月刊「細胞」2025年7月号テクノロジー,データサイエンス,AI が魅せる生物のかたち
立ち読み!!
好評発売中!!
テクノロジー,データサイエンス,AI が魅せる生物のかたちFascinating biological forms revealed by technology, data science, and AI
製品情報
ジャンル・特集 | 細胞 |
---|---|
著者/編集 | ■著者/編集 谷内江 望(ブリティッシュコロンビア大学Biomedical Engineering) |
定価 | 2,400円+税 |
発売日 | 2025.06.20 |
判 頁 | A4判・34頁 |
7月号 目次 Contents
特 集 テクノロジー,データサイエンス,AI が魅せる生物のかたち
Fascinating biological forms revealed by technology, data science, and AI
・総論 文法の理解から解き放たれつつある生物学(谷内江 望)
・100 万以上の細胞をミクロンレベルの空間分解能でワンショット観察可能なトランススケールスコープAMATERAS -オープンサイエンスへの展開に向けて-(永井健治・垣塚 太志 他)
・イメージング法を駆使した細胞核のマルチオミクス(武井洋大)
・空間オミクス解析のための情報科学(中戸 隆一郎)
・ゲノム設計時代に向けた進化予測モデル(今野 直輝)
・生成AI と生命科学研究の自動化(森 秀人)
技術講座
・オルガネラランドスケープ解析によるオルガネラ集団の可視化(栗川 義峻・水島 昇 他)
<編集委員>
・岡野 栄之 (委員⻑)(慶應義塾大学 教授・再生医療リサーチセンター長)
・阿形 清和 (基礎生物学研究所 所長)
・三浦 正幸 (東京大学 教授)
・望月 眞弓 (慶應義塾大学 名誉教授)
・西村 栄美 (東京大学 教授)
<初代委員長>
・織田 敏次 (東京大学名誉教授)
<前編集委員長>
・本庶 佑 (京都大学特別教授)
・和氣 健二郎 (東京医科歯科大学名誉教授)