|
 |
アレルギーの臨床2002年4月号
\2,000 送料92円
今月のことば
アトピー性皮膚炎―いくつかの問題点―
(原田昭太郎)
特集「アトピー性皮膚炎の新しい治療 2002」
「アトピー性皮膚炎の新しい治療 2002」特集に寄せて
(古江 増隆)
アトピー性皮膚炎治療ガイドライン2001の概要
(森田 栄伸)
抗アレルギー薬・抗ヒスタミン薬
(今泉・川上)
顔面紅斑に対するタクロリムス軟膏の有効性
(鳥居 秀嗣)
タクロリムス軟膏の使用量と副作用
(寺尾・師井・占部・古賀・古江・絹川・野瀬)
紫外線療法
(吉池 高志)
アトピー性皮膚炎における民間療法の実態について
(中村晃一郎)
アレルギーの臨床に寄せる
血行促進・皮膚保湿剤「ヒルドイド ローション」について
(有澤 和彦)
アトピー性皮膚炎における脱ステロイドの食物アレルギーの過敏性低下作用について
(松田三千雄)
--------------------------------------------------------------------------------
症例報告
内 科 ◆好酸球性血管性浮腫の1症例
(三田・石田・荻原・橋爪・大塚・土橋・森)
小児科 ◆除去食物療法が著効を示した重症アトピー性皮膚炎の小児例
(太田展生)
皮膚科 ◆マツタケによるアナフィラキシーの1例-キノコアレルギーを含めて-
(石川・河野・大砂・相原・池澤)
入門講座
小児気管支喘息における吸入ステロイド薬の使い方
(伊上・近藤)
アレルギー相談室Q &A
内 科:(1)吸入ステロイドBDPとFPの効力の差はどのくらいですか?
(2)FPは最高どのくらいの用量まで使用が可能でしょうか?
(浦田誓夫)
小児科:実地医家における小児喘息の吸入ステロイドの用い方について
(山本 淳)
皮膚科:アトピー性皮膚炎と黄色ブドウ球菌との関係における最近の考え方
(秋山尚範)
第48回 臨床アレルギー研究会(関東)
(堀内 正)
戻る
|
Copyright (C) 2005 Hokuryukan&NEW SCIENCE co., ltd. All Rights Reserved. |
|