北隆館

  • TOP
  • 地域ケアリング
  • 地域ケアリング2023年3月号 特集 地域包括ケアシステムの深化と認知症対策

地域ケアリング2023年3月号 特集 地域包括ケアシステムの深化と認知症対策

特集 地域包括ケアシステムの深化と認知症対策
   ―第47回 医療・福祉フォーラム「認知症対策と地域包括ケアシステム」シンポジウム―
製品情報
ジャンル・特集 地域ケアリング
著者/編集 京極 髙宣(国立社会保障・人口問題研究所 名誉所長)
定価 本体1,273円+税
発売日 2023.02.13
判 頁 A4判・112頁
目次

あの人にインタビュー 伊藤 麻里子(公益財団法人日本財団 ドネーション事業部 ファンドレイジングチーム)

特集 地域包括ケアシステムの深化と認知症対策
―第47回 医療・福祉フォーラム「認知症対策と地域包括ケアシステム」シンポジウム―

シンポジウム全文掲載「地域包括ケアシステムの深化と認知症対策」
コーディネーター
和田 幸典(厚生労働省 老健局認知症施策・地域介護推進課 認知症総合戦略企画官)
アドバイザー
三浦 公嗣(藤田医科大学 教授/慶應義塾大学 特任教授)
シンポジスト
川越 雅弘(埼玉県立大学大学院/研究開発センター 教授)
堀田 聰子(慶應義塾大学大学院 健康マネジメント研究科 教授)
中西 亜紀(厚生労働省老健局/前大阪市福祉局・大阪市立弘済院附属病院)

福祉・医療の現場から

◎医療的ケアが必要な在宅療養児とその養育者を支える多職種連携ネットワークの構築
―多職種が捉える養育者の困りごと―
宮﨑 つた子 Tsutako Miyazaki

◎栄養士の配置基準がない介護老人施設における食事サービスの実態
緒方 智宏 Tomohiro Ogata 中島 香奈子 Kanako Nakashima

◎在宅高齢者のケアに関わる多職種連携に必要な要因
福岡 裕美子 Yumiko Fukuoka 工藤 英明 Hideaki Kudo

◎認知症高齢者の手指巧緻性の特徴について
鈴村 彰太 Shota Suzumura 杉岡 純平 Junpei Sugioka 近藤 和泉 Izumi Kondo

◎経頭蓋電気刺激が認知機能パフォーマンスに及ぼす影響
能村 友紀 Tomonori Nomura

◎心不全のある認知症高齢者の日常生活管理における多職種連携
―看護職員と介護職員を対象とした先行研究の調査結果から―
大津 美香  Haruka Otsu

◎認知症高齢者家族の代理意思決定に対する共感的支援の必要性
坂東 美知代 Michiyo Bando 松浦 彰護 Shogo Matsuura

◎急性期病棟における高齢者と看護師の「応答性」の観点からみたケアプロセスの解明に向けて
近藤 絵美 Emi Kondo

◎介護現場におけるマイクロアグレッション-外国人介護人材受入れ施設の事例から-
神山 英子 Hideko Kamiyama

◎認知症教育のあり方を考える―ミャンマーからの介護技能実習生の目線から―
佐藤 恵 Megumi Sato 千葉 直子 Naoko Chiba

◎地域在住の前期高齢者における生活習慣とソーシャル・サポートの関連
日景 葵 Aoi Hikage 鈴木 圭子 Keiko Suzuki

◎家族のメンタルヘルスを通した健康相談活動と精神保健福祉の出会い
―子供から親への目線・親から子供への目線―
大西 次郎 Jiro Ohnishi

◎地域の「居場所」を通じての子ども虐待防止―世代間交流からみた在宅支援―
加藤 洋子 Yoko Kato

◎終末期ケアにおける多職種連携のための研修プログラムが及ぼす影響
杉本 浩章 Hiroaki Sugimoto 上山崎 悦代 Etsuyo Kamiyamasaki

地域ケアリング企画編集委員会(五十音順)
【委員長】三浦 公嗣先生(藤田医科大学教授)
【委員】足立 聖子(社会福祉法人伸こう福祉会前理事長)
川越 雅弘(埼玉県立大学大学院研究科教授)
清水 正美先生(城西国際大学福祉総合学部福祉総合学科教授)
田中 和美先生(神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部教授)
松下 能万(公益社団法人日本介護福祉士会事務局長)
山口 晴保先生(認知症介護研究・研修東京センター長)
【名誉委員長】 京極 髙宣(国立社会保障・人口問題研究所名誉所長)

発売年月で探す
トピックス