北隆館

BIO Clinica 2024年 6月号 ワクチンサイエンスとデザイン:分子から倫理まで

近日発売!!


ワクチンサイエンスとデザイン:分子から倫理まで
Vaccine science and design: from molecule to ethics
製品情報
ジャンル・特集 BIO Clinica
著者/編集 石井 健(東京大学)
定価 本体2,600円+税
発売日 2024.05.27
判 頁 B5判・100頁
ISBN 17601-06
概要

TOP (巻頭言) ポストコロナのワクチン開発研究の新展開(石井 健)

・総論 次世代型ワクチン開発のためのサイエンス(林 智哉・石井 健)
・ワクチン抗原に有用なT細胞エピトープの解析(石塚 茂宜・山崎 晶 他)
・構造情報とコンピュータを活用したワクチンデザイン(黒田 大祐・高橋 宜聖)
・エボラ出血熱の制圧に向けたワクチン開発研究(渡辺 登喜子)
・ワクチンデザインと液性免疫記憶(井上 毅)
・新ワクチンの緊急承認とELSI(北尾 仁宏・武藤 香織)

HISTORY
・我が国における補助人工心臓の開発と臨床導入(3)
VAD協議会設立後の活動: 連続流植込型LVAD承認・保険償還の経緯(許 俊鋭)

NEWS FROM INDUSTRY
・パンデミックから学ぶ平時からの備えの重要性(立花 裕樹・加藤 輝久)
・乳酸菌生産物質「ラクトバイオームⓇ」が未来の健康を支える
光英科学研究所:法人化30周年を迎え新たなステージへ(村田 公英 )

CLINICAL TOPICS
・気候変動と公衆衛生対策が駆動する呼吸器感染症の流行伝播(我妻 奎太)
・新型コロナウイルス感染症とmRNAワクチン接種(松岡 裕之・細畑 圭子)
・抗血液悪性腫瘍薬としての新規DPP8阻害剤開発(佐藤 勉)
・ブルーゾーン沖縄の健康長寿,生きがい,つながり,社会関係資本(荒川 雅志)
・唾液バイオマーカーによる口腔乾燥症診断キットの新規開発(水橋 史)

BIOLOGY TOPICS
・ヒアルロン酸ナノゲルワクチンの優位性を示す免疫応答の解明(成相 裕子・浦野 健 他)
・放出化合物の測定による細菌性状の迅速分析(山崎 聖司・西野 邦彦 他)
・アジュバントを駆使した広域感染防御を誘導する次世代粘膜ワクチンの開発(佐々木 永太)
・偶発性低体温症に続発する膵傷害の機序(井上 弘行・成松 英智)
・Molecular ZIP codeによる組織特異的標的化輸送(寺島 智也)
・組換え乳酸菌による医薬・ワクチン開発(佐藤 隆)

 

「BIO Clinica 」編集委員会構成メンバー
【委員長】
・黒川  清(政策研究大学院大学名誉教授)
【委員】
・門脇  孝(虎の門病院 院長)
・川上 正舒(自治医科大学名誉教授・地域医療振興協会副会長)
・黒川 峰夫(東京大学医学部教授)
・小室 一成(東京大学医学部教授)
・戸田 達史(東京大学医学部教授)
・小池 和彦(関東中央病院 院長)
・戸田剛太郎(東京慈恵会医科大学客員教授)
・萩原 正敏(京都大学医学部教授)
・稲垣 暢也(京都大学医学部教授)
・金倉  譲(住友病院 院長)
・木村  剛(枚方公済病院 院長)
・熊ノ郷 淳(大阪大学医学部教授)
・妹尾  浩(京都大学医学部教授)
・高橋 良輔(京都大学医学部教授)
・北   徹(神戸市看護大学 理事長)
・板倉 光夫(徳島大学名誉教授)
・祖父江 元(愛知医科大学 学長)
・千葉  勉(関西電力病院 病院長)
・中尾 一和(京都大学医学部教授)
・三木 哲郎(阪和第一泉北病院 認知症疾患センター長)
————————–
・本庶  佑(京都大学高等研究院特別教授)

発売年月で探す
トピックス