|
 |
アレルギーの臨床2003年9月号
\2,000 送料92円
今月のことば
喘息小児の吸入療法の発展
(豊島協一郎)
特集「小児気管支喘息のリモデリングとアーリーインターベンション」
特集に寄せて
(徳山研一)
小児気管支喘息における気道リモデリングの病態
(足立雄一)
【気道リモデリングの発症増悪因子】
遺伝と環境
(荒川浩一)
ウイルス感染
(下条直樹)
アレルゲン
(田知本・海老澤)
【薬剤による気道リモデリングのアーリーインターベンション】
吸入ステロイド
(坂本 龍雄)
抗アレルギー薬,テオフィリン
(井上壽茂)
新たな治療法の展望
(藤澤隆夫)
アレルギーの臨床に寄せる
尋常性乾癬患者における塩酸オロパタジンの長期内服による臨床効果の検討
(野見山朋彦)
--------------------------------------------------------------------------------
症例報告
◆内 科◆
高齢者喘息の治療対策
-ロイコトリエン受容体拮抗薬モンテルカスト(シングレアR)が有用であった症例-
(堀口・近藤・他)
◆小児科◆
ペットアレルゲン
(末廣・亀崎・他)
◆耳鼻科◆
花粉症とOral Allergy Syndorome
(朝倉光司)
◆皮膚科◆
Nonepisodic angioedema associated with eosinophilia
(日野治子)
先端医学講座
マウス生体内におけるヒトマスト細胞の分化誘導
(神戸・宮地・他)
アレルギー相談室Q &A
内 科: フルタイドについて
(近藤光子)
小児科:喘息とADHDの関係について
(桃井真里子)
耳鼻科:スギ花粉症初期治療について
(藤倉輝道)
研究会より
第42回京滋臨床アレルギー懇話会
(三河春樹)
戻る
|
Copyright (C) 2005 Hokuryukan&NEW SCIENCE co., ltd. All Rights Reserved. |
|