2015年02月13日
熱帯アジアのチョウ
編集:矢田 脩(九州大学名誉教授)
A5判 300頁 定価:本体4,600円+税
ISBN978-4-8326-0987-7
【本書の概要】(「はじめに」より)熱帯アジアは、全体として「生物多様性が高いうえに絶滅の危機に瀕している地域」“ホットスポット”に含まれている。その多様性の中心は熱帯雨林の昆虫類であるが、あまりにも未解明の種が多いため、熱帯林保全の方策が遅々として進まない。そこで、昆虫の中でも生物多様性の「指標グループ」としてチョウが大いに注目されている(中略)。中でも、もっとも基礎的で重要かつ緊急性が高いのが、種の分類目録(インベントリー)の作成、ならびにそのための国際ネットワークの構築である。(矢田 脩)
【本書の目次】
Ⅰ.熱帯アジアのチョウ-その多様性と保全-
1. 総論:熱帯アジアのチョウ-その出会いから保全ネットワークへ-(矢田 脩)
2. 生物多様性の保全への挑戦(R. I. Vane-Wright)
コラム:スリランカにおけるチョウ多様性の指標(代理物)としてのアゲハチョウ科
Ⅱ.多様性解明とモニタリング,分布拡大
1. 広東省石門台自然保護区におけるチョウ類の種多様性(黄 国華・李 密・王 敏)
付表:石門台自然保護区のチョウの種リストおよび調査区のチョウの豊富度
2. ジャワ島(インドネシア)におけるタテハチョウ類の目録作成のための調査(Djunijanti Peggie)
3. 絶滅に瀕するソテツ植物を脅かすクロマダラソテツシジミ(Yu-Feng Hsu)
Ⅲ.分類・形態,生物地理
1. 大英自然史博物館でなぜ東洋区のアオスジアゲハ属Graphiumを研究するのか?(Campbell R. Smith)
2. 固有種に着目したベトナム産チョウ類の生物地理(Alexander L. Monastyrskii)
3. 東南アジアのセセリチョウ(千葉秀幸)
4. メンタワイ群島のチョウ-マルバネシロチョウ属Ceporaの分類-(岩崎浩明)
5. マダラチョウ-微細構造による分類-(橋本 恵)
6. 比較形態学にもとづくチョウの分類学的研究-イチモンジチョウ族の雌雄交尾器にもとづく分類を例に-(大島康宏)
7. インドシナ半島のフタオチョウ属Charaxes(勝山礼一朗)
8. マネシアゲハ属Chilasaの分類学的再検討(馬田英典・矢田 脩・森中定治)
Ⅳ.地理的変異と種分化・ボルバキア,ピエリシン
1. 東アジアにおけるキチョウの地理的変異と種分化(加藤義臣)
2. 内部共生細菌ボルバキアとともに進化した東アジアのキチョウ(成田聡子)
3. トガリシロチョウ属Appiasにおけるピエリシン様活性の分布(小田切顕一)
Ⅴ.インベントリー調査とネットワークなど
1. サバ州タビンのチョウ相(中西明徳・Mariatti Mohamed)
2. ボルネオにおける森林劣化に伴うチョウ類多様性の変化(市岡孝朗)
3. 日本におけるチョウ目コレクション画像データベースの構築(神保宇嗣)
4.“幻の大蝶”ブータンシボリアゲハの謎に迫る(矢後勝也)
5. カザリシロチョウを追って-生物多様性から生命へ-(森中定治)
6. 中国広州および海南島におけるチョウのインベントリー調査(矢田 脩・小田切顕一・大島康宏・馬田英典・勝山礼一郎)
投稿者 hokuryukan : 18:06
2005年09月21日
復刻版 蚊の科学
佐々 学・栗原 毅・上村 清 共著
A5判 318頁 定価:本体15,000円+税
ISBN978‐4-8326-06975-1
人間と関係の深い昆虫の一つ蚊を,包括的に取上げる。生物学・医学・衛生学・蚊の研究をする人の必携の書。モノクロ口絵4頁つき。日本産蚊科各種の解説は103項に展開。
投稿者 hokuryukan : 17:56
