|
 |
地域ケアリング 1999年7月号
\1,200
ハートフル・インタビュー
21世紀の健康は看護婦が守る(大森文子)
介護体験記
人生が広がった。「歌」そして「介護」(橋 幸夫)
--------------------------------------------------------------------------------
特集1・ケアの質を問う・座談会
ケア評価の実際と展望
-生活・こころ・家族を支えるケアの質の評価-
(村嶋幸代・佐藤美穂子・因 利恵・笹森貞子・阿曽洋子)
特集2・ケアの質を問う
ケアの質を考えた援助とは
(高橋好美/山原雅子/林 積子/林田陽子/米田稔彦)
特集3・ケアの質を問う・澤田信子特別インタビュー
本当の優しさが介護の実力です
特集4・ケアの質を問う・ケアの質向上のために
(上野桂子/柴田裕介/櫻井紀子/岩坂信子/岩崎桃恵)
--------------------------------------------------------------------------------
介護支援専門員
実務研修受講試験の「傾向と対策」(第4回)
介護保健ニュース 要介護認定の考え方について
施設紹介
神戸市・神港園しあわせの家
グループホームの集合体を持つ痴呆性高齢者専用施設です
看護事例
24時間体制で在宅ケアが可能になります(赤川ひろ美)
介護事例
自分の足で立って歩きたい!(野口恵子)
海外ケア情報
フィンランドの高齢者ケア(田中里見)
フレッシュ・ケア・ピープル
「(白山美華・松平紀子)
お薬を正しく使うために
「H2-拮抗薬」(安原眞人・猪爪信夫)
よく聞くケアリング用語
(小林亜由美・小林美亜)
ケア講座
食事をおいしく(田中結華)
製品紹介/ケアリングニュース
戻る
|
Copyright (C) 2005 Hokuryukan&NEW SCIENCE co., ltd. All Rights Reserved. |
|