北隆館

昆虫と自然 2025年9月号 特 集・AIを利用した昆虫の画像識別の現状と将来

近日発売予定!!



特 集・AIを利用した昆虫の画像識別の現状と将来
Current status and future of insect image recognition using AI
製品情報
ジャンル・特集 昆虫と自然
著者/編集 紙谷 聡志(九州大学農学研究院 資源生物科学部門 教授)
定価 本体1,682円+税
発売日 2025.08.22
判 頁 B5判・38頁
目次

特 集・AIを利用した昆虫の画像識別の現状と将来
Current status and future of insect image recognition using AI

◆総論:深層学習を用いた昆虫の画像認識
紙谷 聡志
General remarks: Automated insect detection using deep learning
Satoshi Kamitani

◆水田におけるイネウンカ類の発生量調査への画像認識技術の活用
矢代 敏久
Utilizing image recognition technology for surveys conducted to examine the abundance and composition of the rice planthopper species in paddy fields
Toshihisa Yashiro

◆農業害虫の発生予察調査における自動識別AIの利用
井村 岳男
Application of an automatic recognition AI to the insect pest monitoring for the agricultural pest forecast
Takeo Imura

◆画像認識技術を用いたチョウ斑紋の地理的変異に関する定量的解析
矢後 勝也・平川 翼
Quantitative analyses of geographic variation in butterfly wing patterns utilizing image recognition technology
Masaya Yago, Tsubasa Hirakawa

◆行動生態学における画像認識技術の活用
橋本 佳明
Applications of AI-based image recognition in behavioral ecology
Yoshiaki Hashimoto

○INSECT REPORTS
AIを活用したコオロギ生体情報把握システムの開発
秋山 大知・Thanakorn Kaewplik・佐々木 豊
Development of an AI-based system for monitoring and understanding cricket biological information
Daichi Akiyama,Thanakorn Kaewplik, Yutaka Sasaki

○連載 未来の昆虫学者たち(11)
東京都立園芸高等学校昆虫部
Entomologists of the future (11)
Tokyo Metropolitan Engei High School

○INSECT REPORTS
再びミナミヒメヒョウタンゴミムシ(鞘翅目,オサムシ科)について
森田 誠司
Further notes on Clivina lobata ryukyuensis Habu (Coleoptera, Carabidae)
Seiji Morita

◎特集アドバイザー委員◎(五十音順)
荒谷邦雄(九州大学大学院比較社会文化研究院教授)
石井 実(大阪府立大学名誉教授)
後藤慎介(大阪公立大学大学院理学研究科教授)
三枝豊平(九州大学名誉教授)
野村昌史(千葉大学大学院園芸学研究院教授)
平井規央(大阪公立大学大学院生命環境科学研究科教授)
矢田 脩(九州大学名誉教授/九州大学総合研究博物館)
吉富博之(愛媛大学農学部教授)

発売年月で探す
ランキング
トピックス