|
 |
地域ケアリング 2002年3月号
\1,200(送料116円)
あの人にインタビュー
女性が仕事と家庭を両立できる社会のために
(樋口恵子)
ヘルシーケア食プラン(14)
具体的な食事計画を立案する
(工藤美香)
--------------------------------------------------------------------------------
第1特集・成年後見制度を見直そう
法的観点から見る成年後見制度
(松石献治)
新成年後見制度一年目の検証
(上山 泰)
介護現場で「どう使う?」「こう使う」成年後見制度
((社)日本社会福祉士会 成年後見センター「ぱあとなあ」)
--------------------------------------------------------------------------------
第2特集・嚥下障害の方へのケア
最新介護食情報
嚥下障害の方へのアセスメントと援助方法
(田中靖代)
--------------------------------------------------------------------------------
介護人材育成講座(2)
痴呆専門介護福祉士教育の必要性と教育課程
(小池妙子)
排泄革命(1)
尊厳を守る排泄ケアのために
(釜土禮子)
厚生労働省ホットライン
平成13年度介護保険制度の実施状況と今後の取り組み
-平成14年1月17日全国厚生労働関係部局長会議資料より-
(石黒秀喜)
ケアマネジャー実務研修受講試験 傾向と対策
年度末の行事に振り回されずに、学習時間を確保しよう
施設紹介 特別養護老人ホーム「芦花ホーム」(東京都世田谷区)
利用者と職員の信頼関係が生んだ「芦花ホーム讃歌」
~地域とともに福祉文化を創造する「生涯青春芦花大学」
法律から見る介護トラブル(3)
事実の記録の仕方をめぐるトラブル
(高村 浩)
介護技術実践講座(3)
動作介助の実際-立ち上がり動作-
(春日美保)
私のケアプラン
近所との折り合いの悪い独居女性の施設入所に至るまでのケアプラン
(鈴木 光)
アニマルセラピー(11)
苦痛だったリハビリが動物との関わりで自然と身体訓練に
(加藤 元)
--------------------------------------------------------------------------------
ケアマネジャー地方回覧板(11)
(熊本県)
お薬を正しく使うために(25)
(柳本ひとみ・猪爪信夫・安原眞人)
ケアマネ試験に出る!用語解説(12)
(永田智子)
戻る
|
Copyright (C) 2005 Hokuryukan&NEW SCIENCE co., ltd. All Rights Reserved. |
|