Precision Medicine 2025年12月号 重症筋無力症最前線
創刊100号記念号
近日発売!!
重症筋無力症最前線
Myasthenia Gravis update
| ジャンル・特集 | Precision Medicine |
|---|---|
| 著者/編集 | 村井 弘之(国際医療福祉大学 医学部 脳神経内科学) |
| 定価 | 本体2,600円+税 |
| 発売日 | 2025.11.25 |
| 判 頁 | B5判・88頁 |
■ 巻頭グラビア
ひと目でわかる重症筋無力症/村井 弘之
■ 特集
-特集に寄せて-
総論 重症筋無力症は進化している/村井 弘之
1. 重症筋無力症の臨床評価法~MM-5 mgを目指して~/渡辺 源也
2. 重症筋無力症とステロイド治療/杉本 太路・丸山 博文
3. 早期速効性治療戦略(EFT)とは/渡邉 充
4. 重症筋無力症と抗補体療法/寒川 真
5. 重症筋無力症におけるFcRn阻害薬の使い方/鵜沢 顕之
■ 研究者の最新動向
・摂食嚥下機能の多面的評価と臨床的応用/井口 はるひ
・胸腺腫における腫瘍内T細胞の特徴と治療への課題/古谷 竜男・井上 匡美
・高齢者を想定したアシネトバクター感染症の重症化機序の解明/佐藤 義則・畑山 奈美・斧 康雄・吉野 友祐
・B細胞とirAEの関連/村上 孝作
・Treg–Th17バランスとASD病態/久保 明澄・板垣 健太郎・左中 彩恵・中村 賢佑・佐々木 哲也
・重症筋無力症と補体制御因子:CD59による治療への可能性/岩佐 和夫
・1型糖尿病の自己免疫機構とその修飾/赤澤 諭・二里 哲朗・錦戸 慎平
・細胞外ヌクレオソームによる特異的な炎症誘発機構-新規受容体の発見と解明/塚田 耕太郎
・HLA欠失造血モデルの構築とクローン性造血の解析/片桐 孝和
・希少難病の患者会の役割と存在意義/種村 智香
・異分野融合「サイバニクス」で推進する神経筋難病患者のテーラーメイド型治療・自立支援/上原 皓
・とろみ調整液の刺激物質が口腔内感覚へ及ぼす影響/岩森 大
・C型慢性肝炎に伴う血小板減少の病態における自己免疫の役割の検討/佐藤 隆司・魚嶋 晴紀
・ALS患者における事象関連電位の特異的消失過程と適応的解析による意思伝達装置設計への応用 荻野 幹人
・再発見される好中球:病態形成の最前線に立つ古くて新しい細胞/𠮷田 安宏
・高密度表面筋電図によるパーキンソン病の神経筋病態評価と応用展開/西川 裕一
「Precision Medicine」編集委員会
【委員長】
山崎 力(国際医療福祉大学 教授/東京大学 医学部 前教授)
【委 員】
飯室 聡(国際医療福祉大学大学院 医学研究科 公衆衛生学専攻 教授)
今井 一博(東京大学大学院 総合文化研究科 生命環境科学系 准教授)
浦野 友彦(国際医療福祉大学 医学部 老年病学講座 主任教授)
小出 大介(東京大学大学院 医学系研究科 生物統計情報学講座 特任教授)
【初代委員長】
永井 良三(自治医科大学 学長)
【名誉編集顧問】
本庶 佑(京都大学 特別教授) (順不同)
