|
 |
アレルギーの臨床2003年7月臨時増刊号
\2,600 送料100円
今月のことば
蕁麻疹の研究 -日本人の貢献-
(青木敏之)
特集「蕁麻疹はどこまでわかったか」
特集に寄せて
(秀 道広)
蕁麻疹における感染症の関わり
(古川・櫻根)
心身症としての蕁麻疹の位置づけ
(羽白 誠)
物理刺激応答の分子機構―温度受容を中心として―
(富永真琴)
蕁麻疹に関わるメディエーター
(高路 修)
蕁麻疹の分類と疫学
(田中・秀)
蕁麻疹に対する抗ロイコトリエン薬の治療効果
(原田 晋)
蕁麻疹に対する免疫抑制,免疫調節薬の治療効果
(新見直正)
--------------------------------------------------------------------------------
特集「蕁麻疹はどこまでわかったか」に寄せる
クラリチンR 錠10 mg(ロラタジン)の概要
(久保正博)
新規抗アレルギー薬塩酸オロパタジン(アレロックR 錠)の薬理作用,薬物動態,臨床成績
(大森健守)
胆汁排泄型持続性AT1受容体ブロッカー「ミカルディスRカプセル (テルミサルタン)」の特徴と薬効・薬理
(旭 晋一郎)
--------------------------------------------------------------------------------
症例報告
内 科 ◆ Episodic angioedema associated with eosinophiliaの症例
(須崎・谷本・細川)
小児科 ◆ 小児のアスピリン喘息の3症例
(望月・森川)
耳鼻科 ◆ 減感作療法
(仲野(公一)・仲野(敦子))
眼 科 ◆ 重症アレルギー性角結膜症に伴う角膜障害
(田中まり)
先端医学講座
Latex fruit syndrome-ゴム手袋の多用がもたらすもの-
(赤澤 晃)
私は思う
●私は思う:免疫療法
(石川 哮)
アレルギー相談室Q &A
小児科:軽症喘息の死亡について
(勝沼俊雄)
皮膚科:アトピー性皮膚炎に保湿薬の有用性について
(宮地良樹)
耳鼻科:アレルギー性鼻炎に対する漢方治療について
(荻野 敏)
研究会より
第56回横浜市アレルギー懇話会
(池部敏市)
戻る
|
Copyright (C) 2005 Hokuryukan&NEW SCIENCE co., ltd. All Rights Reserved. |
|