福祉用具供給協会 全国10支部より
 --------------------------------------------------------------------------------
 第2特集・電動車いす・電動カート徹底研究
 最新・電動車いす・電動カート情報
 電動車いす・電動カートを活用するために
 (沖川悦三)
 --------------------------------------------------------------------------------
 厚生労働省ホットライン
 介護保険制度の実施状況等の検証(その2)
 -第2回 社会保障審議会介護保険部会資料より-
 (石黒秀喜)
 ケアマネジャー実務研修受講試験の傾向と対策
 爽やかな初秋こそ集中して受験準備を!
 介護人材育成講座(21)
 教員養成研修会を考える(2)
 教員養成研修会と介護福祉士の専門性向上
 (岡山孝太郎)
 新・排泄革命(5)
 間欠式バルンカテーテルの使用で、夜間の自己導尿の負担を軽減
 (榊原千秋)
 施設紹介
 ●グループホーム「わらく」(東京都狛江市)
 「介護」という新しいモラルの体現を目指して
 ●特別養護老人ホーム「第二徳寿園」(東京都八王子市)
 さらに受け入れ体制の充実を目指す困難事例を積極的に受け入れる施設
 私のケアプラン
 在宅生活をできるだけ継続させることを重視したケアプラン
 (佐藤さきえ)
 事例から見る住環境整備(17)
 ベッド導入のために寝室を改修した事例
 (溝口千恵子)
 介護現場何でも相談室(16)
 (是枝祥子)
 口からはじめる生活支援(5)
 口腔ケアの役割とは
 -実践を通して見る口腔ケアの意義-
 (遠藤慶一)
 ケアマネジャー地方回覧板(27)・群馬県
 (高玉真光・他)
 お薬を正しく使うために(39)
 真菌症治療薬:ミコナゾールとイトラコナゾール
 (柳本ひとみ・猪爪信夫・安原眞人)
 
 戻る
 |  
							| Copyright (C) 2005 Hokuryukan&NEW SCIENCE co., ltd. All Rights Reserved.
 |  |