2005年09月20日
基準昆虫分類表
朝比奈正二郎 著
B6判 104頁 定価:本体1,000円+税
ISBN4-8326-0076-1
外国産を含め系統学的,分類学的に著名なものをはじめ約1,600種を分類順に列挙。3 版発行にあたり改訂を施し,新種を追加。本体44頁と和名索引,学名索引よりなる。
投稿者 hokuryukan : 17:58
2005年09月19日
復刻版 水生昆虫学
津田松苗 著
B5判 270頁 定価:本体15,000円+税
ISBN978-4-8326-0962-4
水中生活をする昆虫の採集,飼育,生態を述べると共にその検索を試みた。水資源の研究者,産業人に最適。「蜉蝣目」から「膜翅目」まで11章の各論と,「採集」「生態」「益虫・害虫」の総論からなる。
投稿者 hokuryukan : 18:01
2005年09月18日
日本産蝶類分布表
白水 隆 著
B5判 284頁 定価:本体5,000円+税
ISBN4-8326-0078-8
都道府県別(島嶼別)に細分した日本産蝶類分布表と文献目録から成る。本書により分布の概説が把握できまた容易に記録出典を検出できる。分布表は217種について,一覧しやすい横長の表(折込)に展開。
投稿者 hokuryukan : 18:03
2005年09月17日
昆虫の分類
素木 得一 著
B5判 980頁 定価:本体23,000円+税
ISBN4-8326-0079-6
昆虫の形態,生理,生活を総論で,科の検索と分類を各論で詳述。昆虫学の基礎を網羅する指導書。総論は「類似動物としての節足動物」より分類の方法論に及ぶ。
投稿者 hokuryukan : 18:24
2005年09月16日
昆虫学辞典
素木得一 著
A5判 1,387頁 定価:本体20,000円+税
ISBN4-8326-0080-X
日本では他に類書のない英・独・仏・伊・羅・日語の昆虫学辞典。術語,学名・俗名,用語図解の3部に分かれ,昆虫に関する基礎的単語を全て集録。図解は52の全頁大図版とその解説で細胞形成から動物地理図までを紹介。
投稿者 hokuryukan : 16:13
2005年09月15日
復刻版 昆虫の検索
素木得一 著
A5判 394頁 定価:本体15,000円+税
ISBN978-4-8326-0977-8
世界に100万種以上といわれる昆虫の主な科940をあげ,亜目,亜科などを検索表に現わし比較的容易に昆虫の分類ができるようにしている。712点の図版と和名索引,学名索引つき。
投稿者 hokuryukan : 16:14
2005年09月14日
復刻版 幼虫の検索
素木得一 著
A5判 130頁 定価:本体5,000円+税
ISBN978-4-8326-0082-9
眼に触れやすいものを中心にして,最初に目に対する検索を行ない,後各目別に検索を行なった専門書。285点の図版と和名索引,学名索引つき。
投稿者 hokuryukan : 16:15
2005年09月13日
家庭用 殺虫剤学概論
加納六郎・林 晃史 共著
A5判 200頁 定価:本体2,800円+税
ISBN4-8326-0083-4
家庭における衛生害虫の分類,薬剤防除の方法,その効力,安全性など殺虫剤について詳述した参考書。12頁に及ぶ市販殺虫剤リスト付。
投稿者 hokuryukan : 16:16
2005年09月12日
日本産蝶類文献目録
白水 隆 編
B5判 600頁 定価:本体13,000円+税
ISBN4-8326-0084-2
蝶類の分布・形態・生態などあらゆる情報を報告した多数の報文・論文を人名別に集大成。地域別・蝶別・生態などの事項索引などを備えひきやすさも考慮した蝶類文献目録の決定版。
投稿者 hokuryukan : 16:17