地域ケアリング2025年8月号 特集 介護人材の確保に向けた多様な取組
近日発売予定!!
特集 介護人材の確保に向けた多様な取組
ジャンル・特集 | 地域ケアリング |
---|---|
著者/編集 | 川越 雅弘(社会福祉法人浴風会 認知症介護研究・研修東京センター) |
定価 | 本体1,455円+税 |
発売日 | 2025.07.14 |
判 頁 | A4判・100頁 |
あの人にインタビュー 札幌日本大学高等学校・日本オーチス・エレベータ株式会社
●総論:地域の実情に応じたサービス提供体制および人材の確保の考え方と進め方
General remarks: Concepts and procedures for ensuring a service provision system and caregivers that meets the actual conditions of the region―From the perspective of strengthening the insurer functions of municipalities―
川越 雅弘(社会福祉法人浴風会 認知症介護研究・研修東京センター)
Masahiro Kawagoe Tokyo Center for Dementia Care Research and Pracitces, Yokufu-kai Social Welfare Corporation
●介護人材の確保・育成に向けた国の施策動向
Trends in national policies for securing and developing caregiving personnel
佐藤 幸(厚生労働省 社会・援護局 福祉基盤課 福祉人材確保対策室 マンパワー企画係長)
Yuki Sato Ministry of Health, Labour and Welfare, Social Welfare and Assistance Bureau, Welfare Foundation Division
●介護人材の確保に向けた駒ヶ根市での取組
Initiatives in Komagane City for securing caregiving personnel
浜 達哉(駒ヶ根市役所 市民課 国保医療係長)
Tatsuya Hama Komagane City Hall, Citizen Affairs Department, Health Insurance Section Manager
●自治体伴走支援から見えてきた地域単位での介護人材確保に向けた検討の必要性
The necessity of examining measures to secure care workers at the regional level ,as seen from municipal support
高橋 光進(株式会社日本総合研究所 リサーチ・コンサルティング部門)
Mitsunobu Takahashi Japan Research Institute, Inc. Research and Consulting Division
●人が集まり育つ職場を目指して~社会福祉連携推進法人リガーレの取組~
Creating a workplace where people gather and grow -Initiatives by Ligare Social Welfare Collaboration Promotion Corporation-
山田 尋志(社会福祉連携推進法人リガーレ 代表理事)
Hiroshi Yamada Representative Director of the Social Welfare Collaboration Promotion Corporation Rigare
福祉・医療の現場から
◎疾患と栄養素との関連性に着目した研究-トリプトファンの新たな臨床検査法の検討-
徳原 康哲 Yasunori Tokuhara
◎利用者視点の社会的ケア関連QoLアウトカムの開発
中村 裕美 Hiromi Nakamira-Thomas
◎アルツハイマー病と脳内アミリン研究
木村 良一 Ryoichi Kimura
◎介護福祉職の人間関係形成における休憩中の会話の役割に関する研究
松永 繁 Shigeru Matsunaga
◎レビー小体病の発症リスクの「見える化」技術と治療開発戦略
関森 智紀 Tomoki Sekimori 川畑 伊知郎 Ichiro Kawahata
◎幼児の就寝時刻の理想と現実に関する母親の記述分析 テキストマイニングによる検討
甲斐村 美智子 Michiko Kaimura
◎社会福祉労働者としてのソーシャルワーカーの労働内容,労働過程に関する研究
日田 剛 Tsuyoshi Hita
◎大脳皮質成体神経新生の生理的機能とその臨床応用
大平 耕司 Koji Ohira
◎栄養による成長軟骨板幹細胞制御機構の解明
尾市 健 Takeshi Oichi
◎介護施設における職務定着に向けた組織マネジメントの開発
藤田 益伸 Yoshinobu Fujita 名定 慎也 Shinya Nasada
◎microRNA-10bが変える介護の未来
中原 正子 Masako Nakahara
◎嚥下障害および栄養障害における超音波検査の臨床応用
井上 拓保 Hiroyasu Inoue 須山 陽介 Yosuke Suyama 浜辺 峻弥 Shunya Hamabe
◎介護人材不足の背景・状況と今後の方向
田中 きよむ Kiyomu Tanaka
◎放課後等デイサービスにおける看護師の現状と支援の課題― 実践的支援策とWeb教材の提案 ―
藤田 藍津子 Atsuko Fujita
◎高齢者と遠距離で暮らす家族の代理意思決定への支援について
坂東 美知代 Michiyo Bando 鶴見 仁美 Hitomi Tsurumi
地域ケアリング企画編集委員会(五十音順)
【委員長】三浦 公嗣先生(藤田医科大学教授)
【委員】足立 聖子(社会福祉法人伸こう福祉会前理事長)
川越 雅弘(埼玉県立大学大学院研究科教授)
清水 正美先生(城西国際大学福祉総合学部福祉総合学科教授)
田中 和美先生(神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部教授)
松下 能万(公益社団法人日本介護福祉士会事務局長)
【名誉委員長】 京極 髙宣(国立社会保障・人口問題研究所名誉所長)