北隆館

月刊「細胞」2025年5月号 肥満のメカニズムと治療の進歩

立ち読み!!



好評発売中!!



肥満のメカニズムと治療の進歩
Mechanisms of obesity and advances in treatment
製品情報
ジャンル・特集 細胞
著者/編集 小川 渉(神戸大学大学院医学研究科)
定価 2,400円+税
発売日 2025.04.22
判 頁 A4判・88頁
概要

5月号 目次 Contents
特 集 肥満のメカニズムと治療の進歩
Mechanisms of obesity and advances in treatment

・総論 肥満と肥満症―肥満症診療の新時代を迎えて (小川 渉)
・GLP-1 受容体作動薬による食欲調節 (佐々木 努)
・腸内細菌と肥満 (藤坂 志帆)
・肥満症治療薬の最前線 (小幡 佳也・西澤 均・下村 伊一郎)
・減量・代謝改善手術の概要と効果発現機序(内藤 剛)
・開発中の肥満症治療薬(廣田 勇士)

技術講座
・創薬研究に有用な片肺間質性肺炎モデル動物(児玉 大志)

Topics from special edition
・ヒト特異的脂肪分化関連因子の同定と機能解析(岩田 武男)
・減量代謝改善手術と脂肪性肝疾患(正木 孝幸)
・細胞性粘菌由来の化合物DIF-1 をリードとした新規肥満・糖尿病治療薬の開発(久保原 禅)
・胎生期糖質制限による生後の肥満・糖代謝改善(平井 静)
・摩擦力によって駆動される形態形成(小山 宏史)
・Ca2+ シグナルによる細胞接着の動態制御メカニズム(二宮 小牧・大橋 一正・水野 健作)
・レジスチンSNP を標的としたサルコペニア肥満予防戦略(池田 陽介)
・ゲノム診断ツールを用いた小児肥満への取組みとその将来(中島 久和)
・ヒト褐色脂肪細胞を標的とした創薬研究の新展開(武田 行正)
・野菜を利用した抗酸化物含有食による生体への影響(渡邉 理江)
・硬組織の恒常性維持における脂質代謝の影響(坂井 信裕)
・肥満による皮膚組織の脆弱化メカニズムを探る(槇原 弘子)
・メタボリックシンドロームと肝がん発症におけるAM,AM2 の機能分化と相互作用(神吉 昭子・新藤 隆行)
・運動が骨格筋および腎臓レナラーゼに及ぼす影響―肥満における応答の違い(時野谷 勝幸・加藤 優里・竹越 一博)

<編集委員>
・岡野 栄之 (委員⻑)(慶應義塾大学 教授・再生医療リサーチセンター長)
・阿形 清和 (基礎生物学研究所 所長)
・三浦 正幸 (東京大学 教授)
・望月 眞弓 (慶應義塾大学 名誉教授)
・西村 栄美 (東京大学 教授)
<初代委員長>
・織田 敏次 (東京大学名誉教授)
<前編集委員長>
・本庶 佑 (京都大学特別教授)
・和氣 健二郎 (東京医科歯科大学名誉教授)

発売年月で探す
ランキング
トピックス