北隆館

昆虫と自然 2025年8月号 特 集・セミオケミカルを介したコミュニケーション

近日発売予定!!



特 集・セミオケミカルを介したコミュニケーション
Communication through semiochemicals in insects
製品情報
ジャンル・特集 昆虫と自然
著者/編集 中牟田 潔(千葉大学 名誉教授)
定価 本体1,682円+税
発売日 2025.07.23
判 頁 B5判・40頁
目次

◆総論:昆虫のセミオケミカルを介したコミュニケーション
中牟田 潔
General remarks: Communication through semiochemicals in insects
Kiyoshi Nakamuta

◆地下性シロアリのワーカー集合フェロモン
三高 雄希
Worker aggregation pheromones in subterranean termites                 Yuki Mitaka

◆カイガラムシ類の性的二型とフェロモン
田端 純
Sexual dimorphism and pheromone communication in Coccoidea
Jun Tabata

◆HIPVs を介した捕食性カメムシの餌探索
野下 浩二
Foraging behavior of heteropteran predators mediated by herbivore-induced plant volatiles
Koji Noge

◆アリとアブラムシの共生関係における化学コミュニケーション
林 正幸
Chemical communication in ant-aphid mutualism                  Masayuki Hayashi

○連載 農業に関わる昆虫(4)                              海外からやってくる害虫たち(3)〜人知れずやってくる昆虫たち〜
野村 昌史
Insects in agriculture (4) Pest insects coming from overseas (3) – Insects that come in unseen –
Masashi Nomura

○報文 よくよく見るとペアを組んでいるのか?ウスバキトンボの群れ飛翔
田口 正男
If you look closely, you can see that they are a pair. A swarm of, Pantala flavescens, flying.
Masao Taguchi

○INSECT REPORTS 昆虫のライフステージ転換を制御する分子メカニズム
石丸 善康・川本 晃平・三戸太郎
Molecular mechanisms regulating life stage transitions in insects
Yoshiyasu Ishimaru, Kohei Kawamoto, Taro Mito

◎特集アドバイザー委員◎(五十音順)
荒谷邦雄(九州大学大学院比較社会文化研究院教授)
石井 実(大阪府立大学名誉教授)
後藤慎介(大阪公立大学大学院理学研究科教授)
三枝豊平(九州大学名誉教授)
野村昌史(千葉大学大学院園芸学研究院教授)
平井規央(大阪公立大学大学院生命環境科学研究科教授)
矢田 脩(九州大学名誉教授/九州大学総合研究博物館)
吉富博之(愛媛大学農学部教授)

発売年月で探す
ランキング
トピックス