Precision Medicine 2025年8月号 医療安全対策の挑戦・現状・展望
立ち読み準備中!
近日発売!!
医療安全対策の挑戦・現状・展望
Challenges, current situation, and outlook for patient safety
ジャンル・特集 | Precision Medicine |
---|---|
著者/編集 | 中島 勧(国家公務員共済組合連合会虎の門病院) |
定価 | 本体2,600円+税 |
発売日 | 2025.07.25 |
判 頁 | B5判・90頁 |
■ 巻頭グラビア
医療安全における“想定困難”への構造的・適応的アプローチ/辰巳 陽一
■ 特集
-特集に寄せて-
総論 日本の医療安全対策の現状と展望/中島 勧
1. 患者・家族・市民参加(参画)による医療安全の推進/藤田 茂
2. 患者を中心とした新たな安全保障体制の構築/浦松 雅史
3. ケア移行時の薬剤情報共有/西原 雅美
4. これからの医療安全教育/安田 あゆ子
5. デジタルヘルスと医療安全/水野 篤
6. レジリエント・ヘルスケア/滝沢 牧子
■ 研究者の最新動向
・無痛分娩における助産師の臨床推論力 ―「情報化分娩」への実践的対応として― /水尾 智佐子
・外科手術のパフォーマンスを定量化し能力向上を支援するための動線解析システムの構築/吉光 喜太郎・石川 達也・正宗 賢
・感染予防技術習得に向けた看護教育の新展開/飛世 真理子
・医療通訳者のコミュニケーション教育/大野 直子
・放射線治療における安全教育・訓練の重要性と展望/黒河 千恵
・モノクローナル抗体から低分子化合物へ:精神疾患に対するIL-17A阻害の進歩/左中 彩恵・佐々木 哲也
・新型コロナウイルス感染症の経済学分析/久保田 荘・中村 祐貴・山田 涉生
・人工知能を用いた術後せん妄推論モデルの構築と患者安全性向上の取り組み/木下 裕貴
・医療行為に必要な知識構造と技術の分析:マンモグラフィ検査を対象として/谷川原 綾子
・外科教育の新しい試み-患者安全や教育効果向上を目指したシミュレーショントレーニング-/遠藤 和洋・太白 健一・室野井 智博・伊澤 祥光・山口 博紀・渡部 広明・SSTT運営協議会
・歯科の音環境と医療安全/山田 朋美
・視線解析技術を用いた眼位評価の現状と今後の展望/多々良 俊哉
・CT-guided interventional radiologyにおける拡張現実を用いた仮想散乱線分布空間の構築と展望/長谷川 浩章
・オンラインシミュレーション教育によるアナフィラキシーの初期対応・治療能力の向上/鈴木 慎太郎・泉 美貴・能條 眞・相良 博典・田 啓樹
・歯周治療による脳機能への影響/村岡 宏祐・守下 昌輝・中村 太志・前田(山口) 紫乃・小田 光帆・吉野 賢一・粟野 秀慈
「Precision Medicine」編集委員会
【委員長】
山崎 力(国際医療福祉大学 教授/東京大学 医学部 前教授)
【委 員】
飯室 聡(国際医療福祉大学大学院 医学研究科 公衆衛生学専攻 教授)
今井 一博(東京大学大学院 総合文化研究科 生命環境科学系 准教授)
浦野 友彦(国際医療福祉大学 医学部 老年病学講座 主任教授)
小出 大介(東京大学大学院 医学系研究科 生物統計情報学講座 特任教授)
【初代委員長】
永井 良三(自治医科大学 学長)
【名誉編集顧問】
本庶 佑(京都大学 特別教授) (順不同)