地域ケアリング2025年12月臨時増刊号 第53回「 医療・福祉フォーラム」 特集 新たな経営戦略と人材確保
好評発売中!!
第53回「 医療・福祉フォーラム」
新たな経営戦略と人材確保
| ジャンル・特集 | 地域ケアリング |
|---|---|
| 著者/編集 | 京極髙宣(国立社会保障・人口問題研究所名誉所長) |
| 定価 | 本体1,800円+税 |
| 発売日 | 2025.11.11 |
| 判 頁 | A4判・86頁 |
●第1部講演 資料
「介護分野における生産性向上の取組」
濵本 健司(厚生労働省 老健局 高齢者支援課長)
質疑応答:三浦 公嗣(藤田医科大学 特命教授)
●第2部講演 資料
「企業的社会福祉法人という選択肢
―奉優会の挑戦と人材戦略のリアル―」
香取 寛(社会福祉法人奉優会 理事長)
質疑応答:三浦 公嗣(藤田医科大学 特命教授)
福祉・医療の現場から
◎地域医療と文化人類学
小谷 和彦 Kazuhiko Kotani
◎支援の必要な地域在住独居高齢者の災害支援に活用するマップの作成
河村 悠未 Yumi Kawamura 九島 千瑛 Chie Kushima 大津 美香 Haruka Otsu
◎独居高齢者の孤独・孤立対策を目的とした初回訪問調査に参加した看護学生が認識した現状と課題
寺沢 友里 Yuri Terasawa 土井田 綾菜 Ayana Doida 大津 美香 Haruka Otsu 木田 諒介 Ryosuke Kida
◎介護保険のサービス利用者のサービスへの満足感を高める戦略
中村 裕美 Hiromi Nakamura-Thomas
◎「怒り」と 「未病」:現代日本女性の「冷え」に関する研究
渡邉 真弓 Mayumi Watanabe 萬代 望 Nozomu Mandai
二階堂 琢也 Takuya Nikaido 武田 時昌 Tokimasa Takeda
◎至適有酸素運動強度予測プログラムの開発
末松 保憲 Yasunori Suematsu
◎画像情報および筋電信号に基づく筋電義手の器用性向上に関する要素技術の開発
三谷 竜樹 Tatsuki Mitani 下川 祐奈 Yuna Shimokawa 千葉 秋陽 Shuhi Chiba
アウェ アヨデジ ラッキー Awe Ayodeji Lucky 多田 拓樹 Hiroki Tada 酒井 優彰 Hiroaki Sakai
上條 種稔 Tanenori Kamijo 小原 緋真 Hisana Obara 菊池 颯太 Sota Kikuchi 川合 勇輔 Yusuke Kawai
◎慢性便秘症治療薬 モビコール®配合内用剤
國光 周平 Shuhei Kunimitsu 村田 恵美 Emi Murata 東野 洋明 Hiroaki Higashino
山本 弘高 Hiroaki Yamamoto 道宗 周 Chikashi Doushuu
◎認知症高齢者と人々をつなぐ赤ちゃん型対話ロボット
住岡 英信 Hidenobu Sumioka
◎将来の遠隔リハビリテーション実施に向けた新たな身体機能評価法の開発
川村 皓生 Koki Kawamura
◎食品の機能性成分による転写因子を介したエネルギー代謝調節
崎山 晴彦 Haruhiko Sakiyama 伊藤 章悟 Shogo Ito 石島 美弥 Miya Ishijima
◎レビー小体病の超早期予測技術の開発とその実用化研究
関森 智紀 Tomoki Sekimori 川畑 伊知郎 Ichiro Kawahata
◎シルク由来成分による皮膚ケアの臨床応用と安心支援の可能性
柿原 奈保子 Nahoko Kakihara 佐藤 英世 Hideyo Sato
◎頭頸部がん患者の希死念慮に関する研究動向
石田 航 Wataru Ishida 神野 彩香 Sayaka Jinno
◎精神疾患を有する保護者への支援に関する研究動向―学校・地域における連携の課題と展望-
田中 亮 Ryo Tanaka
◎唾液採取による口腔乾燥症の診断―唾液バイオマーカーの応用―
水橋 史 Fumi Mizuhashi
地域ケアリング企画編集委員会(五十音順)
【委員長】三浦 公嗣先生(藤田医科大学教授)
【委員】足立 聖子(社会福祉法人伸こう福祉会前理事長)
川越 雅弘(埼玉県立大学大学院研究科教授)
清水 正美先生(城西国際大学福祉総合学部福祉総合学科教授)
田中 和美先生(神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部教授)
松下 能万(公益社団法人日本介護福祉士会事務局長)
【名誉委員長】京極 髙宣(国立社会保障・人口問題研究所名誉所長)
